無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

11/3 中神引込線廃線跡を歩く

秋休み三日目の本日はまたしても廃線跡ウォーキングを実施しました。今回は近場です。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23273847.jpg
※グーグルマップを借用して作りました。
JR青梅線中神駅から旧立川飛行場へ向かっていた総距離1.9キロの引込線跡です。
昭和18年頃、陸軍航空工廠線として敷設され、戦後は米軍立川基地となって燃料の補給用として使われたそうです。昭和52年に日本に返還され、翌年廃線となったようですね、ネットで中神引込線を調べると平成元年までは線路が有ったようで、ああ、出くわしたかったな~。さてと今は線路は無い廃線跡、どうなっているでしょうか?





11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23285574.jpg
JR青梅線中神駅です。駅前は静かです。ここから立川方面に歩きます。地図上に示したカーブを曲がり切ったところに
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23285593.jpg
中神引込線通りの看板がございます。ここに昔線路が有ったんだよってところが良いね。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23285684.jpg
真っ直ぐ続いております。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23285758.jpg
しばらくするといかにもな風景に出くわすとエキサイトするね。左側の道路が元々あった道路、そして青く舗装された道路が廃線跡ですね。何だか変な構造を見つけるのが廃線跡ウォーキングの醍醐味でもあります。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23293363.jpg
取って付けたような道路です。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23293181.jpg
何やら分岐地点に到着です。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23545398.jpg
廃線モニュメントを発見です。地図上の2分岐もそのまま遺っております。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23545474.jpg
当時のレールとポイント切替機と思われます。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23545265.jpg
説明看板付きですね。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23551299.jpg
当時の航空写真も付けてこれは良い説明です。分岐の外回り、内回りの軌道がはっきり判ります。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23582758.jpg
まずは外回りから行きましょう。一方通行のようです。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23592102.jpg
振り向くとこんな感じです。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23592261.jpg
家はこの廃線跡に従って作られるのが面白いです。このカーブは正に軌道跡だ。盛り土や線路が無くてもこのカーブがそそるのです。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_23592328.jpg
出口は大きい道路に吸収されます。ではまた戻っていきましょう。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00041265.jpg
はい、またしても廃線跡と並行してある歪な道路ですって元々ある道路が歪じゃなくて廃線跡が歪なんですよね。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00041288.jpg
数少ない当時の遺産?これは境界線の杭か??
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00041187.jpg
そして分岐地点に戻って内回りを歩いて行きましょう。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00074326.jpg
またしてもそれらしきのそそるカーブです。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00074478.jpg
これも境界杭の名残??
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00074236.jpg
ここで終わりと思いきや先の市立むさしの公園に行きますと
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00105607.jpg
廃線跡モニュメントその2発見!これはそこらに適当に設置したものではなくちゃんとここにレールが敷かれた位置だそうです。レールも枕木も当時の物とのこと。こうして遺った線路もまた良いね。
画像は基地方向です。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00105661.jpg
反対側です。丁度更に分岐されていたのでしょう。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00142456.jpg
更に進むと廃線跡モニュメントその3が出くわします。良いね~。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00142380.jpg
当時の物が無残に倒れているのではないか。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00143997.jpg
子どもたちの遊び場になっておりましたね。
11/3 中神引込線廃線跡を歩く_b0042308_00105501.jpg
詳しい説明書きも嬉しい。当時の整備前のレール写真が哀愁を誘う。良いね、廃線跡ウォーキングは考古学でもあるは紀行作家の故・宮脇俊三先生のお言葉、また近場の廃線跡でも歩きに行くかな。



Commented by 国立ブートレッガー at 2020-11-04 20:27 x
お疲れ様です。

秋休みいいですねー
私も1週間休みたいです!

3夜勤明けで電車で寝てしまい目が覚めたら伊東駅に立っていました。
中央線に乗ったつもりが特急踊り子号に乗ってしまった?
伊東線も廃線跡すごいあるんですよね。
秋休み中に是非伊東へGO!

小腹がすいたんで懐かしい駅の立ち食いそばをと思ったらない!
調べたら2019年の3月末に閉店していたんですね。
ポリ茶瓶も懐かしいなぁ

廃線跡と立ち食いそば それは男のロマンである。

せっかく伊東に来たんで帰りに釣りをしてきました。
レコファン武蔵小金井店でレコード2枚釣れました。

今宵は此奴を肴に伊東駅で購入した特別純米酒 伊豆海をくいっとね
ではまた!








Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-11-05 19:04
> 国立ブートレッガーさん

こんばんは!
秋休みを満喫しております、スミマセン!

目が覚めたら伊東駅、良いですね~。
伊東線は旧線のトンネルとか今でもちゃんと遺っているので哀愁を感じることでしょう。

廃線跡と立ち食いそばに男のロマンに異議なし!

あ、そう言えばオープンしたんですよねレコファン武蔵小金井店、行かなきゃ!

こちらは本日、帰って来ました。今夜も飲みます!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2020-11-04 00:21 | 散歩 | Comments(2)