美松食堂の いなり寿司@津和野町

太鼓谷稲成神社前にある美松食堂(みまつしょくどう)の「いなり寿司」¥600は、かなり有名らしく全国からファンが訪れるとか。僕は全く知らなかったのですが、東京から持って来た「るるぶガイドブック萩・津和野・山口」のお陰で知ることに(笑)
早速、入店してみるとお客さんがめちゃ混みではないがよく入っていた、持ち帰りのいなり寿司を頼むお客さんが多く、1時間後とか15時までに取りに来るなんて客が多かったですね。
たまたま座ることが出来たので待つこと10分強、上記画像のいなり寿司到着です。秘伝のタレでじっくり煮詰めて冷やし、そして再び煮詰める油揚げが、るるぶに書いてある通り絶品でした。この味ある油揚げが美味しさのポイントでしょうね。お客さん、ひっきりなしに来る来る。





こっちでは、ありえない色・・・。
でも、食べてみたいなあ(笑)
そうなんですよ〜、仰る通り、色が濃いんですよ〜、このタレに浸して煮詰めた油揚げが旨さの秘訣だと思いました、だからと言って味が濃すぎるわけでなく、これは今まで食べたことないいなり寿司でしたよ〜!!
またしてもディスカヴァー・ジャパンです!(笑)
いなりだいすき!すし屋さんでは、なぜか絶対注文してしまいます。
濃い目のいなり。 それに、薄めの肉うどん。
なんか、じぶんにとっては「おかんの味」。
おかんと二人で食べた昼食をおもいだします。
これは、ほんまに食いたいぞ!だいちゃん。
ありがとう、だいちゃん。 おそくなったけど、おかえり!
お稲荷さん大好きですか〜、ならばコレもある意味必修科目かも?(笑)通販はやっていないから、みんな食べに来るんでしょうな〜、お土産用10個入り買っておけばよかったと後悔(泣)
味がしっかりして美味しかったよ!
ちかちゃんもお稲荷さんファンですか〜、ちかちゃんも津和野行くしかないっす(笑)
関西だと関東から行くより簡単?
濃いめのいなりはお初でして、味が濃すぎずしっかりした味ですので、これは絶対食べてほしいです!

最近はこういう記事にばかり反応していますが、とても美味しそうな稲荷寿司ですね!本当におあげがいい色しています。うどんも関東のとは全然違う感じですね。そういうの一度味わってみたいです。
最後の千本の鳥居も凄い。時々こういう画像を見る機会がありますが、ここの事だったのかと思っているところです。山口はとても遠くて機会はなかなかありそうもないですが、良い場所なんだろうな。秋吉台も山口でしたっけ。行ってみたいな~と感じましたよ。
仰る通り関東のお稲荷さんとは別物ですね、濃い油揚げが最高でございます。関東からはなかなか行けない街ですが、いつかプライヴェートでゆっくり、行きたいな〜なんて思います。時間もゆっくり過ぎて山陰はいいところと再認識しました。目指せ!大人の修学旅行です(笑)