無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

JOE COCKER MAD DOGS & ENGLISHMEN / THE COMPLETE FILLMORE EAST CONCERTS

到着日  2006年3月27日
購入場所 hip-oselect
価  格 送料込み70.98ドル(¥8,375)
備  考 6CD 限定2500枚
JOE COCKER MAD DOGS & ENGLISHMEN / THE COMPLETE FILLMORE EAST CONCERTS_b0042308_2245955.jpg
hip-oselect心憎い演出?今から36年前に行われたジョー・コッカー、マッドドッグス&イングリッシュメンのフィルモア・イースト3/27、28のコンプリート・ライブCDが今日27日に到着しているではないか。今回は発注から約10日での到着。
今月はストーンズ全買い等無駄遣いが多かったが、これは更に無駄遣い!昨年11月にリリースされたデラックス・エディションを遥かに超えてしまう6枚組セットである。今ほとんどが未発表の3/27 1st showのテイクを聴いているが、DXエディション前のダンゴっぽい音は解消され、リマスターに今回はリミックスもしているようだ。なので各パートのバランスもなかなか良い。
1970年と言えば前にもよく書いたが、英国ミュージシャン meets サザンロック、今回はお馴染みレオン・ラッセル率いるシェルター軍団がバックを努めているので悪いわけがありません、ジョー・コッカーの味わい深いしゃがれ声のヴォーカルと南部系サウンドがマッチしておりまして素晴らしいパフォーマンスとなっております!
南部系解釈のBEATLESの「SOMETHING」や「LET IT BE」等はいいなー、もちろんSTONESの「HONKY TONK WOMEN」は
DXエディション持っている人でもやっぱりコンプリート盤押さえましょう、限定2,500枚です。3/27、28各3CDづつのもリリースされておりますが、こっちの方がお得ですよ!ああ今月も消費したな!(笑)
JOE COCKER MAD DOGS & ENGLISHMEN / THE COMPLETE FILLMORE EAST CONCERTS_b0042308_22565725.jpg白いスリップケースの中身がこれ。左が3/27盤で右が3/28盤、各3CD入っております。やっぱり興味もったら買おう!
Commented by 江戸屋 at 2006-03-28 18:42 x
初めまして。
ワタシも記事を拝見し、注文していたところ本日届きました。DX edition、DVDときてこの盤は駄目押しですね。

とりあえず1枚目聴いています。リミックスのせいかわかりませんが雰囲気違いますね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-03-28 21:49
江戸屋さん、はじめまして!当ブログへよーこそです。
当ブログを観てご購入されたとはうれしいですよ!
MADDOGSの最終兵器と言いましょうか、とにかく凄いブツですね。
今回のはリミックス効果がかなり効いておりますね、更に迫力あるライブ盤って感じがします。今後もこのような素晴らしいライブ盤拡大ヴァージョンをリリースしてほしいですね!
Commented by Cottonwoodhill at 2006-04-01 19:54 x
6枚組! 凄いですね。私もストーンズ紙ジャケ全買いで途方にくれている最中ですが、これも気に入りました。スワンプ・ロックも大好きなので、注目しておきます。

それと事後連絡ですが当ブログからリンクさせて頂きました。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-04-01 20:27
Cottonwoodhillさん、こんばんは!コメントありがとうございます。今回のこのコンプリートCD、リミックスされておりまして各楽器のパートのバランスが良く、更に聴きやすくなっておりますよ!
ちなみに今日、西新宿では¥12,000で販売しておりました。

>それと事後連絡ですが当ブログからリンクさせて頂きました。

どうもありがとうございます!僕もリンク貼りたいと思います。よろしくお願い致します。
Commented by peetan at 2006-10-31 23:05 x
コメントいただきありがとうございました。
楽天ブックスでDVDも安売りしてたので買ってしまいました。
いいですねえ、ジョー・コッカー・・
なんで今まで聴かなかったのか・・というか、なんでこのタイミングでマイブームなのかわかりませんが。
これからもいいネタ教えてください。
楽しみにしてます
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-10-31 23:56
peetanさん、こんばんは!
この頃のジョー・コッカーは好きですね。英国ミュージシャンのmeets 米南部ロッカーコラボはクラプトンとデラボニと同様、素晴らしいです。これからもマニアックな音源も紹介しますね!御期待!
Commented by peetan at 2006-11-01 08:45 x
まだボックスは届かないのですが、粘り具合がすてきでまさに南部。
ひも解くとまだまだ未聴のレオン・ラッセルとかいて、私も無駄遣いの泥沼にはまっていきそうで怖いです^^;
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-11-01 23:30
peetanさん、こんばんは!
人生は一度きり、買わないで後悔より買って後悔しましょう(笑)
11月、12月と恐ろしいまでの無駄遣いオン・パレードです、御期待!
Commented by いなだ at 2009-06-04 01:20 x
聞かせて下さい・・・これ、購入考えてますが・・
送料が、、50ドル近くするのですが・・・どうやって70ドルで買えるのでしょうか?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-06-05 00:29
いなださん、はじめまして!当ブログへよーこそです。

>送料が、、50ドル近くするのですが・・・どうやって70ドルで買えるのでしょうか?

当時僕が買った時はCDが59.98$、送料が普通便?みたいなもので11$合計70.98$でした。
50ドル近い送料は発注後2,3日で届くスペシャル便ではないですかね?タグが現れどちらか選択できると思います。
Commented by いなだ at 2009-06-05 01:09 x
お返事39です。今は$48程してます。これだけです。正直、困ってます。お願いが有りまして、これのBOXのサイズ三方教えて頂けますか?今、購入作戦検討中なので是非、お力を~~~
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-06-07 01:50
いなださん、こんばんは!
箱のサイズですが正確な数値は自宅兼倉庫を探さないといけません(苦笑)
まあ昔の2枚組プラケのサイズのイメージでしょうか。それにしても送料48$って高いですね。以前は日本円にして¥1,000ほどでしたよ。海外発送が高くなったのでしょうかね。
Commented by いなだ at 2009-06-09 18:15 x
どうもお世話に成ってます。本日、カナダのCD屋で$86で購入しました。送料込みです。HIP-Oのトータル$約100を考えれば安く買えました。PAYPAL通して、8600円ってトコですかね?ま~、しょうがないですね^^、あとは安全に届くのを待つだけです。どうです?この買い物バカでしたかね?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-06-09 23:44
いなださん、こんばんは!
送料込み86ドルならOKじゃあないですかね~、探しましたね~。

>どうです?この買い物バカでしたかね?

いえいえ(笑)、僕も米国発売のみのCDを代行使って買いましたよ~。代行料が高過ぎましたけど手に入れられて満足でしたね(笑)やはり欲しいものは欲しくなっちゃいますよね!気持ちわかります。

届いたら是非感想聞かせてください。
Commented by いなだ at 2009-06-21 19:39 x
ブツが来ました!6日で届きました!オドロキです。破損&事故無しです。
内容もいいですね~只、ジャケが面倒ですね^^
これを豪華と理解するか、個人の感覚でしょう。
基本紙ジャケ面倒派なので、皿だけプラケ~スに入れて別保管ですね^^。なんかジャズのオリ盤の白ジャケ状態ですよ。
おまけに6枚用のプラケースってのも存在するんですよ、オドロキです。ま、聞けることを幸福に思っております。
ここの作法に習うと・・・「あ~~、全くもって、無駄ずかい!」ナンちゃって^^;
Commented by daisuke_Tokyocity at 2009-06-21 21:56
いなださん、こんばんは!
1週間もかからず到着とは早いですね。無事到着して良かったです。
リマスター、リミックス効果でモコモコしたCDより音質アップしているでしょ??
苦労して買ったから更に音が良く聴こえるのではないでしょうか!!
散財して経済復興に役立てましょう~(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2006-03-28 00:03 | 海外ネット通販 | Comments(16)

by daisuke_Tokyocity