無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

購入日  2006年6月10日
購入場所 タワーレコード新宿店
価  格 ¥2,141
備  考 オリジナル1969年、24bitデジタル・リマスター、世界初CD化
BRIAN HYLAND / STAY AND LOVE ME ALL SUMMER_b0042308_024548.jpg
「ジャケガイノススメ」シリーズ・ユニヴァーサル編、「ビキニ・スタイルのお嬢さん」でお馴染みブライアン・ハイランドの1969年の作品。
東京は梅雨入りで毎日、湿度が高さが気になります。最近この蒸し暑さがどうも苦手で・・・。除湿した部屋では涼しい気分に浸りたい。
おー、ちょうどこの海辺でビキニのお姉ちゃんと一緒のこのジャケット、暑くなく逆に涼しげに感じませんか??(笑)
どういう音楽か全く想像出来なくても、ジャケットからサマー・ソングが想像出来ます。聴いてみたら、湿度を感じさせないサマー・ソングが心地よいですね。
このCDですが、リイシュー・スタッフを確認したら全て日本人スタッフでした。日本主導でリマスター&再発させたんですな。
マスターの状態があまり良くなかったのか、リマスターしても音圧は上がっていないようだが、これは致し方ないでしょう。でも世界初CD化で紙ジャケ、素晴らしいお仕事をした日本人スタッフに感謝!
これで5月発売の「ジャケガイノススメ」シリーズはEMI、ユニヴァーサル編を全て制覇したからBMG編も買っちゃおうっと!
# by daisuke_Tokyocity | 2006-06-16 00:13 | 音楽 | Comments(4)
金曜日の都内某所に寄ったら必ず寄るお店。小さいお店だから店名は明かせないけど、美味しい日本酒と焼酎を飲ませてくれます。つまりは自分にとっての隠れ家的BAR。しかも値段はリーズナブリと言うよりか絶対安い!です。
最近はひとりでも行っております。ひとりで行っても落ち着くお店はこの年になって実は初めてですね。最近、めっちゃ忙しい相棒さん、今度飲みましょう。
今回は日本酒を楽しみました。
都内某所のショット・バーにて_b0042308_0101462.jpg
まずは和歌山県の純米酒、名手酒造店の「黒牛」からスタート。最初は甘く感じるのですが、その後ガツン!と重さが来ます、結構ヘビーですね。一杯目でいい気分です(笑)
都内某所のショット・バーにて_b0042308_0143050.jpg次は灘のお酒で、真澄
一緒に頼んだ「のどぐろ」と合うと言うことでお店のママさんのオススメです。
焼き魚に日本酒はホント、マッチしますね。最高!

都内某所のショット・バーにて_b0042308_0204129.jpg「のどぐろ」with真澄です。いやーこの街に来ると、ほんとお酒美味しく、いっぱい飲んでしまうなー(笑)週末も行くかな!
# by daisuke_Tokyocity | 2006-06-15 00:23 | 食べ物 | Comments(8)
購入日  2006年6月3日
購入場所 タワーレコード新宿店
価  格 ¥1,690
備  考 2005年フランス・ユニヴァーサル・ミュージックより発売

映画「太陽がいっぱい」オリジナルサウンドトラック_b0042308_23315541.jpg
レネ・クレマン監督、アラン・ドロン主演、ニーノ・ロータ音楽の1960年制作「太陽がいっぱい」のオリジナルサウンドトラック盤がやっとこさまともな形でリリースされた。このような不朽な名作の音楽が今まで出ていなかったことが不思議。映像の方はとっくに出ているのに・・・。でもこの度ようやく再発されたことに素直に喜びたい。値段もタワーレコード・スペシャル・プライスの¥1,690!フランス盤なのに安い!
映像も素晴らしいから音楽も素晴らしい。
きらめく地中海、舞台となった南イタリアの街、ヨット、そして超二枚目のアラン・ドロン、ストーリーも素晴らしく僕はこのクラシック映画を何回も観たことか。
この映画のリメイクがあったそうだが、オリジナルの方が何倍も良いのは観なくてもわかる!(笑)
そしてこの素晴らしい景色に奏でるニーノ・ロータの音楽は最高だ。ああ、太陽がいっぱいでホント最高だ!

映画「太陽がいっぱい」オリジナルサウンドトラック_b0042308_23435277.jpg若き日のアラン・ドロン、カッコいいですね!今から46年前の勇姿です。
# by daisuke_Tokyocity | 2006-06-14 23:50 | 音楽 | Comments(4)
到着日  2006年5月22日
購入場所 SONY MUSIC オーダーメードファクトリー
価  格 ¥3,150
備  考 1982年発表、初CD化
三田寛子 / 16カラットの瞳_b0042308_2334133.jpg
昨日のサッカー日本代表の試合、気持ち切り替えましょう。切り替えるにはエイティーズ・アイドルで(え?)ってことで。
このCD、ブックオフで見つけた帯なしCDではございません。
SONY MUSICオーダーメードファクトリーで見事リクエスト達成でCD化された三田寛子のファースト・アルバム「16カラットの瞳」が先月、到着しました。(注:現在は販売しておりません)
まず最初にオーダーメードファクトリーとは、廃盤で入手困難なCDをみなさんのリクエストで実現しようって企画。このCDは無理かなーって思ったのですが終盤に炎の追い込みでCD化となりました。

最近では、横田早苗 / Summer Breeze藤原理恵 / 青春したい のリクエストを受付開始しました。興味ある方は上の購入場所クリックしてみて。

さて、三田寛子ですが当時は最近なかなか再放送しないTBSドラマ「2年B組仙八先生」に出演しておりましたね。京都弁?のしゃべりが印象残っておりますね。
CDの内容ですがデビュー曲で阿木耀子作詞・井上陽水作曲・萩田光雄編曲の「駈けてきた処女」を収録、その他綱倉一也、芳野藤丸、黒住憲五等、シティ・ポップス系のミュージシャンが曲を提供しております。その影響でしょうか?湿度の低い意外やシティ・ポップス/AORテイストなアルバムに仕上がっていたりして!これは意外でしたねー。
そして見つけものでしたー。
この後は彼女は村下孝蔵の歌をカヴァーしておりましたね。「初恋」とか。
当時中日ドラゴンズの田尾安志選手(前楽天監督)とのCM共演は懐かしいな(笑)

収録曲
01 16カラットの瞳
02 駈けてきた処女(おとめ)
03 ストロベリー・バースデイ
04 忘れかけた子守唄
05 恋の入り口
06 ジャパニーズ・ガール
07 レモン・センセイション
08 何故ですか
09 Mission in the midnight -私を愛したスパイ-
10 Bon Voyage 眠りの海へ
# by daisuke_Tokyocity | 2006-06-13 23:30 | 国内ネット通販 | Comments(10)
カイザースラウテルン フリッツ・ワルター競技場 15:00〜
NHK-BS 解説:井原正巳 実況:栗田晴行
スコア オーストラリア3-1日本
得点(オーストラリア)ケーヒル2、アロイージ (日本)中村

最悪の世界の挑戦となってしまった。僕はこの試合、立ち上がりに注意したいと思っていた、しかし蓋を開けたら残り6分で3点も取られて惨敗ではないか。サッカーの恐さまたしても、この世界の舞台で忘れちゃったかも・・・。
ジーコ日本の過去の試合で一番酷い試合となってしまった。試合終了後は選手も落胆、ジーコ監督までやばい顔している。代表戦しか観ないサポはショックでか過ぎかも。
これはまずい!(同点にされた時点で既にアップアップでしたね。)
采配は勝負の後に言っても後の祭である、しかし負けは負け、この現実をしっかり受け止め、次のクロアチア戦に気持ちを切り替えなければいけない。相手は強豪だが、まだ2試合残っている、サッカーはやってみないとわからない。(今日の試合でもそうだよね。)
日本を応援しているものはかなりショックなはず、だけど試合は続く、前向きに行きましょう!最後まで諦めない気持ちで応援しましょう!選手も現地へ応援するサポーターも開き直れ!

BS放送の後、岡田・横浜Fマリノス監督が冷静な分析をされておりました。ジーコさん、びっくりするようなショック療法が必要ですよ!豪州戦以上に強い意志と力強さが必要だね、こんな時こそ真の頑張れ!日本ですな。
# by daisuke_Tokyocity | 2006-06-13 00:36 | スポーツ | Comments(12)

by daisuke_Tokyocity