無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

購入日時   2005年2月22日
購入場所   ディスクユニオン新宿店
購入価格   5枚で¥9,450
備  考   紙ジャケ、2004DSDリマスタリング ユニオンおまけ付
JEFF BECK 紙ジャケシリーズ第3弾_b0042308_22202653.jpg
また買っちゃった〜!ジェフ・ベック先生紙ジャケ第3弾、あれ?ソニーは第2弾じゃあないの?昨年末東芝EMIから出た「ベック・オラ」から数えると第3弾、ユニオンで11枚全部買うと下のようなベック・オラ・紙ジャケCD収納ボックスがもらえちゃうんです!
JEFF BECK 紙ジャケシリーズ第3弾_b0042308_2224151.jpg
なので今回11枚の超大人買いしちゃいました。更にソニーの10枚に付いている応募券を送るとソニー製作の紙ジャケ収納ボックスがもらえるのだ!要するにこれが完全版なのだ!ハハハ!(別に誇らし気にならくても・・・いやなっちゃう!)
今、「ゼア・アンド・バック」(ヤン・ハマーと組むとこりゃあフュージョンだね。)聴いておりますがDSDマスタリングが効いており音圧も上がって、音いいですね。当時のアートワークや帯も再現されこれで1枚¥1,890はソニー安いぞ!
また3/24にはビクターよりヤードバーズの「ロジャー・ジ・エンジニア」紙ジャケがようやく発売。ということはジェフ・ベック紙ジャケ第4弾ってことになるね、またユニオンで買わないと。
いやー、紙ジャケリリースが多くて大変っす!自分はこれでも選んでいるんですけどね。週末にはバッドフィンガーが届くぞ。
# by daisuke_Tokyocity | 2005-02-22 22:34 | ディスクユニオン | Comments(6)

え!こんなの出てたの!

The Complete Aretha Franklin & King Curtis Live At Fillmore West
発注日  2005年 2月 21日
到着日時 まだ到着しておりません。
購入場所 www.rhinohandmade.com
購入価格 送料込$91.97(日本円¥9,657)
備  考 ネット通販オンリーCD 4枚組 限定5000枚
え!こんなの出てたの!_b0042308_2238499.jpg何気なくネットオンリーCDのサイト、ライノハンドメイドを覗いたら、げげ!アレサ・フランクリンとキング・カーティスのフィルモア・ウェスト・ライヴ超拡大版4枚組CD-BOXがいつのまにかリリースされているではないか!4枚組61曲!そのうち42曲が未発表ではないか!!!こりゃあ大変だ!知らない人にはどうでもいいけどこのライヴ名盤を知っている当方にはうれしさのあまり一瞬めまいが・・・。
めまいなんかしている場合ではない、限定5000枚、ある時に買わないといけないのがコレクターの鉄則、たった今買っちゃいました!なので記事の予定変更しました!
1971年のフィルモア・ウェスト、オープニングはメンフィス・ホーン、キング・カーティスと続き、キング・カーティスがステージを温めてアレサにバトン・タッチする構成。締めの方ではレイ・チャールズとアレサがデュエット!もう何も言うことなし。
あー、これだからネットオンリーCDはたまらないよー。今後もこう言った過去のライブ名盤の拡大版って多くリリースされそうな気がしますね。あー、助けてくれー。
まだ海外通販をためらっている音楽ファンのみなさん、これは買いですよ買い!
詳細はここを観て!試聴も出来ます。
# by daisuke_Tokyocity | 2005-02-21 22:55 | 海外ネット通販 | Comments(6)

BOBBY HEBB / SUNNY

購入時期 2005年 1月 2日
到着日時 2005年 2月 4日
購入場所 www.hip-oselect.com
購入価格 送料込$21.49(日本円¥2,235)
備  考 ネット通販オンリーCD 初紙ジャケット 限定5000枚
BOBBY HEBB / SUNNY_b0042308_2244943.jpg
ボビー・ヘッブの「サニー」(1966年発表)は初紙ジャケ化で発売。これまた海外通販hip-oselect.comより。日本の方が本国より4年早くCD化されていたみたいだけど、やっぱり紙ジャケの方がいいな〜。
アルバム・タイトルでもある「サニー」がシングル・ヒット。アルバム全体の印象はソウルというよりかポップス、ソフト・ロック風味なんですね。
ジャケットはボビー・ヘッブ本人ではなく60年代のソウルアルバムによく見られる白人女性なのが時代をかもし出してよいね!(確か、オーティス・レディングの「オーティス・ブルー」も白人女性がジャケになっているね。)

BOBBY HEBB / SUNNY_b0042308_22524242.jpgちなみに本人は裏ジャケ右隅に申し訳なさそうに写っております。
# by daisuke_Tokyocity | 2005-02-20 22:58 | 海外ネット通販 | Comments(2)
珈琲はうす・あんず村のどんすぱ(トマト味)_b0042308_17264766.jpg
今日は天気良いかと思ったら、意外や小雨。お昼頃止んだので一週間ぶり散歩へ。浅川の堤防沿いをテクテク歩き高幡不動へ、高幡不動で腹ごしらえと言えばやはりあんず村のどんすぱであろう。めっちゃ久しぶりなので食べたくなったんですよー、スパゲティも大好きだし。
出て来ました!画像上、お値段¥892。
スープスパゲッティなんですね。たっぷりのトマトソースにたまねぎ、牛肉、チーズが入っております。
お味の方は麺の固さもほどよく、トマトスープの味もコクがありとにかく最高!このお店の不朽の名作です!
このあんず村というお店、喫茶店ですが実は洋食屋さんなんです、他にも食べたくなるメニューが多いよー。月に数回JAZZのライブもやるようなので、今度行ってみようかな。店内のBGMもJAZZで落ち着きますよー。
# by daisuke_Tokyocity | 2005-02-20 17:42 | 食べ物 | Comments(8)

内田裕也再評価

内田裕也再評価_b0042308_2393686.jpg
内田裕也再評価_b0042308_2310764.jpg
画像上:左「レッツ・ゴー・モンキー」右「ロック・サーフィン・ホット・ロッド」(内田裕也&尾藤イサオ)
画像下:左「チャレンジ!」(内田裕也&フラワーズ)右「ア・ドッグ・ランズ」
今回はつい最近買ったCDではないけど、ワンステップフェスティバルのDVDを観てやっぱり裕也さんこと内田裕也って凄い人なんだなって改めて思ったのでこのブログで再評価することにした!(って元々、僕は裕也さんは認めていますが、)
実は最近裕也さんのお話でお互い似たような消費活動の廃盤日記(増補改訂版)さんと裕也さんのことで盛り上がりましてねー、僕のブログでも裕也さん紹介しなきゃって思ったわけです。
現実、僕の周囲の友人、知人、洋楽至上主義やサザンでノッているよ!と言う一般音楽ファンには裕也さん誤解が多いですよね。
でもジュリーや矢沢をこの世界に引き込んだんのは裕也さんだし、有名無名のロックミュージシャンの出るフェスなら裕也さんが仕切った方が面白いんじゃないかなあって、思います。プロデュース力は裕也さんが一番かも。
この業界で半世紀近く頑張っているんですからね、レコード会社もレーベル超えた「内田裕也大全集」をリリースする大英断希望!
上の画像は発掘したわけではありませんが僕の裕也さんコレクション、画像下右の「ア・ドッグ・ランズ」は10年以上前にディスクユニオン渕野辺店にて¥600で見つけた以外は全て、CD発売日に買った物です。どれも今は廃盤で手に入りにくいものばかり。このようなCDはあっという間に廃盤になっちゃいますから、出た時が勝負なんです。
裕也さんは日本ロックのために尽くした方です、もっと再評価するべきですよー!ヨロシク!(裕也さんのヨロシク!はいいね!)
メーカーさんお願いだから裕也さんBOXリリースしてくれー!(勇気いるけど)
# by daisuke_Tokyocity | 2005-02-19 23:40 | 音楽 | Comments(2)

by daisuke_Tokyocity