ピンク・レディー・オリジナル・アルバム・コレクション・ボックス
購入場所 HMV通販
価 格 送料込み¥9,200
備 考 紙ジャケ

今回は4枚リリースに収納ボックス付の仕様を買った。箱を見てみると


今回のアルバムは
「ペッパー警部」
「チャレンジ・コンサート」
「サマー・ファイア'77」2枚組
「バイ・バイ・カーニバル」
の4枚、そのうち「チャレンジ・コンサート」と「バイ・バイ・カーニバル」は表記はアナログ・レコードに準じているが、中身はカセット・テープ版の曲目を収録、つまりアナログより曲数が多い完全版(って言うのかな?)でのリリース、これはうれしいリリースだ、やるなービクター。
当時はカセットの方が曲数が多かったから今後も他社さんもこのようなリリースにしてほしいですね。
内容はピンク・レディーは洋楽のカバーを上手く歌っていることでしょうね。シングル曲も歌っていますが圧倒的に洋楽カバーが多いです、キャンディーズもそうでしたか、昔の女性アイドルはこういうことが出来たんですね、しかも上手い!シングルだけの彼女しか知りませんでしたからこの洋楽カバーはほんと新鮮!
ライブは口パクの最近の女性アイドルグループには出来ない芸当、そこのところで実力がわかるますね。これからの女性アイドルグループも残念ながらライブで洋楽カバーは出来ないでしょうね。と言うかそんなことさせないでしょうな。
とにかく彼女たちのライブでの熱さがわかるアルバム、ばら売りもしておりますので、全買い出来ない方々、数枚いかがでしょうか?僕は箱を買ってしまったので全買いします!


「ジョリーン」で♪私の彼、盗らないで~という箇所があった記憶が・・・。
そこだけやけに覚えてます(苦笑)
ええ、「チャレンジコンサート」で両曲歌っておりますよ。
さっき聴きましたら確かに憶えてしまうかも(笑)
洋楽カバーをやるってことは、練習を積まないと出来ないでしょうね、それだけ彼女たちは歌って踊れるアイドルだったんですね!

今後発売予定のタイトルの仮の仕切りまで用意しているとは・・。
もぉ絶対買わなきゃと思ってしまいますよね。
うまい商法ですね。
昔、Taranturaが、80年ツアーシリーズとして、後で発売される全タイトル収納可能なバインダー付きブートを出していたのを思い出します。
そのすぐ後にIKOIKO閉店、taranturaレーベル休止になってしまいましたが、その後、あのシリーズはどうなってしまったのでしょう?
仮の仕切りを見た時一瞬、こんなに買ったかなーなんて思いましたよ(笑)素晴らしい商法です、予算計上しておきましたが来月も再来月も大物あるんだよなー(汗)
西新宿の懐かしいネタを!ブートでもそんなのあったんですか??
TARANTURAレーベルも懐かしい、IKOIKOって今のBFでしたよね、確か。ブート業界も最近は景気よくないみたいですよ。

80年ツアーは、そんなに買えるか!!と無視しましたが。
IKOIKO弊店前は、taranturaレーベルが大幅にディスカウントしており、定価で買った物が信じられないほど安く売られていて、定価で買ったのがバカみたいに思えましたが、まさかの弊店だったので、予測不可能だったんですよね。
紙ジャケと言えば、ジミヘンのユニオンのまとめ買いを予約したんですが、daisukeさんはこれ、いかれます?
>紙ジャケと言えば、ジミヘンのユニオンのまとめ買いを予約したんですが、
ええ、いきますとも(笑)ちょっと想定外っちゃあ想定外なんですか、もういくしかないでしょ!後悔先に立たず!VIVA紙ジャケ!
地元をこよなく愛す中日FANじゅぼんです。
申し訳ありませんが子供の頃からアンチ巨人ですの。
なので巨人が負けると一人でウハウハ。
東北の人は巨人FANが多いですから。あとは楽天ですかね。
ピンクレディーの話に戻します。以前もコメントでお話しましたが、彼女達の写真が印刷されたハンカチを印刷が薄くなっても使ってたのを思い出します。保育園でしたね。久々に聞きたいです。

ピンクレディーはミーちゃんの方が好きでした(増田恵子の「すずめ」はとても好きでしたが)。小学校高学年の時には、「ザ・ベストテン」でピンクレディーを見たくて見たくてたまらなかったのですが、家の方針で9時には寝るようにしつけられていたので、親の目を盗んでこっそり見ていましたね。「モンスター」の衣装が当時の自分には刺激度200%でたまりませんでした。歌唱力が本当に彼女たちはありましたよね!今で言うなら倖田來未×2といった感じで。
ええ、買っちゃいました(笑)内容が良かったので買って正解でした、全部買わなきゃ。
ピンクレディー活躍時、じゅぼんさんはまだ保育園でしたかー、僕は小学校高学年かな、確か。
じゅぼんさん、そう言えば生まれは岐阜でしたね、となるとドラゴンズは当然かー、今日も勝ったみたいですね、いいなー。
最近の巨人はやっとこさ、若手を使ったともったら戦力外のベテランを手当りしだい補強して若手が蚊帳の外状態ですからねー、そのベテランもいまいち機能せずで、うまくいきませんね。生え抜きの若手がビッグ・エラーをしても温かく見守っております。やっぱり先を見ないとね。
当時のピンクレディー、この前DVD観ましたが、歌って踊れるアイドルとしてはレベル高いです。あれで息切れしないんですから凄いですよ。彼女たちもプロ意識は高く持っていたようですね!
昔は9時と言えば遅い時間帯でしたね、親の目を盗む気持ち、わかりますわー!

今年のlive始めは、10年ぶりに未唯さん行って参りましたー
ピン子レディとして一世風靡し、ザベストテン初期の常連でした。
紅白歌合戦は、大人の事情で1回のみでしたね。
演奏は総勢17人での和洋折衷のピン子レディオンパレードでしたが、大瀧詠一せんせの河原の石川五ェ門には驚きました!
アンコールでは写真撮影OKでした!
ウオンテッドの掛け合いは、やはり増田さんですな。
そろそろピンクレディ再結成してほしいです。
バントに次回参加を予定しているザベストテンホルダーの夫、久米大作氏が参加してましたので弾みになりそうです。
こんにちは!
返信遅れまして申し訳ございません。
ギリギリ鑑賞出来ましたか。良かったです!
絶頂期の紅白歌合戦って1回のみでびっくり!常連となって欲しかったな。
何度目かの再結成、どうでしょうかね??