無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

LED ZEPPELIN / LONG BEACH ARENA 1975 1ST NIGHT MIKE MILLARD MASTER CASSETTES

購入日時 2020年8月31日
購入場所 西新宿ダイカン9F
購入価格 6プレスCD + 1 Limited Bonus CD-R¥5,800
備  考 1975年3月11日 米カリフォルニア州ロングビーチ、シビック・アリーナ AUD録音、マイク・ミラード・マスター・カセット・シリーズ
LED ZEPPELIN / LONG BEACH ARENA 1975 1ST NIGHT MIKE MILLARD MASTER CASSETTES_b0042308_17042643.jpg
こちらはダイカン版ミラード・マスター・カセット・75ロングビーチアリーナです。
2ソース収録です。Disc1~3がリマスター・ヴァージョン、Disc4~6はマスター・カセットそのままの音源です。6プレスCDに
LED ZEPPELIN / LONG BEACH ARENA 1975 1ST NIGHT MIKE MILLARD MASTER CASSETTES_b0042308_17042861.jpg
ボーナスCD-Rで翌日の3/12公演後半のミラード・テープの1stジェネが付いております。
全部で¥5,800、マニアは同じ音源でもこのような「豪華盤」は別枠、別アイテムなのです(笑)

Disc1~3はリマスター・ヴァージョンは全体的に音圧を一定にしているのでしょう、そのまんまのDisc4~6に比べ、音のレベルは下げておりますね。それでも元の素材が良いので聴きやすい音質に仕上がってます。
ジョンジーのベースが粒ぞろいでブイブイ音がします。
Disc4~6のFLAT TRANSFERは

こちらの千ブーと同じと思われます。なので同じヴォリュームの位置で聴くとこちらのヴァージョンの方の音がデカい!音がデカく目の前でZEPが演奏しているような感覚だね。

この感覚を安く済ませたいならこのムーンチャイルド、そして豪華な雰囲気であればこのダイカン仕様ですかね。まあ両方いっちゃってるマニアは多数だと思いますが(笑)

ミラードはこの公演から高性能マイクとナカミチのカセットデッキを車椅子にセットして録音したらしい。
神レベルの録音技術ですな!
LED ZEPPELIN / LONG BEACH ARENA 1975 1ST NIGHT MIKE MILLARD MASTER CASSETTES_b0042308_17042783.jpg
取りあえず75ロングビーチを聴けば損はなし!

雨後筍のようにいっぱい出てくるマイク・ミラード・マスター・カセット・シリーズ、どれも高音質でサウンドボードと錯覚する内容なのでどれもオススメです!

Commented by アクセル全開 at 2020-10-03 11:06 x
管理人様、こんにちは!

マイク・ミラード氏にとても興味があるのですが、彼の伝記とままではいかなくても読み物というのはありますか?

先日、リアムギャラガーの映画を観てきました!
すっかりリアムモードになり、ブートをいくつか買っちゃいました笑

追伸
G12回幕大阪連戦最高でした!
僕が撮った写真をジェイがインスタで使ってくれました!
鷹木信悟と対角線で向かい合ってる状態で、ジェイが力こぶを作ってる写真です。
感激しました(^^)
Commented by アクセル全開 at 2020-10-03 11:09 x
G1開幕大阪2連戦
の間違いです。
失礼しましたm(._.)m
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-10-03 17:32
> アクセル全開さん

こんにちは!

ミラード関連の書籍って意外となくて、ネットで検索するとZEPのマネージャー、ピーター・グラントとの攻防が読めたかと思います。
書籍が有ったら是非とも読んでみたいですね。

オアシス・ブート、人気ありますね!!
全部で3枚いっちゃいましたか!自分も2枚いっちゃおうかなと。

そしてG1開幕2連戦でアクセル全開さんの写真をジェイが使う、ファンとしてこんな嬉しいことはありません。ジェイもナイス・ショット!って思ったことでしょう。素晴らしい!!!
これは誇りですよね。これからもジェイを応援してください!

自分は一度、TOTOのブート・ジャケットに写真を採用されたことがあります(笑)
Commented by ケーン at 2020-10-03 18:51 x
こんばんはです。
1975年はこのあたりからテンションが
ピークに上がっていきますよね。

ミラード音源でeddieの日がJEMSトランスファー
で少し前にアップされてますね。本物ならばですが
私も聞いてみましたが既発も超高音質なので
違いがあまりわかりません(苦笑)
ミラード氏はドルビーBをオンに
していることが多いためか角がやや取れたような
音質に聞こえました。
ただしそれはten years goneなんかの欠落は
そのままになっていました。リリースされる時は
別音源で補填されるのでしょう。
どうでしょう、近々ダイカン9Fあたり
出そうな気がしますね、
Commented by lee at 2020-10-04 04:07 x
おはようございます!
買いました。めちゃ音いいです。
しかし、大量発掘されたというマイク・ミラード音源。特にZEPはコンプリート。もう一周するのかと思うと、気が遠くなります😵
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-10-04 17:03
> ケーンさん

こんにちは!
75音源が面白いですね。聴いていてこちらもテンションが上がりますね。
さすがミラード・マスター・テープです。

Eddieは早くも第1弾としてGRAF ZEPPELINからリリースされそうです。
欠落は別ソースで補填でしょうね。
第2弾はダイカン製と見た!

75年324の100セット限定の予約がBFで始まりそうです。

あとレイラは3CD¥6,800だそうです。メルカリですと¥6,980かな~(笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-10-04 17:08
> leeさん

こんにちは!
リマスターもそのまんまヴァージョンも音が良くて、満足なセットですね。
二日目の後半音源も付いているし。

ミラード・マスター・カセット・シリーズ、次はEddieのようですね。
そうなんです、もう一周は過酷ですが、もう極めるしかない。泥沼にハマる覚悟は既に付いているハズ(笑)

あ、75324のSBD100セット予約とかレイラUK3CD¥6,800とか散財が待ってます(笑)
Commented by ケーン at 2020-10-07 12:22 x
listen to this eddie・・

R I P
Edward Van Halen
そんな、まさか・・
悲しすぎます。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-10-11 22:27
> ケーンさん

こんばんは!

奇しくも Listen to this Eddie のミラード・マスター発売と重なりました。
明日、取り置き分を西側へ取りに行く予定です。
ハード・ロック、ヘヴィ・メタルの概念を変えたギタリストでしたね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2020-10-02 17:40 | 西新宿 | Comments(9)