無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

俺たちは天使だ!ミュージックファイル

購入日  2006年2月17日
購入場所 ブックスーパーいとう分倍河原店
価  格 ¥1,130(定価¥2,500)
備  考 帯付 1992年発売 1979年日本テレビ系で放送、日曜日夜8:00〜
俺たちは天使だ!ミュージックファイル_b0042308_1115734.jpg
飲んだ帰りに久々分倍河原のブックスーパーいとうに寄る。そこで見つけたこのCD、沖雅也(CAP)、多岐川裕美(YUKO)、柴田恭兵(ダーツ)、神田正輝(ジュン)、渡辺篤史(NAVI)出演のドタバタコメディ「俺たちは天使だ!」ミュージックファイルを見つけた。ミュージックファイルシリーズはドラマのオリジナルBGMをとにかく詰め込んだCD、オリジナルBGMの初商品化とあって、ドラマファンは喜んだのではないでしょうかね?今ではこのような企画は売り上げが見込めない?影響でしょうか最近、このようなCDのリリース少ないですねー、ここでも業界の不況が伺えます。

話を元に戻しましょう、発売の1992年の頃には色々なミュージックファイルシリーズがVAPからリリース、僕もかなりの数持っております、なぜかこの「俺天」だけは見送っていたんですねー、LDボックス持っているのに。

音楽は主にSHOGUNですね。「男たちのメロディー」TVサイズも収録、BGMはシリアスあり、ほのぼのしたものあり、悲しい雰囲気ありとバラエティに富んでおります。当時ドラマを観た人には懐かしいのではないでしょうか?
キャラクターも結構笑えましたね、ブーメランの沖雅也、やたら余計な動きが多い柴田恭兵、カード電卓の高さで札束を数えられる神田正輝、最近は豪邸ばっかり訪れウィンクが出来ない渡辺篤史と個性的なアクターが多かったですね。今ではこういうドラマ、作れないでしょうねー。
Commented by samyu at 2006-02-18 20:03 x
大介さん、こんばんは!
このドラマ、面白かったですね~。なつかしぃ~~。
そういえば、ミュージックファイルになるのか?わからないんだけど
「大都会パートⅡ」(優作さんが出てたのはこれ??)のテープを
買いましたよ。どこか押し入れで埋もれてるはず。音を聞くだけで、
ふっと場面が出てきますね♪
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-02-18 23:10
samyuさん、こんばんは!
samyuさんも「俺天」観ていましたかー。おっちょこちょいな探偵さんだけど、そこが憎めないですね。
僕はNAVIこと渡辺篤史が好きで、自分のキャラとだぶりますね(笑)
「大都会パート2」のカセットって僕のブログの左上にあるものですかね?
ミュージックファイルシリーズはCDオンリーですのでもしかしたらそのカセットは裕次郎、渡、優作さんの豪華スリーショットのジャケかもしえませんよ。
Commented by 240_8 at 2006-02-18 23:40
こんばんは。私も見てましたよ~。当時は小学生でした。
特にshogunの主題歌は大好きな1曲でした(今でも好きです)。ほかのshogunの曲もいいですよ。
(記事TBさせて頂きました!)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-02-19 12:41
240_8さん、こんにちは!コメント&TBありがとうございます。
僕も当時は小学生でした、今観ても結構笑えますよ!
SHOGUNは「探偵物語」と言い、この「俺たちは天使だと」と言い、いい仕事しておりますな。何せメンバーが凄腕のスタジオミュージシャンですからね!
Commented by smokyee at 2006-02-19 23:04 x
こんばんは。
このドラマ懐かしいですね。毎週欠かさず見ていた記憶があります。当時のドラマは面白かったと思うのは歳のせいでしょうか?(笑)
SHOGUNも大好きです。かっこよかったな~
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-02-19 23:08
smokyeeさん、こんばんは!
毎週笑っていたような記憶がございますね。当時のドラマが面白かったのには当時の製作スタッフに情熱が今よりあったのではないかなー???
僕も歳のせいでもあるかなーって思いますが(笑)とにかく面白かったですね。
SHOGUNは今年復活するそうです!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2006-02-18 11:30 | ブックスーパーいとう | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity