日テレ MERRY X'MAS SHOW 1986 & 1987 を憶えている?
今から20年前の1986年12月24日と1987年12月24日に日テレ系でON AIR されたクリスマス音楽番組。放送は1回きりで再放送もしておりません。
僕と同じ世代のみなさん、憶えていますか?この番組。
ユーミンと桑田佳佑がメイン司会でしたね。久しぶりに観るとやたら豪華ですね。今では考えられないセッションでみなさん楽しく歌ったり演奏したりしております。いや〜、当時は楽しい音楽番組でしたよ。
1986年版の出演が
ユーミン、KUWATA BAND、吉川晃司、アン・ルイス、チェッカーズ、アルフィー、泉谷しげる、忌野清志郎、ARB、BOOWY、鈴木雅之、鮎川誠、中村雅俊、小林克也、山下洋輔、シュー・クリーム・シュー、SET、明石家さんま等。
1987年版が
ユーミン、KUWATA BAND、吉川晃司、アン・ルイス、CHAR、爆風スランプ、アルフィー、泉谷しげる、石橋凌、鈴木雅之、鮎川誠、中村雅俊、小泉今日子、渡辺美里、高中正義、小林克也、明石家さんま等。
両年比べると1986年版が超豪華ですね、特にBOOWYは今観てもびっくりです。また今じゃあ絶対交流しないんだろうな〜なんてシーンもあり、色々発見できます。
クリスマスは口実でみんな集めたって桑田氏が言っていたくらいだから、昔はみんな仲良くセッションしてクリスマスくらいわいわいやろうや、って感じだったんでしょうかね?
番組の最後に出演者みんなで歌うこの番組のオリジナル・ソングでユーミン作詞、桑田作曲の「KISSIN' X'MAS」は最近のクリスマス・ソングの中でもかなりレベル高い名曲。
桑田佳佑&フレンズでプロモ・シングルとして(実際には売られていません)出ているのだけど中古市場では超高嶺の花。たまに有線でかかっているので、有線を引いているみなさん、飲み屋さん、リクエストしてはいかがですかね??
ただ未CD化作品で普通に聴けないのが残念、一時期、桑田佳佑のベスト・アルバムに収録の噂もあったが結局ダメだった。(入れてれば拍手贈ったのに〜)
これまたエンディングでみんな歌っているのは、楽しそうだな。
今のJ-POPシーンでも誰か音頭とってやればいいのにね〜。みんな個々の時代で出来ないか〜。あ〜昔は良かったな〜なんて(笑)
ビデオテープがかなり損傷していてちょっと場末なブートみたいなのがこれまた残念、当時1986年版はもう1台のビデオでかなりの高画質で録画した記憶があるので絶対、自宅に眠っているはず!探し出してやる(笑)
この番組は両年とも見てましたよ。86年は寂しいイブだったんで自宅で過ごしてこれ見てました。ただこの特番がすごい良かったので、翌年は友人の誘いを断ってまで楽しみにしてたんですが、なんかイマイチだったのを覚えてます。うろ覚えですがチェッカーズと泉谷のコラボとかが結構パンキッシュで面白かった記憶が・・・
当時僕はバイトもしなかった貧乏学生の19歳、自宅で86年版を観ましたよ〜、思ったより面白かったので思い出に残っておりますよ。やっぱり86年版がメンツも超豪華ですし、面白かったです。
チャッカーズ&泉谷は赤鼻のトナカイをパンキッシュに演奏しえおりましたよ!
懐かしいですねぇ。
両方とも見ました。
Come togetherで始まるオープニング。
かっこよかったですね。
どちらの年か忘れましたけど・・。
あと、CHARを含む何人かでのJumpin' Jack Flashも最高でしたね。
ホント今考えると豪華ですね。


調べ物をしていたら?!このサイトにたどり着きました・・・。
すばらしい!!僕は音楽好きなんですが意外と周りに
音楽好きがいなくて寂しい思いをしてます・・・。
新橋飲み屋情報もうれしいです。
さてMERRY X'MAS SHOW、1987年は見てました。
まだガキだったんですが、美里さんが好きだったんで
多分見たんだと思います。記憶に残ってるのは
美里&泉谷さんの歌とユーミン&アン&キョンキョンの
確か「愛のさざなみ」だったでしょうか・・・
さんまさんとユーミンのトークもよかった・・・
結構覚えてるもんですよね!
もうこんな番組はできないんでしょうね・・・
みなさんもうかなりの大御所ですし、動きづらいんでしょうか。
またいろんなコメントさせていただきます。
おもしろい記事期待してます!!
いて拙者は自分が生まれてもいない時代の伝説を目撃しました(笑)
86年のものだったと思いますが桑田氏の忌野氏のプロレスのようなセッションがヒジョーに面白かったです。
記憶あるコメントありがとうございます(笑)
COME TOGETHERで始まるのは1986年版です、CHAR出演は1987年版、今から20年前だとは思えない素晴らしい音楽番組でした。
今、こういうTV音楽番組やってほしいんだけどな〜。
お父さん美里さんのファンなんですよね〜、恋焦がれたとはこれまた素敵ですな(笑)
各ミュージシャンの違う一面も観られていい番組でした。今でのこういうの出来ると思うんだけどね。「KISSIN' X'MAS」は是非CD化して欲しい曲です、この番組もDVD化は絶対無理でしょうね。
僕も周囲には音楽好きな方はいることにはいるのですが、ここまでマニアな方はそうは居ません(当たり前か:笑)話しても「ふ〜ん、そうなんだ」で終わり(笑)
しかし、ブログ開設して素敵な音楽仲間とお会い出来て素敵なブログライフを送っております、ともんださんと出会うのも縁だと思います。これからもよろしくお願い致します!
さてこの番組、今では出来ない何かを感じますね。仰る通り、みんなビッグになりすぎちゃって自分本意では動けないのもあるんじゃあないですかね。以前、内田裕也さんが「震災があった年は、矢沢と桑田が手を組んで何かやってほしい」って仰っていましたが、それすら出来ない日本の音楽シーン、ちょっと個々に固執し過ぎなのは残念ですね。またこういう番組やらないかな!若い音楽ファンのためにやるべきですね。
そうか〜、takanoriさんまだこの世に生まれてませんでしたね(驚)
忌野清志郎&桑田なんて今では絶対やらないでしょうね。当時はみんな色々セッションやっていてとても面白かったですよ!
takanoriさんの世代のために、ミュージシャンは何かをやらなければいけないと思います!


調べたら、4年前に桑田さんのベストアルバムに収録されたんですね。
www.oricon.co.jp/news/2012773/full/
当時はやっていた、ワムのジョージマイケルが急逝するなど、月日は確実に流れていますが、心にしみる音楽は、いつ聞いても新鮮です。
お~、他局なのにkissin' Christmasを選ぶとはスタッフが自分と同じ世代なのかなと思います。プロモ・シングルで出したクレジットは桑田佳祐&フレンズでユーミンは参加していないんですよね。この曲、実はカラオケもあるんですよ。歌ったことあります。
>月日は確実に流れていますが、心にしみる音楽は、いつ聞いても新鮮です。
そうですね!心にしみる音楽は永遠に輝いてますよね。
ジョージ・マイケルの逝去には本当に驚きました。