ヨロシク!を最初に言った人は誰?
購入日 2006年8月9日
購入場所 アマゾン
価 格 ¥3,701(定価¥4,935の25%引き)
備 考 1980年3月15日劇場公開

当時出ていれば、また違っていたでしょう。今は昔にくらべればかなりTVに出ているほうですね。
やっぱり永ちゃんと言えばあのE.YAZAWAロゴの「Z」(このZがブログで表現出来ないのが残念)ですよね。大型バスタオルはおって歌う姿はカッコいいですね。
ところでこのDVDにも記載されている「ヨロシク。」って言葉、しかもカタカナ(笑)
最後に必ず「ヨロシクー」って言いますよね、特に当時の永ちゃんは。
どうでもいいっちゃどうでもいいのですが、誰が言い始めたんでしょうね。横浜銀蝿もたしか使っていたなー、「ヨロシク−!」って。
所謂、バッド・ボーイズ系ロックンロールの共通語なんですかね?そう言えばいかりや長介氏も使っていたなー。
僕はキャロルを発掘した裕也さんこと内田裕也氏が最初に使った人だと思いますがいかがでしょうか???(笑)
そう言えば裕也さんと永ちゃんって仲違いしているんだよなー、お互い歩み寄ってよ!
思いきり蛇足ですが、永ちゃんのこと「矢沢」って呼び捨てに出来る人は、裕也さんだけ!
このDVDの帯に、永ちゃんが言った「方向を見失った時、人間はいちばん苦しい。オレには音楽があった」と書いてあります。
確かに今の僕も方向を失いそうになります。でも僕の場合、ブログと新橋があれば大丈夫です。週末は新橋に繰り出すぞ!

バスタオルをはおって、マイクスタンドを廻す姿に憧れていたんだよなあ。
確か、映画に映っているコンサートを見に来ている人がめちゃくちゃこわそうだったな。
それでは、次回はaikoで登場します。

E.YAZAWAのバスタオルをはおり、白いテープ?で固定したマイクスタンドをぶん回す、永ちゃんはカッコいいですね。
筋金入りのファンは永ちゃんと自分を照らし合わせ困難を乗り越えるそうです。「時間よ止まれ」のシティ・ポップな永ちゃんも好きです。
僕も近くに音楽があって、ブログでみなさんと交流できる。そのお陰で1日頑張れます!
音楽は迷える僕らを救ってくれますね。
SONY時代の永ちゃんオリジナル・アルバムが紙ジャケにならないかなーなんて思っております。ヨロシク!(笑)