無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

LED ZEPPELIN / TEXAS INTERNATIONAL POP FESTIVAL 1969

購入日  2006年12月3日
購入場所 西新宿BF
購入価格 ¥4,800
備  考 DVD-AUDIO&CD+ミニチュア・レプリカ・パンフ付き
LED ZEPPELIN / TEXAS INTERNATIONAL POP FESTIVAL 1969_b0042308_005679.jpg
体力が回復して西新宿へ(笑)。新宿は相変わらず人でいっぱい、クリスマス商戦に力を入れておりますな。
さて、今回買ったのがブートDVD-AUDIOでのZEPの1969年8月31日、テキサス・インターナショナル・ポップ・フェスティヴァルでのライヴをSB収録されたもの。結構有名な音源なんでしょうね。色々なスタイルを変えて発売されたようで、ブートならではですね。おまけにCD&ミニチュア・レプリカ・パンフが付いておりました。
今現在、CDでしか聴いておりませんが、音質はは良い方ではないでしょうかね。
1969年と言えば、ZEP米本土上陸の年、一発目に「THE TRAIN KEPT A ROLLIN'」はぶっ飛びます。とにかくジミー・ペイジのギターは荒々しくて迫力ある。それにしても凄いブルース・ロックだね。「幻惑されて」はライヴの時間の制約があったのか演奏時間は控えめだけどインプロに圧倒されます、「HOW MANY MORE TIMES」では「胸いっぱいの愛を」のフレーズが聴こえる、ZEPブートって魅力あるのがわかったね、必要以上に手を出すと火傷するのは確実だけど(苦笑)
当時かなり若いと思うが、このパワーはこの時代ならではだな、今のバンドが霞んで聴こえるよ。
この迫力なら、12月発売予定のウィスキー・ア・ゴー・ゴーでのライヴはとても気になるな。
このフェス、出演メンツが凄いですね。この日はシカゴがオープニングでサム&デイヴ、デラニー&ボニー、トリがサンタナ、前日にはジャニスが、翌日にはスライ&ザ・ファミリー・ストーンが出演しておりますね。このフェスの音源はもっとあるはず、映像は無いのかな??

収録曲
01 INTORODUCTION
02 THE TRAIN KEPT A ROLLIN'
03 I CAN'T QUIT YOU
04 DAZED AND CONFUSED
05 YOU SHOOK ME
06 HOW MANY MORE TIMES
07 COMMUNICATION BREAKDOWN

LED ZEPPELIN / TEXAS INTERNATIONAL POP FESTIVAL 1969_b0042308_0242853.jpgミニチュア・パンフ付です。それにしても出演者凄過ぎ!
Commented by lee at 2006-12-04 19:27 x
この音源は2種類持ってます。僕がブートにはまったきっかけはZEPで、大変な金額を注ぎ込みました。ZEPって演奏時間が長いので、3枚組、4枚組になるのは当たり前で、当然それだけ値段も高くなるわけです。しかも同じ音源が何度も何度もリニューアルされて出てきます。まあ、ブートってそういう物なんですけど、ZEPの場合、それが顕著です。しかしZEPのライブは本当に凄いです。スタジオアルバムを聴いただけでは、ZEPの魅力の1/3も分かった事になりません。是非、75年ツアーの、40分の「幻惑されて」を聴いてもらいたいです!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-12-05 00:22
leeさん、こんばんは!やはりZEPブート・コレクターでしたか〜。仰る通り、ZEPはライヴですね。昔はこんな凶暴なバンドが多かったんでしょうね、今のバンドはやんちゃさもありませんから、ZEPやクリームは凄いバンドだったんだと思いましたね。
75年ツアーのSB音源が出るそうです。
ECは1974年ニューオリンズ4CD、今週末出るかもです。今度の日曜日も西新宿通い決まりですな。
Commented by takanori678 at 2006-12-05 17:33
ZEPブートはなるべくペイジの目に入らぬように嗜みましょう。
なんたって彼はブート回収の鬼でありますからね。

こんなこと言ってますけどZEPは狂熱的に大好きです!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-12-06 00:20
takanoriさん、こんばんは!
今年も来るんかな?ペイジ先生。
回収に勤しんでないで、もっとすごい音源オフィシャルで出してやるーみたいなところ見せてほしいなー、出せばみんな買うよね?(笑)
ZEPブートは強烈ですね、いっそう好きになりましたよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2006-12-04 00:25 | 西新宿 | Comments(4)