無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

発掘その70 IRENE CARA / WHAT A FEELIN'

購入日時 2005年7月14日
購入場所 ブックオフ八王子めじろ台店
購入価格 ¥250
備  考 国内盤帯なし、1983年リリース、改定版
発掘その70 IRENE CARA / WHAT A FEELIN\'_b0042308_09964.jpg
今から22年前の1983年にリリースされたアイリーン・キャラのオリジナル・アルバムをブックオフのカス盤コーナーで発掘した、しかも国内盤は初めて見ました。マークはCBSソニー、THE DAVID GEFFIN COMPANYの名もあることから、今はソニーに権利が無しかも?
確か輸入盤でリマスターされボートラも入ったCDがあるが、かなり入手は困難?みたい。
アイリーン・キャラと来たら今の20代や30代前半にはピンと来ないか?やはりO-35(オーバー35)でしかも後半になるにつれ、ようやく映画「フラッシュダンス」のテーマ・ソング!と来るでしょうね。
プロデュースは、ジョルジオ・モロダー。モロダーのプロデュースが彼女の良さを引き出している感じです。
通して聴くと11曲収録の中で一番目立つのは「FLASH DANCE・・・WHAT A FEELING」、その次に「BREAKDANCE」ですかね。
音は低音が効いていなく、また音圧が低いのでどうもペラペラな感じですが、これがまた80年代初期のCDっぽくていいですね。
この「FLASH DANCE・・・WHAT A FEELING」、日本でも麻倉未稀が「スチュワーデス物語」でカヴァー、また松本伊代ちゃんが野音のライブでこの歌を鼻歌まじりで歌ったのを思い出しちゃいます、ちょっと余計な記憶ですが(笑)
Commented by lonehawk at 2005-07-15 01:01
こんばんは~。
『フラッシュダンス』のサントラの方はかなりよく見ますが、アイリーン・キャラのアルバムは見ませんね。
ゲフィンだと今の権利はユニバーサルだと思いますが、さすがにこれは再発の可能性は限りなく低そうです。
でも「フラッシュダンス」や「ブレイクダンス」は実に懐かしいですね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-07-15 01:16
lonehawkさん、こんばんは!
久しぶりカス盤でのヒット発掘です(笑)
確かに「フラッシュダンス」サントラはよく見ますね、「フェーム」は逆に見ませんよね。
ちなみにこのCD、なぜか洋楽カス盤の「A」にありました。日本語で「ア」で始まるから「A」なのかなー(笑)
Commented by music8089 at 2005-07-16 00:44
だいちゃん、こんばんは!
1983年は当たり年でしたね。
アイリーン・キャラのこの曲、躍動感があっていいなあ。サントラ全盛時代でもありましたよね。。。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-07-16 10:43
よしくん、おはようございます!
1983年、エイティーズ・フリークにとってはホント良い年、当たり年でしたね。アイリーン・キャラが年間3位でしたかー、よくかかっていましたからね!サントラブームの始まりでしょうかね。
Commented by REALLIFE at 2005-11-23 22:51 x
こんばんは!TBありがとうございました。
このアルバム、日本盤があったなんて知りませんでした。それを手にされたとは、すごいですね。大介さんの解説のおかげでわかりましたが、私のはカナダ製品ですから、リマスター盤なんですね?いやー嬉しい。特にブレイクダンスが欲しくて見付けたアルバムだったのですが、内容が充実していてとても嬉しい一枚です。情報ありがとうございました。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-11-24 23:36
REALLIFEさん、こんばんは!

当時はGEFFINレーベルがSONY傘下でした。GEFFINがSONYから離れ、権利が宙に浮いた形のようですね。
日本盤CDはスカスカで低音が効いておりません、カナダ盤がいいですよー。リマスターかつリミックス・ボートラ付CDはかなりあると思います。後でREALLIFEさんのところでも書き込みます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2005-07-15 00:31 | ブックオフ | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity