松原みきベスト・コレクション
購入場所 HMV渋谷店
購入価格 1CD¥2,100
備 考 デジタル・リマスター、初CD化6曲

密かにそして地味に発売された松原みきさんのベスト・アルバム。今回は初のデジタル・リマスターに初CD化6曲が含まれております。今までたくさんのベスト(廃盤ですが)が出ておりますが、今回が一番良いベストではないですかね。(でもベストばっかりでファンは不満っちゃあ不満ですが、ちゃんと聴ける環境は素直に喜ばないとね。)
やっぱりこの暑い時期に聴くと清涼感ある「真夜中のドア」はいつ聴いても名曲です、林哲司の作曲、木目細かいアレンジが素晴らしくそれに松原みきの伸びのあるヴォーカルがマッチしておりますよー。林ワークスの中でも上位だと思います。
リマスター効果もクリアーな感じで良いのではないかな。やっといい音で聴けます。楽曲も1979年〜1985年の時代を選んだのも良いかも。洗練されたアレンジが多いからこの時期の楽曲は好きなんですよ。作家陣もクレジットをチェックしたら豪華。杉真理、鈴木茂、松任谷正隆、伊藤銀次、向谷実、森園勝敏等々ですからね。
出来れば、「たのみこむ」で案が出ているオリジナル・アルバムのボックス・セットかなんか出してくれれば一番ありがたいんですけどね。通販オンリーでも良いからリリースしてくれませんかね?
それがダメならせめてファーストの「POCKET PARK」だけはリマスターされて再CD化して欲しいです。
収録曲
01 あいつのブラウンシューズ
02 It's So Creamy
03 Jazzy Night
04 真夜中のドア / Stay With Me
05 SEE-SAW LOVE (シーソー・ラブ)
06 愛はエネルギー
07 三人は踊らない*
08 Howa Howa Shuwa Shuwa - 宇宙ネコの舌ざわり
09 夕焼けの時間です
10 WASH(ウォッシュ)*
11 - CUPID -*
12 Bay City Romance
13 恋にお招ばれ
14 Caribbean Night*
15 Love For Sale*
16 ニートな午後3時
17 ハロー・トゥデイ〜 Hello Today*
*印は初CD化曲です。

まだ元気には程遠い、もりひろですが今月の30日は大井に元気出し呑み行きます!!
ブルドッグには行きませんよ~。
(昼にまたブルドッグのBIGランチ行かないとな~。)
松原みき。70年代後半って、巧いってことは普通でしたけど、歌の巧い素敵な方でした。私は、彼女のビブラートが好きでした。
私は、POCKET PARK と、Who are you ? (アンニュイな感じがいい) をお願いしたいです。CD は、スーパーベスト (D32P6028) しか持っていないので、前記 2枚は、カセットを CD にして聴いています。
松原みきさんは当時容姿端麗でしたのでGOROとかでグラビア披露しておりました綺麗なお姉さん系シンガーでもありました。
やっと、ほんの一部ですが彼女の歌が簡単に聴ける環境は嬉しいですね。
>まだ元気には程遠い、もりひろですが今月の30日は大井に元気出し呑み行きます!!
飲みに行く気力があれば元気な証拠です!(笑)
是非ラリーして楽しんでください。
僕なら「むら上」→「肉のまえかわ」→「ムサシヤ」→「ほんま」ですかね。〆に立ち食い寿司でも良いよって食い過ぎか〜(笑)
歌も容姿も素晴らしい方だったと思います。
初CD化がまだあったとは!アルバムもCD化されているのは持っているのですが音がしょぼくて・・・。
やっぱり通販オンリーでも構わないのでオリジナル・アルバムのボックス欲しいですね〜〜。

松原みき 懐かしいですね。レコード持ってました。当時は、きれいなお姉さん系のアーチストが各レコード会社にいましたよね。
9月にその中の一人 石黒ケイの4種が紙ジャケで再発されるとのこと。「横浜ホンキートンクブルース」は、彼女の色っぽいやつが大好きでしたので、4枚とも購入しようと考えています。
当ブログへよーこそです!
>当時は、きれいなお姉さん系のアーチストが各レコード会社にいましたよね。
門あさ美もそうですよね〜、他にも無名ながらもこのような女性シンガーがいっぱい存在してましたね。
松原みきはベストよりやっぱりオリジナル・アルバムで聴きたいですね。プラケでも何でも良いので再リリースして欲しいですね〜。
また石黒ケイは買う予定です。「横浜ホンキートンクブルース」の石黒ケイヴァージョン、好きですね〜。優作さんとはまた違った、女性の柔らかさがある歌い方で、良いですよね!

門あさみは、CD(紙ジャケ)化されていたのではないでしょうか?
すでに紹介されたかもしれませんが、ティンパンアレープロデュースのいしだあゆみ「アワーコネクション」も大好きです。
当時は、YAMAHAとか頑張ってアーチストを発掘してましたもんね~。
今の誰っぽいということなく、それぞれに個性がありましたよね。
松田優作のコメント!原田芳雄の「B級パラダイス」もありましたね。これってCD化されてないですよね。
門あさ美は昨年秋に紙ジャケ化済みですね、EMI時代もボックスのみ再発されました。
松原みきのオリジナル・アルバムが再発されればね〜と思う今日この頃です。
男気充満の原田芳雄は「ゴールデン・ベスト」でしか聴けませんね、オリジナルのブルース・アルバムとか結構好きなんですけどね、再発は難しいんでしょうね〜。

2008年当時はみきさんのオリジナル・アルバムのCD化が全く進んでおりませんでしたが7年後の2015年には全てCD化されました。
最初はこのベストが良いでしょう。
冬にぴったりの「真夜中のドア」、最近は明菜にもカバーされている80年の名曲でございます!
感想お待ちしております!

みきさんのヴォーカルが癒してくれましたか、それは良かった。
ベストが良かったら、次はファースト聴いちゃいましょう。古き良きエイティーズの日本のAOR、ぐっときます!