無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

THE BEATLES / HOLLYWOOD BOWL CONCERT Complete Edition

到着日   2022年1月9日
購入場所 オークション
購入価格 2プレスCD送料別¥1,000
備  考 1964年8月23日,1965年8月29,30日 米カリフォルニア州ハリウッド、ハリウッド・ボウル
THE BEATLES / HOLLYWOOD BOWL CONCERT Complete Edition_b0042308_19323061.jpg
ビートルズのハリウッド・ボウル・コンサートの千ブーです。64、65年公演を2枚組に詰め込みました。
過去の当ブログでのハリウッド関連ですが
といっぱいございます。
THE BEATLES / HOLLYWOOD BOWL CONCERT Complete Edition_b0042308_19322910.jpg
今回は64年8月23日のステレオと1977年リリースのオフィシャルをDISC1、機材トラブルの65年8月29日公演、まともに聴ける8月30日公演を収録、オフィシャルリリース音源も有ることから、安いコレで十分な気がします。

音質も良いのでハリウッドボウル公演を安く楽しめる良いアイテムだな!

Commented by qunny1130 at 2022-01-12 17:31
このCD良いですね!
音声も加工されていないので、公式盤のようなエコーやリバーブもないので、とても聴きやすいです。

今も車の中で聴いているアルバムですね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2022-01-12 18:35
> qunny1130さん

こんばんは!
おー!これ買いましたか!

オフィシャルとの比較が面白いてすよね。
自分もオフィシャルの加工よりラフなステレオミックスが生々しくて好きですね。

8/29公演は最初の楽曲でポール、ジョージのヴォーカルがオフになっててカラオケ出来ますし笑
シーズ・ア・ウーマンのライブなカラオケ状態が良かったりします笑
Commented by 国立ブートレッガー at 2022-01-12 23:18 x
夜勤お疲れ様です。
私は明日から3夜勤です。
まだまだ寒い日が続きますがお互い頑張りましょう!

私もdrのとかいろいろともっていますがオフィシャルと
Midnight BeatのBOXがあればもういいかなぁ~

そうそう「抱きしめたい」って映画観たことあります?
久しぶりに観たいなとAmazonで探したらBDが980円!

これがロバート・ゼメキス監督の初監督だったんですね。
しかも「バックツゥザフューチャー」にでていた二人がいたとは
気付かなかった。
そしてあの場面にセリフも。
監督もビートルズが好きだったのかなぁ~
ブートコレクターだったりして。

さてと明日の夜勤のために赤星で乾杯!

Commented by blackmore1207 at 2022-01-13 14:48 x
こんばんは。
Get backの映画が来月早々とソフト化されるようです。
海外ではイギリスは2月18日、アメリカ2月8日、国内は未定。三枚組。国内は色々なスタイルで発売されるかも知れないですね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2022-01-13 17:50
> 国立ブートレッガーさん

こんばんは!
夜勤、お疲れ様です。初日を無事に終えてホッとしております。
ハイ!寒さに負けず頑張りましょう。

ハリウッドボウルも色々な形態が存在しますよね。自分も箱のも欲しいななんて思うところ。
ゲット・バック同様、新しい形態のものが出るとついつい手を出すのはカモですな笑

> 「抱きしめたい」って映画

これ知らなかったです。1978年制作!かなりマニアックな構成が購買欲そそるな~、こういう映画を観たかったりして。¥980!今夜の夜勤前飯をこれに変えますか笑

情報ありがとうございます!

明日も乾杯!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2022-01-13 17:54
> blackmore1207さん

こんばんは!

来月!早いですね!かなりのボリュームになると聞きました。
その前に大スクリーンで観たいですね。
年内発売なんでしょうね。買います!笑
北米ブルーレイで日本語字幕付き出たら良いな~って出ないでしょうね笑
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2022-01-11 19:55 | オークション | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity