
あっという間の1日でしたね。今日も快晴で日中は半袖で十分です。
今日は午前中に銀閣寺を訪れ、哲学の道を制覇し画像の南禅寺へ行きました。南禅寺は歌舞伎で石川五右衛門が三門の上に上がって「絶景かな絶景かな」と有名なセリフがあるみたいですね。
実際に上がってみて石川五右衛門の気持ちがわかったよ。手すりが短くて、足がすくんじゃったけど爽やかな空気を吸って気持ち良かったなー。
午後はピカピカな金閣寺と石庭で有名な竜安寺へ行きましたよー。
夜は青蓮院門跡でのライトアップ見学と見所満載でしたね。
やはり京都観光を制するのは市バスの有効活用と脚力ですね。かなり歩きましたから(笑)次からはもっと楽しめるのではないかな。
明日の夕方で京都観光もお開きかー、二泊三日はあっという間ですね。
明日からGWって方も多いと思います、当方もそのOne Ofでして明日から家族で京都旅行に行ってきます。
メインは修学旅行で行った京都観光、修学旅行で行ったとは言え、東京からは行けそうで行けなかったのでとても楽しみ。そう言えば今季のサッカーJ1京都パープルサンガ戦は京都では観戦出来ないから、今回京都へ行けるのは嬉しい。
行動は母親に合わせるので今までの旅よりゆっくりペース、このゆっくりさが良いかもね。
まあ、修学旅行以来の京都観光ですので楽しんできます!
パソコンは今回持って行きません、とにかくゆっくり堪能してきますね~。やっぱり銀閣寺は行きたい!
出張と違って、気を張らずに行けるから良いんですよね~。
購入場所 西新宿ダイカン9F
購入価格 1プレスCD¥3,500
備 考 Live at Grande Ballroom, Detroit, MI. USA 3rd November 1968 AUD録音


昨日、西新宿で買ったCDです。ここ数年発掘された、1960年代後半の高音質AUD録音ものに驚きが隠せません。ZEP、クリームのウィスキー・ア・ゴー・ゴーでのライヴとかね。そして今回初登場の「TRUTH」発表後のジェフ・ベック・グループの1968年米ツアーよりデトロイトでの高音質AUD録音ものもびっくり音源でした。
68年米ツアーの音源は12月のフィルモアのライヴを持っておりますが、それよりも音像がくっきり、ベックのギターもしっかり聴き取れるし、ロッドのエモーショナルでブルージーかつソウルフルなヴォーカルも迫力ある。お店の説明による「下手なサウンドボード録音より迫力がある」に偽りはありませんね。約1時間と短い収録ながらもこれは気に入りましたよ!メンツも今から考えると凄いですね~。
当時は録音にうるさくなかったんでしょうね。これからもこのようなびっくりAUD録音って出てくるんでしょうね。高音質なAUD録音は臨場感たっぷりで最高です!
収録曲
01 Shapes Of Things
02 You Shook Me
03 Let Me Love You
04 Blues Deluxe
05 Jeff's Boogie
06 Rock My Plimsoul
07 Natural Woman
08 Rice Pudding
09 Sweet Little Angel
10 I Ain't Superstitious
Jeff Beck - Guitar
Rod Stewart - Vocals
Nicky Hopkins - Keyboards
Ron Wood - Bass
Mick Waller - Drums
新潟みかづきの「イタリアン」を食べた後、再び会場に戻りまして次は東京・外神田にある鳥つね自然洞の「上親子丼」を食べました。東京のだからいつでも食べられるだろって?いやいや、意外と近くても行けそうで行けないことって多々あるんですよね。まあそんなに大行列でもないし、ご飯もの食べたかったので上親子丼にしてみました。

生玉子の白身が上手い具合に溶け込んでいる感じ、玉子かけご飯を食べている感覚となります。玉子のふわふわ感がたまらないっす。親子丼にしては高価な部類ですがこの白身の部分を上手く調理しているのでこの値段でも満足しました。
このようなイベントは不況でも大盛況ですね、どこの百貨店でもやる定番イベントですが、またこういうの行きたいですね。出来れば食べ歩き好きな連中と行けば色々食べられるので複数が良いかもねってピンでみかづき「イタリアン」「カレーイタリアン」にこの上親子丼は食べ過ぎだね(苦笑)デザートは1個約¥500のマルキタプリン本舗の「侍のプリン」を食べておけば良かったとちと後悔(笑)
この鳥つね自然洞も4/29までの出店です。
購入場所 西新宿BTR
購入価格 1プレスCD¥2,980
備 考 グリン・ジョーンズによりデモ・ミックスのアセテート盤より収録

ローリング・ストーンズのライヴ・アルバムって国によってミックスが異なることが多々ありましたね。
僕が聴いていて明らかに違ったのが「GOT LIVE IF YOU WANT IT」の90年代の輸入盤CDと国内盤CDとは明らかにミックスが異なって面白かったですね。それがきっかけで別ミックスとかが好きになりました。
このブートもオフィシャル・ライヴ盤「GET YER YA-YA'S OUT」のグリン・ジョーンズによりデモ・ミックス・アセテート盤からの収録で、オフィシャル盤とはミックスが異なっているんですね。
既発盤は大きなスクラッチノイズが入っていたのですが、今回は別のアセテート盤が発掘されたそうでスクラッチ・ノイズはあるものの、ストレスなしに聴けます。
69年のストーンズ、キース、ミック・テイラーのギターの音が極太ですな。ガツン!と迫力ありますね。
オフィシャル盤と比べるとバック・ヴォーカルがオン気味だとか、ギター・チャンネルが逆と細かい箇所でのミックス違いがありますが、これは違うと思ったのが「MIDNIGHT RAMBLER」のイントロがオフィシャル盤に比べ長め、つまりノーカットなんですな。このブルースなイントロはライヴが一番スリルを感じますね。良いですね~、この頃のストーンズ!
ボーナス・トラックはギターのチャンネルが逆になっている3曲を定位を正しくさせたものが収録されております。いつかこの音が太めなこのグリン・ジョーンズ・ミックスもオフィシャル化して欲しいですね。
収録曲
01 OPENING
02 JUMPIN' JACK FLASH
03 CAROL
04 STRAY CAT BLUES
05 LOVE IN VAIN
06 MIDNIGHT RAMBLER
07 SYMPATHY FOR THE DEVIL
08 LIVE WITH ME
09 LITTLE QUEENIE
10 HONKY TONK WOMEN
11 STREET FIGHTING MAN
Bonus Tracks
12 STRAY CAT BLUES
13 LOVE IN VAIN
14 SYMPATHY FOR THE DEVIL
不況と言えど凄い人人人!特に田中某の花畑牧場のブースが異様に人気あったな~。ソフトクリーム食べるだけでもかなりの列でしたね。
花畑牧場には用がないので目標のみかづきブースは小さい小さい、僕が来たときはお客さんが3人ほど並んでいただけでラッキー!これはすぐに食べられるなってことでお腹が鳴ります(笑)

メニューです。「イタリアン」とは自家製太麺焼きそばを粉チーズで味付けし、薄味のトマトソースをかけたものだそうです。更に詳しいことは
オフィシャルHPを見てね。
んで買ったら食べるスペースが一切ない(西武百貨店さん、食べるスペース作ってよ~ってどこも人がいっぱいでスペース作れないか~)ので、北口にある広場でアウトドア食事です。

これがそのイタリアン¥321、値段も安い!そしてこの薄味トマトソースと焼きそばがマッチして美味い!これ病みつきになりそう。量は約260g、安くて美味しいこれぞB級グルメの真髄です。名前の由来は毎日食べても飽きないから「イタリアン」だそうです。東京に進出して来ませんかね??
んでせっかく来たのだし、一皿では足りないだろうな~ってことで、一緒に

カレーイタリアン¥420も食べました(笑)この甘口なカレーがこの焼きそばと合ってこれもまた美味しい!いや~、池袋に来て良かったな~。へどろんさんご紹介ありがとうございます!
尚、みかづきの出店は4/29までです。チャンスあったら是非食べてみてください!その他スイーツもあったり、色々ありますよ~。
購入場所 BOOK OFF 八王子駅北口店
購入価格 1CD¥1,550(定価¥2,730)
備 考 オリジナル1982年、帯付き、ボーナス・トラック付き

久々のブックオフ・ネタ&エイティーズ・アイドルの登場です。
久々にオフへ寄ったら、「CD大幅値下げしました」と貼ってあったので、色々チェックしてみました。
このCDは値下げ前の価格は¥2,350って誰も中古では買わないような価格、それが¥1,550ならまあ買ってもいいや~ってことで買っちゃった~。
元々渡辺プロダクション所属ですから当時のテレビ出演等のプロモーションは結構多かったと思われます。ソロよりも「笑っていいとも」で結成された「よめきんトリオ」の一員って方がみんなあ~って思うかな?
このソロ・アルバムも初CD化、ようやくまともな形でリリースされましたな。
アルバムを聴くといかにもと言うか、典型的な80年代歌謡曲サウンドでニンマリしちゃいますな(笑)乾いたドラム音、あの言葉では表現できないギター音(明菜少女Aのイントロのギター音と言ったほうがわかる?って逆に分かりにくいって)が80年代にタイムスリップします。シングル「誘われて南南西」はなかなか良いのではないですかね。
アルバム未収録曲がボートラとして収録されレイ・パーカーJrの「ゴーストバスターズ」をそのまんまリリースしていたんですね。ホントそのまんまなところも80年代らしいな~。ちなみにそのA面の「ホット・ナイト」の作曲はダイアン・ウォーレンってのは驚き。
出来れば更にボートラでよめきんトリオ「それ行け!サマービーチ」を収録して欲しかったが他の二人の権利クリア出来なかった???
ビクター時代の音源もあるそうで、それも入れて欲しかったな。
最近はアイドルものもマニアックな音源がCD化されているんですね~。
この80年代独特のアレンジを今やっても・・・ダメか!
収録曲
1. スターダストでI Love You
2. ときめきTouch Me
3. 花占い
4. 突然センセーション
5. 純心らぷそでぃー
6. 蒼いソネット(ナレーション)
7. 誘われて南南西(LPヴァージョン)
8. 土曜日はせつな愛
9. Septemberラブ・ソング
10. くちづけを知らないティーン・エイジ
11. AGAIN
12. 誘われて南南西(シングル・ヴァージョン)
13. ホット・ナイト
14. ゴースト・バスターズ
午前中からお祝いメッセージを頂き、まずは新橋のブルース・バーにて生ビールをプレゼント、よく会う友人よりバーボン一杯もらっちゃいました。いや~、嬉しかったです。ありがとうございます。
次に行きつけの日本酒・焼酎バーへ行き、しばらく一人で飲んでいたら舎弟がお店に来て「やっぱりここに居ましたか~」と即逮捕され、宴会スタートです!
新橋は約束しなくても誰かしら友達に必ず会えるから好きな街なんですよね。
そして21時過ぎにはもう一人友人が駆けつけてくれて

酒粕ケーキをいただきました!酒粕が効いてこれはウメ~んだよ~って。そしてお店も演出してくれて、こんなにうれしい誕生日は久しぶりだな~(笑)
そしてまたまた久々に会った友人に生ビール一杯プレゼントされ、ちょっとと言うかかなりベロベロでしたね(笑)
終電間際で急いで帰ったので、お店に上着忘れてきちゃった~、あと危うく降りる駅をオーバーするところでしたね(汗)いや~、酔っ払ってもこれくらいならカワイイもんでしょ?(笑)
昨夜はみなさんどうもありがとうございました。新橋へ通って3年以上、やっぱり継続は力ですね(笑)長く飲んでおいてよかった!!