無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

PRINCESS PRINCESS / LET'S GET CRAZY

購入日  2006年7月31日
購入場所 BOOK OFF 八王子堀之内店
価  格 ¥250(定価¥3,200)
備  考 オリジナル1988年発表、初回ケース型
PRINCESS PRINCESS / LET\'S GET CRAZY_b0042308_0282925.jpg
最近、プリプリを再評価している。当時はすごく人気ありましたね!
再評価のきっかけはたぶん歌謡曲バーでの影響が強いでしょう(笑)、「ダイヤモンド」「世界で一番熱い夏」では盛り上がります。特に「ダイヤモンド」はいつでもスタンディング状態になっちゃうな。
また一部ではヴォーカルの奥居香より、ドラムの富田京子がカワイイ!って意見がバー内で聞かれます(笑)
このアルバムにも収録され、プリプリの中でも1,2を争う名曲で名高い「M」はなんとその富田京子女史の作詞なんですね。特に女の子はこの曲聴いて、しみじみとしちゃうんじゃあないでしょうか。
プリプリ・ファンでこの曲、好き!って方多いでしょうね。
実際、バーでもインスタント奥居香となって立って歌っている女性客もいますからね。
ブギっぽいメロディに、誰もが経験する(しない人もいるらしいが)別れの歌詞が切ないっす。

僕の知り合いでこの歌詞にそっくりな二人がいました、とある卒業イベント終了後のとあるロータリーで遠めに荷物を車に詰め込む彼を見つめる女の子、その彼の車から流れていた曲がまんまプリプリの「M」でしたね(笑)、ちょっとクサイ気もしましたが・・・(笑)きっと彼女の気持ちを知っていて流したに違いない!
その後その二人は紆余曲折ありましたが、なんとゴールインして今も幸せに暮らしております。
あー、羨ま〜!

収録曲
01 GET CRAZY
02 それなりにいいひと
03 STAY THERE
04 LOVE AND BLOOD
05 へっちゃら
06 夕陽がよんでいる
07 瞳だけはみつめない
08 ひとりじめ
09 ストリート・ウーマン
10 M
11 HEART STOMPIN' MUSIC
Commented by kassy63 at 2006-08-09 09:42 x
自分は、キーボードの今野登茂子のファンでした。
プリプリはファーストアルバムが一番好きでした。元気があってカッコよかったですね。ガールズバンドとしては、SHOW-YAとよく比較されてましたが。。。正統派のSHOW-YAとポップス路線のプリプリ。意見が分かれてました。
ベースの渡辺さんはジモティでした。
「M」、KISSがハードラックウーマンを出した時のような感覚でしたね。彼女たちもこんな曲が書けるのかと、感動したもんです。
19 GROWING UP-ode to my buddy- が自分にとってのプリプリのベストソングです。
Commented by chikazo-toto at 2006-08-09 12:28
だいちゃん、まいど。 ただいま~♪
プリプリ・・・。
タイムリーな思い出がいっぱいのバンドです。
kassy63さんと同じく、「19 GROWING UP」 が今もだいすき。
このアルバム、よく聴いたのにCDでは、持ってません。次回のオフでの黄色いカゴにいれる対象商品ですね。
(それと、岡谷オフでは、そこそこのよきものと出逢えました。ありがとう。)

いつもありがとう、だいちゃん。 がんば!
Commented by DEADROCK at 2006-08-09 16:00 x
プリプリは大学時代に大好きなバンドの中の一つでした。西武球場にバイト(会場整理)で行ったときに、スタッフ用の黄色いハッピをもらったのですが、今でも大事にとってあります。
確かに富田京子は良かったですよね!奥居香はもちろんですが、まとまりのあるバンドでしたね。良い曲はたくさんありましたが、やっぱり「19 GROWING UP」ですかねぇ。このアルバムに入っている「STAY THERE
」も素敵な曲だと思います。しかし、250円で手に入るならこれは買いですね!
現在仕事中です・・・帰りに何かうまいものを食べようとたくらみ中です。
Commented by lee at 2006-08-09 20:42 x
プリプリとはまたツボですね。僕もオフで何枚か買いました。高校を卒業して、上京して、生活用品をオダキューOXで買っている時に「ダイヤモンド」が流れていたのを思い出します。アルバムは出る度にレンタルして、カセットで聴いてました。「LOVERS」「PRINCESS PRINCESS」あたりがお気に入りです。「ONE」って曲が好きですね。それと僕もご多分に漏れず、「19 GROWING UP」も大好きです。カラオケでこの曲を歌うと受けるんですよね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-08-10 00:06
kassy63さん、こんばんは!
プリプリ・ファースト帯付も最近オフで¥250でGETしましたよ。
新品で買うのはなぜか、不可能。オフは重宝しますよ。
今野登茂子さんはNHKのお昼の番組のレポーターやったりしましたね。そろそろ再結成して俺たちを盛り上げてほしいなーなんて思います。
19 GROWING UPは歌謡曲バーでも確かに盛り上がります。サビのナインティーーン、グローイン・アップ!フー!って盛り上がりますよ(笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-08-10 00:10
ちかちゃん、毎度!お帰りなさーい。
いい旅が出来たようでなによりです!
プリプリは僕らの世代には外せないバンドでしょうね。やっぱり「19 GROWING UP」ですかー、この曲人気ありますねー。
この初回盤も比較的手に入りますから、買うなら初回盤ですよ!
岡谷オフ寄りましたか!戦利品の紹介お待ちしております!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-08-10 00:14
DEADROCKさん、こんばんは!
おー、富田京子ファンいましたね。彼女、今どうしているんですかね?
僕は中山加奈子さんの「彼氏いなくてもロックはできるぜ!」って言うセリフが好きです(笑)確かに恋人いなくたってロックできますから、と言うかやりやすい(笑)
やはり「19 GROWING UP」ですか!
プリプリはほとんどが¥250です。今でもたくさんありますよ、買いです!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-08-10 00:18
leeさん、こんばんは!
leeさんとは音楽への考え方が僕と同じだと思います。ブログを通じてこうしてお会い出来たことに感謝ですよー。いつか色々と語りましょう!
「19 GROWING UP」はもしかして「ダイヤモンド」を超える隠れた名曲なんですかね!?人気あるなー。
僕は「M」のような曲調が好きで「ジュリアン」も好きだったりします。プリプリのCDはオフで帯付きを狙おうと思います!
Commented by jyubon at 2006-08-10 11:21
おぉプリプリだぁ。Mは中2でした。
失恋と呼べない失恋をした頃に聞きました。懐かしいです。名曲です。
でも↑の皆さんも言ってるように私も好きな曲は…
「19 GROWING UP」です。「ダイアモンド」より好きです。
歌うのも同じです。
Commented by kassy63 at 2006-08-10 20:43 x
いや~、まさかこんなに人気があるなんて!
びっくりです。「19 GROWING UP」
daisukeさん、ごめんなさい。このCDには入ってない曲なのに。。。
そうなんです、サビがもりあがるんですよね~。カラオケだとさらにもりあがる。
再結成されたらぜひ唄ってもらいたいですね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-08-11 00:49
じゅぼんさん、こんばんは!今頃は山崎まさよしのライブ後でいい夢見ているかな?
「M」は中学2年生の頃でしたかー。失恋と呼べない失恋かー、僕もそんなことあったなー、なんかふられた気持ちになるってやつでしょ?
おー、ここでも「19 GROWING UP」がフェイバリット・ソングにあげられておりますね!プリプリの一番の人気曲ですかね!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-08-11 00:54
kassy63さん、こんばんは!
プリプリ人気ありますねー、僕もびっくりです。
いやー、いいんですよ。プリプリのことを語っていただければ。
どんどんこのコメント欄使ってください。
プリプリ、再結成すべきですね!是非歌ってよ!
Commented by DEADROCK at 2006-08-11 04:08 x
大介さん、何と、来週14日のテレビ東京「豪腕!コーチング!!」に富田京子が出演します。
(以下内容です)
【2006/8/14】
今回は「ドラム」対決。日本のドラム界の第一人者・村上“ポンタ”秀一と、一世を風靡したバンド「LUNASEA」のドラマーだった真矢が、それぞれまちゃまちゃとHIROをコーチングする。
10日間でコーチングしなければならない課題曲は、ジャズの名曲「A列車で行こう」。
果たしてどちらのチームが短期間で、より上手にドラムをマスターできるのか?

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2006-08-09 00:49 | ブックオフ | Comments(13)

by daisuke_Tokyocity