



スコア 名古屋グランパス (8勝7分10敗 勝ち点31 暫定9位) 1 - 2 FC東京 (16勝4分5敗 勝ち点52 1以上)
得 点 (FC東京) ディエゴ・オリヴェイラ、高萩洋次郎

3年振りの名古屋アウェイ遠征でした。今回は丁度公休日が重なり決断です。結果、雨中の試合を制してとても嬉しい!もう最高の遠征となりました(笑)
試合内容は3点目を取っていたらもっと楽な気持ちで応援出来ましたが、そんな終盤を追い上げられる中、最後はきっちり試合をクローズさせて、貴重な勝ち点3をゲット出来ました。内容よりも結果ですからね。追いかける鹿島、マリノス、川崎にプレッシャーをかけられるのも効果あることでしょう。
今回は高萩の久しぶりの追加点が大きかったですね!

それにしてもパロマ瑞穂スタジアムでのホームゲーム運営が酷かったね。飲食の列と入場者の列がごちゃごちゃ、これじゃあ買う気も失せますわ。まあ、狭いって意見もございますが、TOYOTAさん、お金出すなら運営もチェックして欲しいですな~。










第31回多摩川クラシコ
スコア 川崎フロンターレ(6勝3分4敗 勝ち点21 5位) 0 - 2 FC東京(8勝2分3敗 勝ち点26 2位)
得 点 (FC東京)橋本拳人、森重真人

ほとんど完勝って言葉は使わない自分ですが今日の試合の勝利には完勝って言葉を使っても良いでしょう。それ位良い内容でした。全員ハードワークで川崎を圧倒、川崎の良さを一切引き出さない試合運びでした。終盤攻められておりましたがそれは勝っているからです。それでも自分の体に緊張感を注入して応援した方がダレませんね。
太田宏介の復活を印象付けるFK2発が良かったし、永井謙佑、ディエゴ・オリヴェイラが走りまくり、田邉草民が90分フル出場でチームの層を厚くさせたのも良かった。もちろんゴールゲットの橋本拳人、森重真人の活躍も褒めないといけない、いや、全員だね!
そして何が痛快って昨年チームを変えると意気込んだものの、文句ばっかり言ってしまいには後半はやる気ゼロで結局チームを去った大久保嘉人に何もさせなかったことだろう、昨年の東京に居たよりも全く存在感が無かったね。前半、余計なシュートで川崎のチャンスの芽を逆に摘んでしまうことも有ったね。もう川崎も大久保中心のチームじゃないし、我が強すぎてやっぱりそういうヤツだったんだな。東京サポも選手紹介時はブーイングだったけど、試合中はほとんど相手にしていなかったね(笑)改めてサヨナラ大久保嘉人ですな!

ゴールデンウィークはゴール出まくりウィークで勝利に始まり勝利に終わった近年稀にみる最高のゴールデンウィークだったな!

スコア 清水エスパルス(3勝5分6敗 勝ち点14 13位)0 - 2 FC東京(7勝3分4敗 勝ち点24 暫定4位)
得 点 (FC東京)大久保嘉人、大久保嘉人

久々の清水遠征、当ブログのアーカイヴを調べたところ
今回の同行者は静岡県在住エスパルスサポかつブート・ファンの?MANさんです。8年前も同行して頂き、10年前の2007シーズンでも同行して頂いたので知り合って10年!早いですね。いつもありがとうございます。

試合は今回の試合は縦へのパスの意識が強かったですね。弱気の横パスも少ないから相手に取られることはない。時折変なバックパスにサポーターがコラっ!と怒るシーンもあり、サポーターの監視も厳しかったですかね。
そして圧巻の2点目はボールが上手く繋がってウタカのシュートのこぼれ球を東が珍しく(苦笑)大久保へナイスパス、大久保のバックヘッドのシュートが見事に決まって勝負あり!ゴールキーパーの林は今回活躍することなく攻撃陣が奮闘して得た勝利でした!


