秋休みの初日です。
11/2,3はお天気がイマイチのようなので本日決行しました。

西武新宿線の南大塚駅到着11:58、そこで降りまして

思いきり線路が施設されていた跡地が目立ちます。そうなんです、久々に西武安比奈線廃線跡巡りしてきました。1963年に休止扱いとなり、2017年に正式に廃線となった廃線マニアにはお馴染みの場所です。今回、廃線決定後は初めてですね。
当ブログでも過去に訪れたことがございまして
何と2006年10月10日以来14年ぶり!の訪問です。そんなに経ってしまったか...。
南大塚駅を降りて旧安比奈線沿いを歩きます。

踏切跡は線路が埋め込まれておりました。そして

線路は途中で切られ、14年前に訪れた時に有った架線柱は撤去されてましたね。そりゃそうだよね。

国道16号とクロスする地点です。運行時は踏切が有ったのかな?14年前には無かった「横断禁止わたるな危険!」どうせ、自分のことしか考えないバカな鉄オタが渡って事故りそうになったんだろう、自分はバカな鉄オタではないので歩道橋まで歩いて歩道橋を渡りましたよ。右側の家は14年前には無かったです。

振り向くと西武鉄道が立ち入り禁止の看板が立っておりました。レールは1本だけ残っておりました。典型的な鉄道が走っていたカーブ、これだけでもエキサイトしちゃうね!(笑)

国道16号を渡った側を見たらなんとまだレールが敷かれているではありませんか!

国道16号の歩道に埋め込まれたレールです。
このレールは二度と外されることは無いんだろうな。まるでジョジョの奇妙な冒険2部に出てくるカーズのように一生死ねず彷徨うレールだよ、このレールもきっと考えることを止めていることだろうか...。


国道16号を超えてからレールは撤去されていない模様です。古い架線柱は全て撤去したようだ。

立ち入り禁止エリアは入れないので迂回しながら進むので結構しんどい(笑)そして開けた感じとなります。

葛川橋梁も撤去されていない模様、草が生い茂過ぎて橋梁へは行けません。築堤もしっかり残っていてここを砂利運搬車が走っていたと思うと感慨深い。廃線跡の醍醐味ってこのノスタルジー感なんだよね。

14年前の経路なんて覚えていないけど、線路が目印となって自然とチェックポイントに来られます。
休止から57年、廃止から3年も経過しているのに線路はそのまんま、きっと今後も撤去しないんじゃないかな。こんな廃線跡は本当に珍しい。

ここでも線路は埋め込まれていた...。

こちらは南大塚方面、小さい橋梁だけは撤去されているようです。遊歩道にしないのかね??

線路は真っ直ぐ続きます。

途中、線路沿いを並行して歩ける道がございます。小さい橋梁は撤去されず、危ないので念のため杭で立ち入り禁止にしているね。このまま真っ直ぐ行くと

ここから振り向くと

安比奈線のハイライトその1、池辺の森となるんだけど14年も経つと草木が伸びてもう何が何だかわからない!立ち入り禁止でなかったとしても入る気しません、次の八瀬大橋を目指すかと思った時、西濃運輸に沿って舗装した道路が有るではないか!そこを歩くと

西武鉄道さん、ちょっとだけお邪魔しました。その道路沿いには杭はなくちょっと覗ける場所が有るのです!覗いて見ると...来たー!森に囲まれるレールに遭遇、安比奈線廃線跡地を象徴するシーンです。こちらは南大塚側です。

こちらは安比奈駅方面です。
再びその道路沿いを歩くと大きな道路に出くわし

小さな鉄橋が見えます、以前NHKの朝ドラ「つばさ」(多部未華子さん主演2009年)でこの安比奈線跡地が使われて一時遊歩道となっておりましたが今はそれも遠い過去...、この先は更に木々や草が生い茂って行けません。
八瀬大橋に行くと入間川に降りられない、迂回してもどこの線路があるか判らない、地図を頼りにモトクロス場へ行くそして

モトクロスレース場の近くに来たら、再び線路に遭遇しました!やっぱりまだ遺っていたか!思わず笑みがこぼれるけど、廃線跡の第一人者で紀行作家の故・宮脇俊三先生によると廃線跡に喜ぶ自分らは結構残酷だねと仰ってました。深いな~、確かにそう言えるな...。もう自然と一体化と言っても過言ではないね・

哀愁を感じるね~。

57年の月日は長い。木にめり込むレール、何だかけやきの木と仲が良さそうだな。

自然が作りだした芸術的作品でもあるな。


南大塚駅方面に向かってみたが案の定、草木が生い茂って進めませんでした。レールが自然に還るのかね?

左側の荒れた道をモトクロスのバイクに乗った少年がレールを跨いで何周も走る練習をしていた。その少年はこのレールの存在に全く興味を持たずひたすらバイクを走らせていたね。

この辺りが安比奈駅周辺だったんだろうな。そんな雰囲気は無残にも一切ありませんでした。
そして八瀬大橋に向かい、JR川越線的場駅を目指したのです。腹が減ったからかつやに出くわして良かった!

八瀬大橋から見た廃線跡、14年前は架線柱もあってレールも見えて判り易かったが次来るのに14年ってのはちょっと長すぎたな。

画像じゃ判りにくいけど杭と立ち入り禁止の看板は見えました。きっと2017年から草刈は一切していないのでしょうね。今後もすることないでしょう...。
14年前よりも充実な訪問となったと思う。それにしても歩いた22,200歩!楽しかったな!