無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

ARB / BOYS & GIRLS (紙ジャケ)

購入日  2008年7月23日
購入場所 HMV渋谷店
価  格 1CD¥2,500
備  考 オリジナル1981年、最新リマスタリング
ARB / BOYS & GIRLS  (紙ジャケ)_b0042308_038180.jpg

またしてもARBの登場です、クドくてすみません(苦笑)ARBのアルバムの中で喜怒哀楽がはっきりしたアルバムではないでしょうかね。

一番印象に残るのが「Just a 16」ですかね、交通事故で亡くなった16歳の少女の歌、亡くなった後親が何日も引き取りに来ず、亡くなったことさえ知らなかったと言う家族の絆が軽薄であることも歌っていた。今はもっと軽薄でARBは1981年に警鐘を鳴らしていたのかもしれません、この歌聴くとちょっとガクっとなるけど、今の若いバンドはこういう歌は歌わないと言うか歌えないと言うか、いやスタッフが歌わせてくれないんでしょうね、歌う演奏する表現が乏しいのはそこから来るのかな?

だからと言ってちゃんと親子の絆がしっかり繋がっている歌もあります、「ダディーズ・シューズ」ですね、僕はシューズじゃあないけど19歳の時におやじのスーツを着たことありますよ、モッズスーツみたいで三つボタンのカッコいいスーツでした、ダディーズ・スーツってやつですか(笑)この曲聴くと亡き親父を想い出しますよ〜。

またライヴのオープニングに欠かせない「BOYS & GIRLS」、人生一発逆転を狙うギャンブル好きな方に贈ります「発(ハッパ)破」「Mr.ダイナマイト」、反戦ソングでもある「赤いラブレター」、夜は楽しい「エデンで1,2」、レゲエ調で泣ける「Naked Boy」等、初期ARBの名曲がこれまた詰まっております。

あんまり いい時代じゃない 昨日も今日も これからも先も

だけどやっぱりBelieve in R&Rだよね、ロックンロールはどんな時代でも不滅ですよね!VIVA ARB!

収録曲

01 BOYS & GIRLS
02 ダディーズ・シューズ
03 発(ハッパ)破
04 Believe in R&R
05 Naked Boy
06 赤いラブレター
07 "エデン"で1・2
08 Mr.ダイナマイト
09 ウィスキー・マン
10 悲しき3号線
11 Just a 16
Commented by かちゃーん at 2008-08-02 08:13 x
俺もARB、大好きです!
つぎはYELLOW BLOODですかね?
Commented by サイケ at 2008-08-02 19:46 x
ああ・・・懐かしい。
このアルバムは大学生の時に随分聴いた記憶があります。友人の持っていたものをテープに落として聴いてました。1曲目の『Boys&Girls』聴くと、背筋が伸びますね(笑)。
Commented by sara at 2008-08-02 23:05 x
初めまして。
音楽を知らなさすぎて凹んでたら、ここへ辿りつきましたぁ。
恥ずかしい~Houseとダンクラ・・・バラードってディスコ??
クラブでも流してたと思うけど・・・今さらロゴスに行く勇気が~~~。なぃ
音楽ってジャンル気にしてなかったの。わかんなぃ。(泣)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-02 23:19
かちゃーんさん、毎度どうもです!
初コメントがARBってのがうれしいですね〜(笑)
YELLOW BLOODは今月20日に再発されますので、その時はまたどか〜んと紹介します、ヨロシク〜。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-02 23:22
サイケさん、こんばんは〜。
ARB聴いていたんですね!ストレートなロックンロールは爽快感もございますね、何の飾り気なしがまた良いんですよね〜。
「BOYS & GIRLS」はホント、あの頃に戻れるんですよ〜、青春が爆発します!(笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-02 23:43
saraさん、はじめまして!当ブログへよーこそです。
ジャンルは後から付いてくるものですから、好きな音楽をジャンジャン聴けば大丈夫ですよー、みんな最初は知らないところからスタートしたのですから(笑)
当ブログは色々なジャンルが入り混じるからもう訳わからなくなりますが・・・(苦笑)
Commented by ezee at 2008-08-03 01:11 x
とうとう出たんですね。あぁ欲しい~
私も本作と、「Bad News」、「イエロー・ブラッド」あたりが狙ってるところです~ しかしおっしゃるとおり、石橋凌のリアルで胸に突き刺さる詞の世界は絶品ですなぁ。じっくり聴き直したいです。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-03 23:27
ezeeさん、こんばんは!
まずは一郎時代からですが、どれも個性的なアルバムで聴けば聴く程味が出ておりますよ〜。
そう言えば凌って他のバンドに歌詞提供はしていなかったような〜、この鋭い歌詞は他のバンドでは歌えないかもしれませんね。
柴山俊之氏の詞との相性はバッチリですね。
今月20日発売の光浩、久時代の再発も今からとても楽しみです!
Commented by funkystuff at 2008-08-04 00:25 x
「BAD NEWS」の時にコメントし忘れました~。「BOYS & GIRLS」の'81年は高校3年で、これのリリース前後はライブハウスでARB見まくりでした。天井低い渋谷・屋根裏では酸欠ぎみだったのを思い出します。このアルバムは思い出深いですが、一番聴いたのはやはり「BAD NEWS」です。後のめんたい勢の方が今では評価高いですが、オリジナリティではARBが勝りますね。とにかくソリッドで、当時の高校生にとってはリアリティがありました。関係ないですが、光浩さんは当時同じ町に住んでて、友人が知り合いだったので一度家に遊びに行ったことありました(BOW WOW時代ですね)。長々とスイマセン~ではでは。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-04 23:33
funkystuffさん、こんばんは!さすが日本ロックを数多く体験されているfunkystuffさん、屋根裏でのARBはとにかく凄かったライヴだったんでしょうね!

>オリジナリティではARBが勝りますね。

そうですよね、あのストレートな歌詞、悩ませる歌詞、考える歌詞、めんたい勢よりある意味記憶に残る歌が多いのがARBですよ〜。「BAD NEWS」「BOYS & GIRLS」「指を鳴らせ!」は大好きで外せませんよ〜。
光浩さんとも交流があったのですね〜、これからも日本のロックのお話、聞かせてください!
Commented by sara at 2008-08-05 22:26 x
お返事ありがとうございます♪
ん~ジャンルって難しいですね。ダンスクラシックとディスコクラシックって違うんでしょう??え?バラードとかってかかるとこってないの??
80年代ってガンガン踊ったらバラードがあったでしょ??
クラブでもDJさんがかけてたような気がするんだけど・・・・??
・・・・・難しくてわかんない。。。。。(泣)
old school hip hopってラップ入ってるでしょ??でもラップじゃないの??何ていうのかなぁ??もう私、無知でイヤ~ッ。。。。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-05 23:43
saraさん、こんばんは〜。再度の書き込みありがとうございます。

>ダンスクラシックとディスコクラシックって違うんでしょう??

まあ同じですよ(笑)要は自分が音楽聴いてどう感じるか、それで十分ですよ〜。

>80年代ってガンガン踊ったらバラードがあったでしょ??

それってチークタイムのことですかね〜、まあ休憩も兼ねてスローな曲をかけておりましたね、バラードでもなんでもね。

まあジャンルに囚われることなく自然体で聴けばもっと楽しくなりますよ〜〜〜。知らないことは大事ですよ、それから知っていくのですから。
Commented by sara at 2008-08-06 10:34 x
ありがとう♪daisukeさんはDJをしてるんですか??
私ね、音を楽しんで聴いて踊ってたのでジャンルも気にせず・・・
そう!自然体で楽しんでました♪自然体・・・って言葉うれしいです☆
ちょっと凹んでで・・・daisukeさんもバラードとかで女の人と踊ったりはしないんですか??
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-06 23:14
saraさん、こんばんは!

>DJをしてるんですか??

初心者ですが実はやっているんですよ〜、昔からやりたかったので夢が叶えてうれしいってやつです、もちろん継続しますよ〜。

何も考えず、自分が気に入った音楽はジャンルの壁を超えちゃうんです、国境が無いようにね(笑)

DJタイム中はさすがに踊れないな〜、でも先日はちょっと踊ったけどね(笑)
Commented by sara at 2008-08-07 02:58 x
ちょっと凹み中で、今日はビートルズピアノで弾いています♪Hey Jude~。。。
素敵な音楽を紹介してくれる方が元DJで....。daisukeさんもそうなんですね♪チーク?甘くて音楽も素敵じゃない?私は誘われたら踊りました。
神奈川だから外国の人多いでしょ?ダンスも感覚とセンスが違うし。
でもね。その人はディスコじゃないんだから、踊らないってダンクラとハウスだよ?って言われちゃった。私って無知だからバカしちゃった。
ジャンルがわからない・・・LAでDJしてる人に教えてもらったら、ハウスはテクノもあればダンクラ、ディスコクラシック・JAZZ・AFRO・Beats・
ブラジリアン・ブロークンビーツなどたくさんあるんだって・・・。
でもね。ジャンル関係なく自然で踊ることがいいんだよ?って教えてもらいました。daisukeさんと同じ事を言ってました♪
バラード?チークを踊るのって変ですか??ディスコ感覚ってダサいのかなぁ~。悲しぃ......。(泣)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2008-08-07 23:56
>saraさん

こんばんは〜、最近はディスコって単語が無くなりつつあるようですね、しかしながら昔からの言葉はきっと権威を取り戻すパワーがございます。それは今の「クラブ」には無いでしょうね。
ディスコ感覚良いではないですか〜、僕はやっぱりディスコ世代ですのでこれからも使っていきますよ〜。
Commented by sara at 2008-08-08 00:17 x
うん☆ありがとう~(o^▽^o)クラブも好き!
新しい音楽もステキなのたくさんあるもんね、私はブリトニーやアヴリルデスティニーも大好きです♪80年代のマドンナやシンディ~マイケル・マキシプリスト・U2・ミスターミスター・ボビーブラウン・エリック・スティング・フィルコリンズ・ボンジョビ・ヴァンへイレン・みんな永遠だもんね♪大好きです☆
ジャンル関係なく音を楽しんでます♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2008-08-02 00:57 | 音楽 | Comments(17)