無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

僕の好きなディスクガイドブック

画像左:金澤寿和著 / AOR Light Mellow Remaster Plus
画像右:金澤寿和監修 / Light Mellow 和モノ669
僕の好きなディスクガイドブック_b0042308_1510630.jpg
ディスクガイドブック、ロック、ジャズ等色々あるがこのようなAOR、ジャパニーズAORことシティ・ポップス系のディスクガイドって意外と無かったですね。
この本が出た時は、まだまだ知らない音楽があるものだと更に知識向上をはかったものです。
左のAORディスクガイドは、金澤寿和氏がコンパイル。とてもわかりやすく、初心者でも入りやすい切り口。1974年から1990年の間にリリースされたAORの名盤330枚!を紹介しております。
右のジャパニーズも画期的で、金澤氏ほかDJの方の紹介文がこれまた面白い、まさか鹿賀丈史はAORなアルバムを出していたとは知らなかったなー(笑)こちらはなんと倍以上の669枚を紹介!古くは1974年荒井由実「MISSLIM」から最近リリースされた畠山美由紀、ムーミンまで幅広く紹介しておりますから、シティ・ポップス好きにはたまらないかも。
とにかく超メジャー盤から鬼レア盤まで全て公平に扱っております。ジャパニーズの方はまずCD化されない音源がいっぱい、是非聴いてみたいのだが・・・。
洋楽ではジョン・ヴァレンテを聴きたいなー、一時期CD発売の話あったが、やっぱり中止になった。(アナログは激高で手が出ない!)
これらの本を片手にネットオークションやブックオフ含む中古ショップへ行って探すのが楽しいですね、意外やオフで¥250、オークションでも激安で落札できることあるから、すごくこれらの本は重宝しますね!
僕の好きなディスクガイドブック_b0042308_15214861.jpgこちらが洋楽版の中身、スティーリー・ダン / aja を紹介しております。その他BOZ、TOTO、BILY JOELも紹介しております。
僕の好きなディスクガイドブック_b0042308_15241716.jpgこちらはジャパニーズ版、ユーミンの名盤を紹介。短い文章の中に聴いてみたい!と言う気持ちを掘り起こさせます。ジャパニーズの方は更に奥深いのでホント全部聴いてみたい!
Commented by KYOKO at 2006-01-08 16:04 x
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もたくさん無駄遣いして読者の私たちを楽しませてくださいね♪無駄遣いや寄り道って人生を豊かにしてくれるとても大切なものかもしれません。
このガイドはAORフリークには人気ありますね!若い方の入門用にも使えると聞いたことがあります。私は持っていないのですが金澤さんの大ファンです。今年はイベントにも出かけてみたいなと思っています!


Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-01-08 16:24
KYOKOさん、今年もよろしくお願い致します!
素敵なお言葉を頂戴致しまして、どうもありがとうございます。
色々街に出て色々紹介したいと思います。
和モノガイドに濱田金吾のアルバムが6枚紹介されております、廃盤も数枚あり慌ててショップへ走ったこともあります。
金澤さんのイベントは、AORフリークで盛り上がるようです。僕も未体験ゾーンですね。
21世紀の精神安定剤のAORを今年は存分に楽しみたいと思います!
Commented by samyu at 2006-01-09 01:19 x
大介さん、こんばんは。毎日登場♪
ユーミンから畠山さんと、どんぴしゃの本です。
ユーミン、懐かしいジャケが並んでます。
興味深い本ですね!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-01-09 16:27
samyuさん、こんにちは!毎日登場感謝です!
このガイドブック、世代を超えて色々なレコードを紹介しているところが良いですよ。中には初めて見るレコードもあります。カラー写真がいいですよ!
毎日コミュニケーションズ社より税込み¥2,310です。
Commented by soundbeat at 2006-01-09 21:44
明けましておめでとうございます。

今年1発目は金澤氏の本にしましたのでTBさせて頂きました。
私もやはりJohn Valentiが聴きたいですね。オークションでもちょっと手を出しにくいお値段がついていますので何とか権利関係をクリアーにしてCD化を期待したいところです。
和モノも面白そうですね。だけど、そこまで手を伸ばすとまた大変なことになりそうで怖い(笑)
今年もよろしくお願い致します。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-01-10 20:56
soundbeatさん、今年もよろしくお願い致します!
JOHN VALENTIのアルバムは権利クリアーが大変のようですね。オムニバスアルバムで一度聴いたことありますが、これ聴いたら全部聴きたくなりましたね。今年こそ是非発売してほしいですね。いつか発売されると思っております。
和モノも是非、買って見て頂きたいですよー。確かに大変なことないなるのは確実ですが(笑)
Commented by lonehawk at 2006-01-10 22:34
こんばんは~。
持っているのは水色の表紙の99年初版本ですが、ワタシもかつてはこの本のお世話になりましたよ。
未だに聴いたことがない作品が殆どですが、そういうアルバムを安く発掘するのもまた楽しいですね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2006-01-10 22:38
lonehawkさん、こんばんは!lonehawkさんも持っていましたか〜。
僕も99年版持っております、これとサバービア誌を片手に海外のネットショップで安価でアナログ買ったりしましたね。聴いたことないレコードの紹介文が想像力をかき立てれてまた良かったです。
廃盤のCDを発掘したいですね!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2006-01-08 15:37 | 音楽 | Comments(8)