QUEEN / THE DOLL'S FESTIVAL



ノンストップ・ロックン・ロール・ショーですね!最高に盛り上がります!
マイク・ミラード氏って、何でこんなにも高音質な録音が出来たんでしょう?機材の違いなんでしょうか?こんなに楽しませてくれて、ミラード氏に感謝です。
安定のミラード・テープですね!
このクイーンのノリにノッたライヴも最高ですね。
ミラードのこと、以下で詳しく書かれております。
http://heartofmine.seesaa.net/article/391621874.html
録音するのにも決死の覚悟だったんですね。ZEPのマネージャー、ピーター・グラントとの攻防はとてもスリリングです。ミラードのこと、本にならないかな。
クイーンですが新型コロナをぶっ潰せ!企画で出品されたゲイシャボーイズですがめちゃ音良くてびっくりです。ぶっ潰せ企画でも高いですが価値はあります!

買っちゃったー!!!
完全にノーマークだった来日公演もの。
安心の大介さんからの口コミ。
間違いないでしょう。
久々に大介さんから買わされた高額CDですね。
「ZEPの歴史」15CDデフ・ボックスもついでに落札~。


お腹押さえる程の爆笑でしたよ。
買っちゃいましたか!(大笑)
こちらはラドン・カバーの復刻ブートが入っているタイプです。
当時のクイーンの日本人気、フレディの日本愛がこの音源から確認出来ます。フレディのカタコト日本語に感動、またファンのクイーン愛も感じます。しかもON状態な録音に感動ですよ。高いだけあります(笑)
久々の高額BOX、まさか買うとは!いや~面白い!
ZEPの歴史は¥2,380のヤツですよね。海外コレクター向け箱ではないですよね??(笑)
特にZEPのマネージャー、ピーター・グラントの攻防は現場では気が気ではないでしょう。
何しろ狂暴なグラント、ダフ屋をボコボコにし、テーパーの機材を見つけたら即破壊!(プロレスラー経験ありとのことですが調べても判りませんでした。)そんな狂暴相手によく録音が出来たものだと驚いております。
ミラードのお陰でZEPの本当の凄さが伝わったかと思っております。
西海岸のミラード、東海岸のダン・ランピンスキー、ジョー・マロニー、アメリカのテーパー氏は凄いこだわりが素晴らしいですね。

そうそう。復刻ブートのボーナス・ディスクが付いているVer.です。
落札した後で、ボーナス・ディスク無しVer.がある事に気付きました。職場の休憩時間に大介さんのコメントを見て、急いで落札したので、間違えるところでした。あぶないあぶない。
ZEPの歴史は、2380円のです。海外コレクター向けは、今回はたまたまハートに火がつかなかったので。
良かった、復刻ブート・ボーナス付きで(笑)
只今、本編を聴いておりますがもう最高!一体どの場所で録音したのでしょうか??武道館三日目はオーディエンス・ノイズが更に抑えられていてライヴ・アルバムな仕上がりに感動です。
ZEPの歴史は¥2,380、安心しました。leeさんなら海外コレクター向けもいっちゃう勢いがあるので(笑)

改めてよろしくお願い致します!
こちらのブート購入されたんですね!
案外どのメーカーのタイトルでも宣伝文に書かれていませんが、この日のBohemian Rhapsodyでは曲の序盤を演奏し始めた直後にスタッフミスでオペラパートのテープが流れてしまうミスがあり、そのせいでテープの再度の頭出しがうまくいかなかったのか、オペラパートの序盤をフレディがピアノで弾いて乗り切ってるレアな瞬間が聴けたはずですね笑
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、このミラード・テープのボヘミアン・ラプソディー、掃除しながら聴いていたのでスルーした可能性大ですので改めてじっくり聴いてみます(笑)
そんなトラブルを難なくこなすフレディ、流石です!