柏駅付近のCDショップ & beatleg11月号購入
タワーレコード柏店あり(結構大きい)、新星堂あり、16号に出ればブックオフがあり、そしてディスクユニオン柏店もある。ディスクユニオン柏店は10/25がリニューアル・オープンするのでとても楽しみ、出張先でも本格的CD発掘が出来るのはうれしいですね。
この出張期間中、意外と無駄遣いな日々となりそう(苦笑)

画像はタワーレコード柏店でやっとこさ買った「beatleg」11月号です。、夕飯後ホテルに帰ってから読んでおります、一緒にレココレも買ったな。
その「beatleg」には昔の西新宿ブート・マップ等が掲載され懐かしさを感じます。
確か僕が西新宿で最初に買ったブートは高校1年生の頃、「キニー」で買ったザ・フーの「カンボジア難民救済コンサート」のザ・フー部分のAUD録音アナログ盤でしたね(笑)
なんでザ・フーでしかも「カンボジア難民救済コンサート」だったかは不明??その後新宿レコードでストーンズのブートを買った記憶も・・・。
フーのは音が遠くて、なんかいまいちだった記憶がこの雑誌から甦りましたね。懐かしいな~。
コレ読んだら最初に買った記憶が甦りますよ~~。

そうですか~、大介さんの"ハジブー"は「カンボジア難民救済コンサート」のフーでしたか。ムーニーの死を乗り越え再始動した頃の演奏ですよね。いわゆるニュー・ウェイヴ勢との競演が刺激になったかと想像しますが、えらくテンションの高い「シー・ミー・フィール・ミー」の盛り上がり様といったら凄いもんです。
>コレ読んだら最初に買った記憶が甦りますよ~~。
僕のハジブーは、中学生の頃に同じくキニーで買ったディープ・パープルのカリフォルニア・ジャム絡みのヤツでした(タイトル失念)。当時パープルに狂ってたんですよねぇ~。あと、初めて輸入盤を買ったのはオムでした。クリムゾンの『宮殿』と『クイーンII』。懐かしいっすね~。
ちなみに大介さんの”ハジレコ”(初めて買ったLP)は何ですか?(既出ネタでしたらゴメンナサイ)

ご出張お疲れ様です!
今回は関東圏ですので、不自由な部分はないですかね?
自分もbeatleg 11月号購入しました。西新宿の歴史を楽しく知ることができますね。新宿レコードや、柏木公園は「太陽にほえろ」の撮影シーンに登場していたんですね!
でも、ブートショップが減ってしまったのは寂しいことですね。これ以上減って欲しくないですね!

そんな記事があったのは知らず立ち読みで済ましてしまいました。
再度立ち読みして良かったら買っちゃうかも。
ちなみにMy First BootはDISCLAND通販で購入したBOSSのNO NUKESです。
昔の西新宿って胸踊りましたね。当時はrokin' on にも広告が掲載されて、この音源って何?って興味津々、そして今に至るわけです。知らなくても十分ハッピーなんですが、奥に迷い込んだらもっとハッピー?になった感じ???
>ちなみに大介さんの”ハジレコ”(初めて買ったLP)は何ですか
お初は「泳げたいやき君」のLPです、シングルではないところがマニアです。もう傷だらけですがこのブログ開設前にユニオンでMINT状態のものを見つけ、思わず買っちゃいました。
その他ジャンル分けすると
初邦楽LP:沢田研二 / 思いきり気障な人生
初邦楽EP:ピンク・レディー / WANTED(指名手配)
初洋楽LP:THE BEATLES / OLDIES
初輸入LP:JOHN LENNON / SHAVED FISH
初CD:サイケデリック・ファーズ / midnight to midnight
ですかね。
関東圏、しかも近距離の出張で不便なところは一つもありません、何せし休日前は自宅に戻れちゃいますからね(笑)
柏木公園&新宿レコードが太陽にほえろに使われたとは知りませんでしたね。西新宿にもたくさんの歴史があって面白いです。
昔のように確かにわくわくしたものは少なくなりましたが新宿へ行くと必ず寄ってしまうので、少しはわくわく感があるのかもしれません。
当分、僕自身の西新宿熱は冷めないので出張中の休日は西新宿へ行こうかな?(笑)
西新宿ヒストリーは一読の価値ありますので是非熟読してみてください。
思わずニヤついて、古きよき時代を思い出しますよ。
初ブーはボスのノーニュークスでしたか~、ボスのブートも結構良いものあって、僕も好きですね。やっぱりriver tour含む以前のライヴはいっぱい聴きたいです!

しかしさすが大介さん。高一で既にブートに手を出していたんですね・・。
僕は社会人になってからです。COVERDALE PAGEの、代々木公演(自分が行った日)だったと思います。いや、ZEPのBBCかな?でも実質的には、ブートなんてものを知らなかった時に普通のCDショップで見付けた、帯付きハーフブート。ZEP 70年LAフォーラム。そう。「ブルーベリーヒル」です。タイトルは違いましたが。音は悪いわ客の会話は入ってるわ、インチキCD買ってしまったと、当時は非常に後悔しました。

そうなんですよね。最初は雑誌の広告に踊る惹句に引き寄せられて云々、といったクチです僕も。加えて、生まれが西新宿(当時の淀橋)だったので(幼少時代に埼玉に移りますが)、そのことも遠因のひとつになっていたりします。ってこれじゃ意味不明か~。余談ですが、ブートのことを当時は普通に”海賊盤”と呼んでましたね。ブートレグという呼称を僕が知ったのはたぶんエアロスミスの公式ライブでだったと思います。
>お初は「泳げたいやき君」のLPです
「泳げたいやき君」にLPがあったとは。一体どういったシロモノなんでしょ?当時じゃカラオケ入りは無いですよね?
>初洋楽LP:THE BEATLES / OLDIES
ああ、ご同輩。とは言え、僕の場合は友人にダビング(死語!)してもらっちゃいましたが、初めてのビートルズLPは『Oldies』でした。で、この『Oldies』が最初ってパターン結構多いみたいですよ。
しかし、よく憶えておいでで。僕は邦楽の初LP、シングル共に思い出せません。あ、洋楽の初LPならボストンの『幻想飛行』リアルタイム買いです。

今月号は西新宿ヒストリーが楽しめて面白いですよね。
leeさんは社会人からブート・デビューですか〜。共通点はやはり最初は「ハズレ」を引くことですかね(笑)いきなり当たり!ですととっくに大散財→破産ですから、また一旦、ブート買うのを止めた時期があったのも良かったのかな〜なんて。ブログやりだしてからは勢いは止まりませんがまあなんとかってところですかね。
お互いブート・ライフを楽しみましょう!!!
そうです、「海賊盤」って響きが好きでしたね。さらに当時は講談社文庫から出版された「ビートルズ海賊盤大事典」なんてのも立ち読みしてかなり影響ありましたね。この本、欲しいな〜(笑)
「たいやき君」のLPって当時のポンキッキ・ソングが収録されてました「一本でもにんじん」「ヤセタンとコロンタン」とかですね。これCD化ならないかな〜〜(笑)

>「一本でもにんじん」「ヤセタンとコロンタン」
どちらもエバーグリーン。名曲です。素晴らしい。としか言いようがありません(笑)。「ヤセタンとコロンタン」なんてこのタイトル見るだけで妙に切なくなります(苦笑)。
この本を読んでSWEET APPLE TRAXなんか買っちゃったりして〜、GET BACK SESSIONに興味津々でした。知らない方が幸せだったと思いますが、やっぱり知った方が良かったのかな〜と強引に思っております。(笑)

というのは前フリで、↓が本題(笑)。
LHのサイトで見たのですが、beatleg12月号またまた期待出来そうですよ。
ビートルズとマイルスは何でもありなんですな。
ダイカン9Fのサイト、チェックしました。これは面白そうですね、以前たどんさんと会話した内容がついに特集されますね。音源紹介もあると思うので、この出張期間中に購入、記事にもしちゃいます(笑)