無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

購入日  2006年4月1日
購入場所 タワーレコード新宿店
価  格 ¥2,940
備  考 コカ・コーラCMソング集第2弾!
コカ・コーラCMソング集 Super More_b0042308_8362879.jpg
昨日は久々新宿で無駄遣いしてきました。当分ネタに尽きることはありません(笑)
まず最初は24日に発売されたコカ・コーラCMソング集第2弾(通称:白盤?)を紹介。
昨年3月に発売された赤盤は当ブログでも紹介済み。
いやー、今回も前回オミットされた貴重音源が収録されております。年代は1964年のフォー・コインズから1991年の楠木勇有行まで、ジャズ、ソフトロック、ボサノヴァ、フォーク、AOR/シティ・ポップ等年代を追って行くと、その時代が思い出されるのではないでしょうか?全39曲収録。
歌は同じなのですが、歌う人が違うと歌も変わりますね。聴いていておー!と思ったかのが大橋純子、南佳孝、桑名晴子、杉真理、早見優ですかね。南は小粋なシティ・ポップで思わずカッコつけてコーラ飲みたくなりますよー(笑)
佐藤竹善のI FEEL COKEなんか印象強い方、いらっしゃるのではないでしょうか?

更に特筆なのは当時のプレゼント・キャンペーン曲がボートラで収録されていること。当時片面のピクチャーレコード、思い出しませんか?
三原順子 / いとしのサマーボーイ(1981年)
クリスタルキング / 海南風(1981年)
残念ながら洋楽のDOOBIE BROTHERSやアバ、ノーランズは権利クリアが出来なかったのか未収録、シングル、LPとあってLPは別ヴァージョンで収録されておりましたね。これCD化ならないかな?

更に更に驚きの初CD化、これもプレゼント・キャンペーン曲(1979年)らしいが僕は知りませんでした。
沢田研二 / RED SUMMER
これは驚き、1979年のジュリーはとにかく絶好調!この歌も力強い!素晴らしいCD化です。沢田ファンならだまって買うべし!いやージュリー、カッコいいっす!

相変わらず松山千春ヴァージョンはオミットされたまま。このCMソングのデータブックも発売されているようだから買って楽しみたいですね。やっぱり書き下ろしのCMソングは最高、今の強引なタイアップなんかより思い入れが強いですね。

収録曲
1.コカ・コーラ オリジナルS.E.(Aタイプ)
2.コカ・コーラの唄(スカッとさわやか) 海編 フォー・コインズ ’64年
3.コカ・コーラの唄(スカッとさわやか) 夏の日の思い出編 安田祥子・章子(由紀さおり) ’66年
4.コカ・コーラの唄(スカッとさわやか) レーサー編 フォー・コインズ ’67年
5.コークの唄(コークと呼ぼうコカ・コーラ) スキーバス編 フォー・コインズ ’67年
6.Big New Life(新コカ・コーラの唄「新世界」) コークスキー編 ザ・ワンダース、シンガーズ・スリー ’70年
7.Big New Life(新コカ・コーラの唄「新世界」90秒ロング・ヴァージョン デューク・エイセス、シンガーズ・スリー ’70年
8.愛するハーモニー/ヤング101 ’72年
9.コークの世界/朱里エイコ ’72年
10.コークの世界/マイク眞木 ’72年
11.コークの世界/森山良子 ’72年
12.Come on in. Coke '77/しばたはつみ ’77年
13.Come on in. Coke '77/森田公一とトップギャラン ’77年
14.Come on in. Coke '78/大橋純子 ’78年
15.Come on in. Coke '79/桑名晴子 ’79年
16.Come on in. Coke '80/南佳孝 ’80年
17.Yes Coke Yes '81/SOAP ’81年
18.Yes Coke Yes '81/杉真理 ’81年
19.Yes Coke Yes '84/鈴木康博 ’84年
20.Yes Coke Yes '84/サンディー ’84年
21.Coke is it ! '86 図書館編/楠瀬誠志郎 ’86年
22.Coke is it ! '86 /CADILLAC ’86年
23.Coke is it ! '86 (西暦1986)/早見優 ’86年
24.I feel Coke '87/ハイ・ファイ・セット ’87年
25.I feel Coke '88/Candee、佐藤竹善 ’88年
26.I feel Coke '89 ホームカミング編/佐藤竹善 ’89年
27.I feel Coke '89 シティユース編/Candee ’89年
28.I feel Coke '89 ダンス編/Candee、佐藤竹善 ’89年
29.I feel Coke '90 I Love L.A.編/桑名晴子、楠木勇有行 ’90年
30.I feel Coke '90 見えない自販機編/楠木勇有行 ’90年
31.さわやかになるひととき '91/楠木勇有行 ’91年
以下ボーナストラック
32.コカ・コーラ オリジナルS.E.(Bタイプ)
33.コカ・コーラの唄(スカっとさわやか)インスト
34.BIG NEW LIFE(バッキングトラック)
35.THE REAL LIFE(バッキングトラック)
36.RED SUMMER/沢田研二’79年
37.いとしのサマーボーイ/三原順子’81年
38.海南風/クリスタルキング’81年
39.コカ・コーラ オリジナルS.E.(Cタイプ)
# by daisuke_Tokyocity | 2006-04-02 09:09 | 音楽 | Comments(4)

東京の桜

東京の桜_b0042308_20322273.jpg
今日はお休み、桜もきっと満開だろうから先週、立川を探索して見つけた緑道(立川・柴崎体育館の近く)へ行く。
うわー、満開ですな。先週の土曜日は1分咲きでしたので人もまばらだったけど、今日は気候も暖かいし、人多かったなー。
みなそれぞれレジャーシートを敷いて花見を楽しんでいるね。僕は今日はピンで行ったのだけど、コンビニのお弁当にお茶だけでもかなりレベル高い花見が出来ます、やっぱりアウトドアは最高だね!アウトドア万歳!コンビニ弁当がこんなに美味しいなんて!
東京の桜_b0042308_2036258.jpg
明日は雨のようだから今日が満開の桜を堪能できるラストのチャンス!
東京の桜_b0042308_20373127.jpg
桜が手の届くところにあるから、これがまた良いんです!やっぱり外出ないと新しい発見はないね!
# by daisuke_Tokyocity | 2006-04-01 20:41 | 散歩 | Comments(17)
購入日  2006年2月4日
購入場所 BOOK OFF 246三軒茶屋店
価  格 ¥1,000(定価¥1,500)
備  考 1983年発表 CD選書 廃盤
発掘その102 上田正樹 / AFTER MIDNIGHT_b0042308_22481571.jpg
今回は無駄遣いOUTTAKES、1983年発表の上田正樹の関西アーバン・ソウル・アルバム「AFTER MIDNIGHT」なんかいかが?
関西アーバン・ソウルの名曲「悲しい色やね」収録のアルバムです。

上田正樹は70年代は上田正樹とSOUTH TO SOUTHと言うグループでオーティス・レディングのような熱いソウルを汗だくで歌いまくっていたが、70年代後半からライトメロウな路線にシフト・チェンジ、これがまたハスキー・ボイスにマッチしてなかなかの出来です。
このアルバムでも林哲司作編曲「ストレート・ライフ」、安部恭弘作曲・井上鑑編曲「レフト・アローン」、藤本健一作曲・星勝編曲でDUET VOCALとして須藤薫参加の「ピュア・マインド」なんかアーバンな感じが良いですね。もちろん林哲司作曲「悲しい色やね」は文句無しに最高!中盤のサックスが泣かせます。

異色なのはドアーズの「ハロー・アイ・ラブ・ユー」をカヴァーしているところ、昔とった杵柄ってヤツですかね、でもこのアルバム全体としては馴染んでいると思います。
今、このCDは廃盤のようです。音はちょっともこもこした感じであまり良くないので、リマスターされた音源を聴きたいですね。
春の夜はまだ寒いけど、車の中で聴いたらHOTになるかも。高速を走りたい気分だね。
発掘その102 上田正樹 / AFTER MIDNIGHT_b0042308_236911.jpgバックジャケもなかなかいい感じです。なんだかボーっとしたいですな。

収録曲
01 ストレート・ライフ
02 イエロー・ページは閉じて
03 レフト・アローン
04 HELLO I LOVE YOU
05 夜はもう止まらない
06 悲しい色やね
07 ベイビイ・レイディ
08 ピュア・マインド
09 ラストダンスは僕に
10 バラードまでそばにいて
11 我が心のジョージア
# by daisuke_Tokyocity | 2006-03-31 00:05 | ブックオフ | Comments(2)
到着日  2006年3月16日
購入場所 ディスクユニオン通販
価  格 6セットで¥21,701
備  考 1970年発表、初紙ジャケ
THE ROLLING STONES / GET YER YA-YA\'S OUT!_b0042308_2222247.jpg
現在来日公演中のストーンズ、公演ではレア曲を演奏したりご好評のようですな。僕も行きたいなー、WOWOWでのさいたまスーパーアリーナ公演放送まで待つしかないかな。

前節は以上。と言うことで来日公演中のストーンズに敬意を表して、ストーンズ1969年のUSツアーを収録した「GET YER YA-YA'S OUT!」紙ジャケ仕様を紹介、ユニオン特典のミニチュア帯もついでに紹介。
今から37年前のMSG、ボルティモアのシヴィック・センターでのライブを収録。今から37年前だとミック、キースともに25歳!若いけど演奏には貫禄がありますな。躍動感もあるね。映像はあるのだろうか???

当初は、同行したアイク&ティナ・ターナー、B.B.キングとの競演2枚組の予定だったとか、21世紀の今そのオリジナル・フォーマットで発売しても面白いし、また拡大版DXエディションとしてストーンズの曲追加でもいいなー。
とにかく69年から72年頃のライブ・アンソロジーなんか出てほしいな、この頃の熱いストーンズの演奏を楽しみたいですよ。10曲だけじゃあ少ない、少ない。
なんだか、このストーンズの熱い魂を聴いたら当方17年ぶりにバンドやりたくなってきた!(笑)
THE ROLLING STONES / GET YER YA-YA\'S OUT!_b0042308_011077.jpg
バックジャケもカッコええですな!
# by daisuke_Tokyocity | 2006-03-30 00:05 | ディスクユニオン | Comments(10)
購入日  2006年3月24日
購入場所 BOOK OFF 南平店
価  格 ¥1,350−¥100(割引券使用)=¥1,250
備  考 1985年発表 廃盤
発掘その101 杉山清貴&オメガトライブ / ANOTHER SUMMER_b0042308_2215512.jpg
夕暮れの白い港のジャケット、なんだか見るからに涼しそうな感じ。こういう場所は一生に一度は行ってみたい。
ちょっと早過ぎだが、ジャパニーズ・エイティーズ・サマー・ポップ・アルバムをご紹介。金澤氏の和モノ669に掲載されております。またVAP時代のオリジナルは、今でも廃盤ではなかろうか、あまり見かけませんね。そう杉山清貴&オメガトライブの「ANAOTHER SUMMER」です、ちょっと範囲広過ぎですが御容赦!(笑)

発表が今から21年前!の1985年、コテコテのヒット歌謡曲「ふたりの夏物語」収録、当時僕らよりちょっと年上のBOYS&GIRLS(当時二十歳前後)は夏はカセットに録って、カーステレオで聴いていたんじゃあないかな?
作曲・編曲は主に林哲司、アレンジに松下誠の名前もあります。もう1人のアレンジャー、志熊研三のアレンジはこれまたコテコテのJ-エイティーズ・サマー・サウンド、聴けば一発でわかります。でもこれも洋楽エイティーズが手本となっておりますね。
オススメは和モノ669でも取り上げている「DEAR BREEZE」と僕が上げるのであればRAJIE(ラジ)とDUETしている「YOU'RE LADY,I'M A MAN」がいいかなー。
「DEAR BREEZE」はタイトル通り涼し気なシティ・ポップス、ほんとレイ・パーカーJr風だね。もう1曲「YOU'RE LADY,I'M A MAN 」はグッとくるスローチューン。RAJIE(ラジ)のSWEETなヴォーカルがたまらん!

どうしてもコマーシャル性が強いヒット曲だけで語られちゃうグループだが、このようなアルバム曲は結構いい曲多いですよー、まあ現在廃盤だからその良さがわかるのは難しいかー。
収録曲
01 ROUTE 134
02 DEAR BREEZE
03 ふたりの夏物語
04 遠い瞳
05 スクランブル・クロス
06 真夜中のスクリーンボード
07 愛の蜃気楼
08 YOU'RE A LADY,I'M A MAN
09 THE END OF THE RIVER
# by daisuke_Tokyocity | 2006-03-29 00:11 | ブックオフ | Comments(12)

by daisuke_Tokyocity