画像提供 信号を渡った本屋さん跡地から見た風景@西新宿

B級中華チェーン。あった気がします。漠然と、ラーメン屋みたいなのがあった記憶があります。
BF休業ですか。だからヤフオク支部が大充実のセールをやってるのかな?

サブウェイは、一時期よく買って帰りました。
私は、この小滝橋通り沿いに住んでいたことがあり、ブートを買った後にサブウェイでサンドイッチを3つぐらい買い、家に帰ってブートを聴きながら食べました。
旧タランチュラがまだ活動していたころです。
サブウェイの地下は、長いことちゃんこ屋さんががんばっていました。
地下に下りる階段には、オーナーである元力士の写真が大きく飾られていました。
お相撲さんの名前やお店の名前は、一度も入ったことがないので思い出せません。
今は、魚料理のお店が入っています。
ヤフオクの「夕月」は、いつから動くのでしょうかね。
最終的な落札価格が、これからの中古市場に影響を及ぼすかもしれません。
10万円以下なら、タランチュラ伝説も終焉を迎えるのかな・・・。
大介様
信号を渡る前の写真を記事にしてくださり、ありがとうございます。
BFは、いつから営業を再開するのでしょうかね。
2回覗きに行きましたが、2回ともお店のシャッターは半開きで、お店の中は電気がついています。
信号を渡って、この魔の三角地帯に足を踏み入れたアカツキには・・・もうオフィシャルのみの世界に戻れなくなります~~。
ところで、皆さんに感化されて「白箱 デストロイヤー」が手元に届いて、聴いてます。
私は「赤箱」ではなくて、「白箱」派です。
その昔、大阪梅田にキニー系列のブート屋「HOGG」というお店がありまして、そこでこの「白箱」同ジャケの「破壊者」アナログLPボックスセットが仁王立ちしてました。学生の身分では手が出せない価格だったと思います。
それが、コロナの影響で、この価格で最高の音質で入手できる日が来るなんて・・・。
個人的には「赤箱」ジャケは28日との認識もあり、迷わず「白箱」をチョイスした次第です。
話は戻りますが、当時大阪のブート屋さんでは、店の入り口に手荷物を置いて店内に入るルールでした。BTRでは番号札制度(笑)の記憶が・・。
西新宿もそうでしたっけ?

「HOGG」は行ったことがないのですが、新タラのブートにタイトルとして残されていますね。
72年ZEP再来日の大阪2daysを収録したブートで、静岡通販買取強化タイトル一覧では、芸者のジョンジーバージョンが30,000円ですが、こちらはその上を行く31,100円での買い取りとなります。
100セット限定でのリリースであったことと、芸者のように3種類ものバージョンがあるのではなく、2days収録は100セットのみで、初日と2日目の単体もそれぞれ100セットずつでのリリースのため、希少性が高いのでしょう。
さて、西新宿での入店ルールですが、入口で荷物を預けてから入店するお店は2店舗あったと記憶しています。
1店舗はあのキニーさんです。
もう1店舗は、BTRだったような気がするのですが、曖昧な記憶でごめんなさい。
キニーは荷物番の怖いお兄様方が1~2名必ず店の入り口にいて、安心して荷物を預けることができましたね。
LPからCDに移行するころ、最初のキニー製ブートCD(たしかインペリテリの新宿パワーステーション)は、ビニール袋に入れて店舗の入り口あたりでぶら下げて売っていたような記憶があります。
キニーがヤバい新興宗教がらみで閉店した後は、ブルームーンというブートビデオ中心のお店が入りました。
現在は、演歌系のお店が入っているような気がします。
ヤフオクでの「夕月」があと1時間で決着を見ますね。
どのような攻防戦が繰り広げられるのか、あるいは85,000円という超低価格での落札となるのでしょうか。
限定番号を公開しているので、確実にワンオーナーからの出品です。
コンディションもかなりいいですから、ぜひZEPを愛する方、そして、ブートを心から愛する方に落札していただきたいものです!!

は映像中心でしたが、たまにCDとかを特価セールやってましたね
シルフやワイバーンとかの特価品入ってました
記憶が曖昧ですが、ワイバーンのRAINBOWのjapan tourの凄いBOXセットを入手した記憶があります
ちなみに、ブルームーンの店主は結構界隈では有名な方で、UDOの初期のメンバーで辞めて西新宿に来たようです、店内にアーティストと一緒の写真が飾ってあったり、凄いアルバムのゴールドディスクも飾ってありました
UDOに顔が効くのでしょうね
たまに、メチャメチャ良い席のチケットを販売してたりしました
当時のUDOは外タレのコンサートを独り占めしてましたね、呼屋のチャンピオンでした
その初期のメンバーだったことを後から聞いて
なるほど❗って思いました
その位しか知りませんが…😜
そうなんです、ラーメン屋だったのは確かです。
後BF近くの安い博多ラーメンでお馴染み「博多天神」で替え玉付きで腹ごしらえしてお店に突入したかたと思います。
また買えた安堵感で博多天神突入とかね(笑)
店舗狭いですからね。休業は妥当かと。通販部門が有ると生き残れますよね。経費かからないし。
こんにちは!
夕月は出すタイミングを誤ったと分析します。まあ急ぐお金が欲しかったのでしょう。
意外と安く?落札出来るのがオークションの醍醐味でもありますね。
業者さんの買取限度額も知れましたし(笑)
写真2点ともありがとうございました。
>お店のシャッターは半開きで、お店の中は電気がついています。
あ~、その理由はLINEで答えますね~。
こんにちは!
確かにアディショナルタイムなネタですね(笑)
魔の三角地帯、正にバミューダトライアングルですね!!!依存症続出です(笑)
デストロイヤー白箱買いましたか!破格値の¥1,980、おめでとうございます。
そうか~、27日公演は白箱なんですね。白箱欲しくなったな~(おかしい)
当時のお店でアナログ・ブートが仁王立ち!桁外れな値段だったことでしょう。
> 店の入り口に手荷物を置いて店内に入るルール
キニーは門番みたいなお兄ちゃんが居ましたね。BTRも段数のある籠に置いたような気がします。昔はセキュリティ無かったのでお店も大変だったことでしょう。
こんにちは!
今でもウドーさん、ポスター貼ってくださーいって9Fで見かけますね。
昔のウドーはほとんど外タレを扱っていたのではないでしょうか。
裕也さんが酔って殴り込んでましたな!!
ブルームーンでチケット、しかも良い席を売っていたとは知らなかったですね。
何かしらブートとオフィシャルは繋がっているので面白い逸話ですね。ありがとうございました。