無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

デレク・アンド・ザ・ドミノス / 午前零時半のルネサンス

購入日  2020年11月15日
購入場所 メルカリ
購入価格 4プレスCD送料込み¥20,800 ⇒ dポイント使用¥20,000
備  考 1973年10月23,24日 米ニューヨーク州ニューヨーク、フィルモア・イースト、ステレオSBD録音、別ミックス、限定200仕様
デレク・アンド・ザ・ドミノス / 午前零時半のルネサンス_b0042308_17402072.jpg
尋常じゃない価格シリーズその1、ドミノスの定番フィルモアの未加工ソースが出てきたそうです。50周年記念盤としてリリース、4プレスCDで¥19,800!




デレク・アンド・ザ・ドミノス / 午前零時半のルネサンス_b0042308_17402343.jpg
このジャケットは脂っぽい指で触れると指紋がべったり付くので注意!自分は綿手袋して取り扱ってます。マジで!この中に23日、24日の各レイトショーを収録です。
デレク・アンド・ザ・ドミノス / 午前零時半のルネサンス_b0042308_17402157.jpg
DISC4にはシークレット・トラックとしてレイラのレコーディング・セッションが数曲収録されておりました。
で、この50周年記念盤が出たことによって気になるのが
デレク・アンド・ザ・ドミノス / 午前零時半のルネサンス_b0042308_17281972.jpg
これとの比較です。音のレベルはイノセンスの方が高めです。楽器やヴォーカルの定位ですが、ルネサンスもイノセンスも基本、クラプトンのギターとヴォーカルが右CH、ボビー・ウィットロックのキーボードとコーラスが左CH、ジムとカールのリズム隊はセンターに振り分けられておりました。未加工マスターのルネサンスはヴォーカルにドンシャリ感を感じる、カールのベースが前面に出ている感じ?全体的にクリアな音質ですね。

ルネサンスの後にイノセンスを聴いて比べると定位はほぼ同じだから正直戸惑ったよ。
決定的に違う箇所、判った方、すみませんがコメントください(苦笑)

自分のCDラジカセだと判りにくいかなー。
何回か繰り返し聴いてミックスを確かめないといけませんな。音圧はルネサンスの方が高い感じがしますが、それって別にミックスと言うか、リマスターだよね(笑)

それでも音質ほオフィシャル・レベル、ガツンと来る演奏が堪りません!
デレク・アンド・ザ・ドミノス / 午前零時半のルネサンス_b0042308_17401949.jpg
先日リリースされたMVのレイラUKミックスもこのフィルモア箱に収納出来るんだって。なので収納しましたー。

更に尋常ではない価格のがございます、ちょっと待っててください。

Commented by マッドスライド at 2020-11-21 07:22 x
ダイスケさん、おはようございます。

〉更に尋常ではない価格のがございます、ちょっと待っててください。

これはあれですね?自分は通常版と限定版の両方いきました(笑)
Commented by ぽにーかれー at 2020-11-21 08:51 x
大介様
おはようございます。

アレで判る尋常じゃない世界(笑)
私はアレの安い方(普通その世界では安くない!)
にしました。
とっても気になるフォトブック、チラ見せお願いしますぅ(泣笑)
Commented by blackmore1207 at 2020-11-22 20:06 x
こんばんは!
今回フィルモアはスルーしたので分かりませんが、昨年L.○さんがイギリスのポリグラムのスタッフから譲り受けたという触れ込みのフィルモアがありました~新たなマスターとか(?)ですが店の裏にミキ○ングの機材あったのでそれ見てから告知の信用度はゼロになりました(笑)
Commented by lee at 2020-11-22 22:46 x
これはまた、分かりにくい音源ですねー。音圧がイノセンスより低いから、パッと聴いた感じ、イノセンスの方が良く聞こえたくらい。でもまあ、音が違うのがはっきりしているから、暇な時に検証してみますか。

尋常じゃない価格のリリースが止まらなくて、最近マジでヤバいです。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-11-25 05:48
> マッドスライドさん

おはようございます!
返信遅れまして申し訳ありません。

そうです、アレです(笑)
もう普通ではないですね。
それを限定、通常盤2つもいってしまったマッドスライドさん、素晴らしい!(笑)

記事、もう少しおまちください。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-11-25 05:51
> ぽにーかれーさん

おはようございます!
返信遅れまして申し訳ありません。
そうです、アレです。Thatデス(笑)
通常盤でも尋常では有りません。

来年出るジョン・メイオールのオフィシャルのアンソロジー35枚組の方が安く感じます。
ハイ!フォトブック、掲載しますね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-11-25 05:59
> blackmore1207さん

おはようございます!
返信遅れまして申し訳ありません。

まあ、ブートは何でもありですからねー。
リマスターもパソコンですし、そういうことは多々あるかと。
これが未加工ミックスだとすると先に出たのは加工ミックスなのかなー?
色々と不思議なミックスです。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-11-25 06:03
> leeさん

おはようございます、返信遅れまして申し訳ありません。
そうなんです、イノセンス聴いて思わず交互に聴き比べしましたが、結果よく判らないということとなりました。
音圧が異なるんですけど、それってリマスターですよね?(笑)

尋常じゃない価格シリーズ、もしかして3/11や3/12まで手を出したのでは??(笑)
それでしたら確かに尋常ではありませんね!(笑)
ジョン・メイオールのオフィシャルのアンソロジー、35枚組が安く感じます(笑)
Commented by lee at 2020-11-25 19:34 x
はい。「OZ」と「ライセンス」の、両方DEATH!!
自分でもびっくり。かるく落ち込んだほど。
ああ~、堅気のCDだけ聴いてても、音楽人生は十分楽しいはずなのに…。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-11-26 20:33
> leeさん

こんばんは!
さすが!
合わせて¥47,000!
こちらはOZをdポイント使って¥17,000で仕留めました(笑)

お互い年を越しましょう!(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2020-11-21 02:07 | フリマ | Comments(10)