無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

LED ZEPPELIN / ETERNAL MAGIC

到着日時 2021年1月21日
購入場所 メルカリ
購入価格 4プレスCD+1 Bonus Disc 送料込み¥15,800 ⇒ 緊急事態宣言遵守応援価格¥6,980 ⇒ メルカリポイント2,000ポイント使用¥4,980
備  考 1980年7月7日 独・ベルリン、アイス・スポーツ・ホール SBD録音、AUD録音
LED ZEPPELIN / ETERNAL MAGIC_b0042308_13402317.jpg
メルカリ支店で4,5月に行われた名企画、新型コロナウィルスをぶっ飛ばせ企画を思い出しますな。あの頃は後先考えず散財したな。今回は緊急事態宣言遵守応援価格と言うことでまともに買うと¥15,800ですが、それが¥6,980、たまたまメルカリポイント2000ポイント所有でそれを充当し、¥4,980で買えました。これなら安いね(笑)
LED ZEPPELIN / ETERNAL MAGIC_b0042308_13402447.jpg
内容は80年の欧州ツアーより7/7ベルリン公演、ジョン・ボーナム最後の公演です、ということはこれでZEPが終焉となったわけです。
LED ZEPPELIN / ETERNAL MAGIC_b0042308_13402172.jpg
DISC1,2はSBD、DISC3,4はオーディエンス録音ですね。SBDは秘匿感ある音質で雰囲気は良いです。オフィシャル級ではありませんが十分に聴けます。もっと良い音質の出てこないかな?

オーディエンスは臨場感あって良いね。原点回帰のトレイン・ケプト・ア・ローリン、そしてラスト・アルバム「イン・スルー・ジ・アウトドア」からのイン・ジ・イヴニング、ホット・ドッグ、そして何よりオール・マイ・ラヴが美しいではないか。
この二か月後にボーナムは急逝、そのままZEP解散となってしまいました。ファンはこの最終公演は必須だね。
LED ZEPPELIN / ETERNAL MAGIC_b0042308_13402254.jpg
ボーナスディスクは80年のリハーサル音源入りです。

ブート・オブ・ジ・イヤー、今月纏めますのでしばしお待ちください(苦笑)

Commented by 2019から年金生活のB級テーパー at 2021-02-11 06:49 x
先日d払いデビューしました

メルカリだとデビュー記念50%+メルカリ40%
と合計90%dポイント還元😃✌️

このzepだったら実質698円😁
dポイント還元とは言えこれはヤバイ😱💧
店頭は無理だからこれは…🙌
Commented by lee at 2021-02-11 17:28 x
ボンゾ・ラスト・スタンドのオーディエンス録音が聴きたかったので、これは嬉しいセットでした。80年ツアーは、スカスカのSBDが多いので、もっとあるはずの、質の良いオーディエンス盤をもっとリリースしてもらいたいものです。しかし、ただでさえ人気無い80年ツアー。そしてブートの世界では、SBDがあるならそれに越したことはないと思われてるふしがあるので、難しいでょうが。
Commented by 国立ブートレッガー at 2021-02-12 22:37 x
夜勤お疲れ様です。

もー買いまくってますね!
私はブートよりコレ。

ギターマガジン2月号
特集 ジミーペイジ かく語りき

ジミー桜井の写真案内は面白い。
ちょーど最後のツアーのベルリン?のストラトなど
読み応えありです。

しかしジミー桜井さんはやはり凄いです。
やっぱり「愛だろ、愛っ。」ですね。

ではまた!




Commented by daisuke_Tokyocity at 2021-02-15 13:50
> 2019から年金生活のB級テーパーさん

こんにちは!
スマホ決済にすると現金でのやり取りがホント、少なくなります。
感染防止にもなりますし、今後の主役ですよ。

マイナンバーと連携すると更に25%還元となるのでマイナンバーの連携しましょう。
マイナンバー申請だけで一か月かかるので早めに申請しましょう!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2021-02-15 13:54
> leeさん

こんにちは!
返信遅れまして申し訳ございません。

SBDよりオーディエンスの方が良いんでないと思いますが、1980年の時代を考慮するともっと良い音質のAUDが出てきても良いのではと思いますね。臨場感あるAUD録音、聴きたいな~。

今後に期待したいです。

今年もコロナ禍で来日音源が期待出来ない中、ヴィンテージ録音の更なる出現に期待しております!

Commented by daisuke_Tokyocity at 2021-02-15 13:58
> 国立ブートレッガーさん

こんにちは!
最近は買いまくってないかなーって数枚今日は入ってきます(笑)

ギターマガジンで、ジミー桜井の案内は面白そうですね。
ジミー・ペイジの分身は日本人だった!
そんな雰囲気が良いですね(笑)
Commented by れーどる at 2021-04-08 13:52 x
いつも大変楽しく拝見させてもらっています。
聞きたいことがあります。
喧嘩売る話ではないのは最初にお断りしときますw

ネットから落とすのと、ブートは何が違うんですか?
て、ブート作るにもお金がかかることはそれなりに理解はできるんですけど、実際のところわからない状態です。

アーティストにお金が入らないのがブートなら、変わんないんじゃないかなって、若輩の疑問です。

あくまで、ケンカじゃなく、どういう話になるのか知りたいです。

ちなみに、ブートは好きですw
Commented by daisuke_Tokyocity at 2021-04-09 18:53
> れーどるさん

こんばんは!
はい、喧嘩じゃあありませんね、ご安心を。
基本的にネット落としだろうが、マスター流出、それを元にしたパッケージソフト(CD、DVD、レコード等)等々、ミュージシャン側にお金が入らないのは全てブートですかね。

> アーティストにお金が入らないのがブートなら、変わんないんじゃないかなって

れーどるさんの考えで間違いありません。

しかし、最近はタワレコで売っているALIVE THE LIVE シリーズの音源は元は西新宿音源がベースなのにオフィシャル扱いなんだけど、権利者(ミュージシャン)にお金は入るのかな??ミュージシャン側のスタッフには一切入らないのでグレー?ですかね。またの名を「ハーフオフィシャル」なんて言いましたね。一応JASRACのシールも貼ってあるのが笑えます。

今後ともよろしくお願いいたします!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2021-02-10 20:19 | フリマ | Comments(8)