無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

発掘その299 ARB / 武道館LIVE ~ '99.1.24 Days of ARB

購入日  2025年4月13日
購入場所 BOOKOFFイトーヨーカドー東村山店
購入価格 2中古CD¥1,760(当時定価税抜き¥3,500)
備  考 オリジナル2000年 1999年1月24日 日本武道館
発掘その299 ARB / 武道館LIVE ~ \'99.1.24 Days of ARB_b0042308_12051617.jpg
昨日は雨でも電車でBOOKOFFイトーヨーカドー東村山店でお目当てのCDを買いに行ったらARBの99年のライヴ盤見つけちゃいました。2CDで¥1,760なら当時の半額、買ってみました。

2000年5月のリリース、この頃全てのことが出来ない時期でリリースも見逃していたのでしょう。今考えたらちっぽけなことで動けないのはまだ大人として成熟していない証拠でしょうね。でもこのことがあったから今が楽しいと言える、片方が無理して一緒にならなくて良かったです笑
発掘その299 ARB / 武道館LIVE ~ \'99.1.24 Days of ARB_b0042308_12051612.jpg
ARB第四期のライヴ・アルバム、CD1はバラッド&ワークソングで前半はアンプラグドな構成、1曲目の魂こがしては凌がアカペラで披露しております。でもARBのアンプラグド、あまり似合わないですね苦笑、後半のワークソングからの普通にバンド・スタイルで良いんだよね。それでもARBの履歴を満遍なく披露している、ロック・オーバー・ジャパン収録のドリーミング・ベイビーは意外にも良かった。淋しい街からも痺れるね。
ワークソングはやっぱりHOLIDAYを歌って欲しかったな~

CD2はマスターピースとしてARBのストレートなロックを披露、4人だけの演奏ではなくアディショナルプレーヤーが確認出来るKyon(ボ・ガンボス)やスマイリー(SION)、その他パーカッションが参加しているではないか。音を厚くしたかったのかな?これも普通に4人(まあせめてキーボード位かな、白浜久時代の野島健太郎とか懐かしい)
やっぱりキースのドラム、凌のヴォーカルがあってのARBですね。凌のヴォーカルじゃないとARBではない。
自分は凌がARBとして完結しているのでその後の凌のソロには全く興味持てないんですよね。

第四期の最期が凌の自分勝手な脱退で残念なクローズのARB、その後2018年,2019年に凌抜きのARBライヴが開催されて、セットリスト確認したら凄く聴きたい曲ばかりだったけど個人的にはしっくり来ません。やっぱり凌が居ないと。

凌もキースも田中一郎も生きているならまたみんなで集まってライブやって欲しいのはファンの願いです。どう揉めたか知りませんが生きているうちが華、ちょっとの声掛けで変わると思うんですけどね。お金、プライドが邪魔しちゃうのかな。年を重ねる度に頑固になってしまうのも老害なんだよな。ここは人間らしく原点に帰って欲しいな。

そんなARBへの想いが蘇った4/13の購入でした。

Commented by shimomura at 2025-04-15 07:37
ARBの音楽性について語れる知識はないですが、この数年見た記事等では
石橋凌は「ARBは過去のもの」と否定してますよね。「自分は俳優」だと。
尊敬する松田優作を好きすぎてそうなってしまったんだろうけど。
ARBを聴いてた人には思うところあるでしょうね・・
Commented by daisuke_Tokyocity at 2025-04-22 06:06
> shimomuraさん

おはようございます、返信が遅れまして申し訳ありません。

石橋凌は確か最初の活動停止も優作氏の逝去で俳優やるって言ってましたね。
それでいて再活動、ARBは過去なんでしょうけどもしれっとソロライヴやったりしてます笑

第4期末期の脱退がファンにとって残念極まりません。
オールタイムベストのライヴに呼ばれないのも納得です。
みんな生きているから生きているからこそまた原点に戻って欲しいですね。

やっぱりARBは石橋凌のヴォーカルじゃないとダメなんです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2025-04-14 13:00 | ブックオフ | Comments(2)

by daisuke_Tokyocity