80sディスク・ガイド
購入場所 BOOK OFF八王子片倉店
購入価格 中古価格¥850→セールで¥500(定価¥1,680)
備 考 オリジナル1998年発行、株式会社リブロポート発行
木曜日から朝5時半起床の生活に戻る大介です。先週の金曜と今週の月〜水は近場への外出のため朝6時半起床で作業場まで45分と普段の半分以下で通勤が楽でした。帰りも早かったし、ゆっくり自宅で過ごせます。明日からまた早いですが、まあなんとかなるでしょう。
話が脱線しました。ゴールデンウィークにブックオフの単行本どれでも¥500セールで見つけた株式会社リブロポート刊のエイティーズ・ディスク・ガイドを見つけました。もう今から10年前の1998年にはエイティーズ・ブームがあったようですね。
始め立ち読みした時は、在り来たりの洋楽オンリーのディスク・ガイドだと思いましたが読んでみると洋楽だけではなくちゃんと邦楽ものを扱っているのは、珍しいかも??また今はこんな言葉使わないと思われる「mond music」まで取り扱っております、しかもエイティーズです。せっかくならアイドルものも取り扱って欲しかったがそうすると収集つかなくなっちゃうね。
洋楽は定番なエイティーズものから今でも入手困難なロックウェルの「サムバディズ・ウォッチング・ミー」等なんてのも取り上げ、最近のベタなエイティーズ・ディスク・ガイドよりは中身濃いと思います、またこんなのもあったね的なジャケットがあったりと10年前のディスク・ガイドにしては面白いんじゃあないかな。
ちゃんと日本のロックも語られております、これは面白い!
振り返るにはまだ時代が新しすぎたのかも。
私の世代だと'70年代が青春ドンピシャ世代なのに、社会人になってレコードを買いまくることが出来たため、実は'80年代の方が思い入れがあったりします^^。
10年前はエイティーズ再評価黎明期ですかね?(笑)
ディスク・ガイドは10年経っても洋楽は基本的に変わらないところが良いかも(笑)
僕もMASAさんと同様、エイティーズは買えるレコードはわずか、社会人となったナインティーンズで一気に爆発でした(笑)
ジュンスカイウォーカーズですな、エイティーズ時代は色々な音楽を吸収した時代でしたから楽しかったですよー。
>80’ビギナーな私にとってテキストブックになりますかね?先生!
洋楽中心ですが、邦楽はいい勉強になるかもね。これからは邦楽のみのディスク・ガイドも欲しいね、こちらの方が参考になるかもね!
早速購入とはうれしいですね、紹介して良かったです。洋楽/邦楽同じ目線がこの本の特徴ですかね。
最近はこれもエイティーズだったんだ、と言う裏エイティーズも好きだったりします。面白い時代でしたよね!
この本を昔偶然遭遇した本のB級品セールで、モンドミュージック等とまとめて買った記憶を思い出して捜したらありました。
当時のいわゆる渋谷系の一連の中で出た本だと思うのですが、洋楽のディスクのなかにポツンと嘉門雄三や寺尾聡が混じっているのがいいですね。
すぐ下で紹介されているクラウス・ノミが載っていたのは偶然ですかね。
そうなんです、この本にはクラウス・ノミのファーストも掲載されておりましたね。載せた後にパラパラめくったら出て来たので驚きました。
渋谷系音楽って今どうなっちゃったんでしょうかね??
>洋楽のディスクのなかにポツンと嘉門雄三や寺尾聡が混じっているのがいいですね。
嘉門雄三はナイス!寺尾聡は再評価される前だからこれもまたグッド選択ですよね。ディスク・ガイドは時代の鏡でもあるから面白いですよね!