無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

入手時期 2001年7月
入手場所 北海道網走市内の中古店G○O
価  格 ¥1,180+消費税
備  考 帯なし 1991年リリース 別ジャケット

北の大地でCD発掘。旅のついでに寄った網走市内のレンタル&中古ゲームソフト販売が中心となっているG○O(このお店、全国的にカス盤が多い。)で発掘、同時にウィングスの紙ジャケCDも上記の値段で買えました。

このジョージのアルバム、2001年当時は廃盤で専門店、オークションでも高価取引きのアイテム、それが旅のついでに見つけちゃうんだから何が起こるかわからない、いやー、生きているって素晴らしい!
友人からも、「レコード店があれば、どこへ行っても楽しめるでしょ?」って言われますね。

2004年となった現在、実はこのアルバム、ジャケットをオリジナルジャケットに差し換えて更にリマスターされて再発したので、この別ジャケット仕様は、更に貴重となりました。(画像上段が別ジャケ、下段がオリジナルジャケ)

オリジナルジャケットではちょっと暗いイメージだから、ワーナーの指示で差し換えられたようですが、僕は別ジャケットの方がリアルタイム(1981年)で聴いていたので、こちらの方に愛着を感じます、ジョージの人の良さがジャケットに表れていよね。(曲も何曲か差し換えられたらしいけど、その音源はなぜかお蔵入り?のようです。)
中身の方も亡きジョンに捧げたと言われる「ALL THOSE YEARS AGO」や、「TEARDROPS」等いい曲入っております。

やっぱり地方を回って、思わずお宝を見つける瞬間ってほんと何とも言えない、喜びを感じますね!
発掘その9 GEORGE HARRISON / SOMEWHERE IN ENGLAND_b0042308_22135186.jpg
発掘その9 GEORGE HARRISON / SOMEWHERE IN ENGLAND_b0042308_2214211.jpg

# by daisuke_Tokyocity | 2004-10-20 00:15 | 音楽 | Comments(2)
CDタイトル THE BEATLES / SGT.PEPPERS LONELY HEARTS CLUB BAND
入手時期   2004年10月16日 
入手場所   ロシア・モスクワのCDショップ(ネット通信販売)
価  格  ¥1,853(送料込み)
備  考  紙ジャケット仕様 両面コーティング、ダブルジャケット上部折り返し

やっと来たよ〜、出荷メールより20日目にしてようやくモスクワより到着。航空便ではなくてっきり、シベリア鉄道〜サハリン〜稚内経由で来たのでは?と思いました。

それは、さておき最近リリースされている謎のロシア盤ビートルズ紙ジャケットCD、ロシアでは正規盤として売られているとか、いやジャケットだけ日本で作っている実はブートだとか色々な噂が飛び交っております。
実際どうなんでしょう?まあ国によって事情が異なると思うので僕はロシア正規盤と思い込んでおります。
そして肝心な中身はというと、これまた出来が素晴らしい!両面コーティングにジャケットを開いた上部には折り返しがあり、オリジナル盤に忠実に再現しているようです。
音の方も音圧が上がっていて、意外やいい音です。このジャケット作りの細かさは日本人にしか出来ない技だが、うーんやっぱり更なる疑惑が・・・。

まあ、ジャケットも音もいいので満足しております。本国EMIはついにビートルズまでにCCCDにしてしまう愚行に!それに比べたらロシア盤の方が愛着を感じるよ。

このシリーズ続々出て、既に「アビーロード」「レットイットビー」は発売済みで、入手も済み。
そしてこれから「ウィズ・ザ・ビートルズ(ステレオ:怪しい〜)」「ヘルプ」「ハードデイズナイト(ステレオ:怪しい〜)」「ホワイトアルバム」が発売、もう全部ロシアのCDショップに注文しちゃいましたー!
無駄遣いな日々その3 ロシアからやって来た!_b0042308_2237639.jpg
無駄遣いな日々その3 ロシアからやって来た!_b0042308_22371532.jpg

# by daisuke_Tokyocity | 2004-10-19 00:15 | 海外ネット通販 | Comments(1)
先週の土曜日は江戸川でJリーグを観戦後、祝勝会を兼ねて観戦仲間と有楽町へ。
秋の夕暮れを少し堪能してお酒を飲みたい気分、試合も勝ったし。

そんな時は、そんじょそこらのチェーン店居酒屋よりちょっと風情のあるアウトドア酒場、有楽町ガード下でホッピーともつ焼き&煮込みを堪能。

平日だと混雑するガード下も土曜ってこともあって待つこと0分で座れましたね。
僕たちはマリオンから来てガード下道路中心から右側の席で楽しみました、あれ?左側の席は、右側の席とは別のお店だったってことがわかった。なるほど、どおりでお品書きや店員の呼び込みがちょっと違うなーと思ったのはそういうことか。

ホッピー1人2杯にもつ焼き1人3本に煮込みで¥1,300程度、長居は無用、よし次のお店でも開拓しよう!もう一杯!
美しき無駄遣いな日々その2 有楽町ガード下酒場_b0042308_22162749.jpg

# by daisuke_Tokyocity | 2004-10-18 22:16 | 食べ物 | Comments(3)
入手時期 2001年3月
入手場所 滋賀県近江八幡市内の大型古本店B
価  格 ¥550+消費税
備  考 帯なし 1984年リリース

このオランダ産フュージョンバンドのフルーツケーキ、音で例えるとあのシャカタクを思い出せばいいかも。朝に似合う音楽というかBGMね。
CDは1984年に3枚リリースされたが、それから20年間再発が全くないため、オークションでもこれまた高嶺の花、欲しくても中々手が出ません。だからファンもよほどの事がない限り放出もあり得ないってこと。

しかし!探せばあるものである、しかも出張帰りの滋賀県近江八幡市にある大型古本店Bで発掘するとは思いませんでした。

その日は出張先の仕事が午前11時に終わり、その夜に名古屋在住の先輩に会うため東京行きの乗車券を買い、JR琵琶湖線沿線の駅を途中下車して寄ったんだよね。
確か3〜4軒寄ったかな、滋賀県琵琶湖線沿線を。
そして3軒目に寄った近江八幡市で発見!しかもジャズではなくなんと、J-POPコーナーのハ行にあるではないか!更に値段が当初\750、売れなかったのでしょう、\550に値下がり。(店員さん、ありがとう)
あー現物見て、価格見て二重の驚き!僕に見つけられるまでずーっとハ行にいたのでしょう。これは成仏させなきゃ。

これまた店員さんが知らない事例、そして地方大型古本店にはお宝が眠っているということですな。
仕事が変わって、地方へ行く機会が少なくなり非常に残念、でも大型古本店がある限りどこまでも発掘しに行きますよ!あー、面白い!

発掘その8  FUSION編 FRUITCAKE / 1st_b0042308_2130532.jpg

# by daisuke_Tokyocity | 2004-10-18 00:15 | 音楽 | Comments(6)
ちょっとブレイクタイム

なんか最近、食指が動くDVDが発売されますね。

年末に

テレビ朝日「みごろ!たべごろ!笑いごろ!!【みごろ!BOX 初回限定版】」

あの電線音頭や、しらけ鳥が観られます!初回版にはキャンディーズのこの番組での映像集がつくようです。
電線音頭で、よく小松政夫がゲストの歌手に強制的に踊らせたのが印象に残りますね。ただ単に踊らせるだけなんですけどね、それがなぜか面白くて!

そして年が明けて2005年1月末にはななななんと!

テレビ朝日『川口浩探検隊〜未確認生物編〜DVD-BOX』がなんと待望のDVD化!
初回版にはあの探検ユニフォーム(バックプリントに水曜スペシャル!)が付属。
これで「原始猿人バーゴン」や「カーギラス」がいつでも観られるぞ!

何?これってやらせだって?そんなPoorなこと言ってるヤツはいい人生歩んでいない証拠だよ。

ああ、後先考えず二つとも予約!美しき無駄遣いな日々の始まり(もう始まっているじゃん!)
美しき無駄遣いな日々その1 これからのDVDリリース_b0042308_041245.gif
美しき無駄遣いな日々その1 これからのDVDリリース_b0042308_0412560.jpg

# by daisuke_Tokyocity | 2004-10-17 00:43 | DVD | Comments(0)