無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

宣言下8日目 LED ZEPPELIN / KUTABARE MOONCHILD

到着日  2019年4月6日
購入場所 オークション
購入価格 3プレスCD送料別¥1,980
備  考 1971年9月29日 大阪フェスティバルホール SBD+AUD ウインストン・リマスター
宣言下8日目 LED ZEPPELIN / KUTABARE MOONCHILD_b0042308_12544208.jpg
こちらはKUTABARE MOONCHILD の再発盤だそうです。3枚組¥1,980、即決価格だし安いし、ジャケットがカッコイイので買ってしまいました。
宣言下8日目 LED ZEPPELIN / KUTABARE MOONCHILD_b0042308_12544196.jpg
そのKUTABARE MOONCHILDですが使用ソースが判明しました。これをチェックしながらお家で聴くのもベストでしょう。とにかくお家で過ごそう!情報提供:7番目の男さん、ありがとうございました。

Sources:
Main -
1.EVSD Soundboard
2.Live in Japan 1976 2nd Pressing LP
3.Strange Tales from the Road LP
4.Mad Dog Bootleg "Smoke Gets in Your Eyes"
Patching
5.T2k Mr. Peach source
6.(Labeled as AUD source 4)3rd gen (2 x TDK SA 90 & 60 cassette)>CDR(3)>FLAC>CDR
7.NightHawk Stage Source
8.WR Arigatou Osaka - GTC & all in-between Plantations.

Setlist & Source info:
CD1T1 - Audience Cheer / Tune Up - Peach Source
CD1T2 - Immigrant Song - EVSD SBD
CD1T3 - Heartbreaker - EVSD SBD
CD1T4 - Since I've Been Loving You - EVSD SBD
CD1T5 - Black Dog - Strange Tales From the Road LP (Peach AUD Patch)
CD1T6 - Dazed And Confused - EVSD SBD (Nighthawk Stage / Peach AUD Patch)
CD2T1 - Stairway To Heaven - EVSD SBD
CD2T2 - Celebration Day - Live in Japan 1976 LP
CD2T3 - That's The Way - Strange Tales From the Road LP (Peach AUD Patch)
CD2T4 - Going To California - WR Arigatou Osaka
CD2T5 - Tangerine - Live in Japan 1976 LP
CD2T6 - Friends - EVSD SBD
CD2T7 - What Is And What Should Never Be - EVSD SBD
CD2T8 - Moby Dick - EVSD SBD (AUD Src 4 / Live in Japan 1976 LP Patch)
CD3T1 - Whole Lotta Love - Mad Dog Title "Smoke Gets in Your Eyes" patched with (AUD Src 4) & Live in Japan 1976
CD3T2 - Communication Breakdown - EVSD SBD
CD3T3 - Organ Solo - Live in Japan 1976 LP
CD3T4 - Thank You - Live in Japan 1976 LP (Nighthawk Stage Patch)
CD3T5 - Rock and Roll - EVSD SBD

メインはEVSDのサウンドボードとOG盤は判りましたが、マッドドッグ等4ソースなんですね。
パッチ・ソースには桃を始め4ソース、幻惑されてはやっぱり桃の音源がパッチされておりましたか。
とにかく現存の良質な音質を分析し、繋いだ渾身の929、これぞ現段階での929本命最強決定盤(みうらじゅんみたいだ)でしょうね。

Commented by 神宮の燕 at 2020-04-15 20:32
大介さんこんにちは!
LINEでのプロレス話では頻繁ですが
こちらには久々の書き込みに(笑)

師匠・7番目の男さんからKUTABAREがすごいぞ!と
情報頂きましたが6枚も買うもの無いなぁってとこに
大介さんからのこちらのジャケの方を教えて頂き
即ポチりました!ありがとうございます!

内容は師匠が絶賛するのがわかりました、
今は師匠からお借りした芸者と聴き比べて楽しんでます。
しかし年末の15枚組やら928SBDといい
最近のZEP祭りはコロナショックをぶっ飛ばします!

上の曲ごとの詳細なデータ、頭下がります!
これを見ながら更に聴き込みたいと思いますます。
また師匠と大介さんとブート講義in豊田したいです!

あと、スター…の方も(笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-04-16 13:22
神宮の燕さん、こんにちは!

この再発盤、良いですよね!ジャケットがカッコイイので無駄遣いしちゃいました。
最近何故かZEP中心に聴いております。
それがまた楽しくて仕方ありません(笑)
上の詳細をチェックしながら聴くのもまた楽しいと思います。
長いZEPのライヴ、1日はあっという間ですよ。

早く終息してまた豊田の養老乃瀧で飲みたいものです。

そしてスターダムも!(笑)
2ショットチェキ撮りましょう!(笑)

Commented by lee at 2020-04-19 10:50
何て資料価値の高い記事なんでしょう!
クタバレの芸者ジャケが欲しいんですが、オクには出品されていないので、BF通販しか無いかな~。送料が必要。そして現金が必要。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-04-19 11:38
> leeさん

コメントありがとうございます。
このリストをチェックしながらお家で満喫して頂ければ本望です。
紹介してくれた7番目の男さんに感謝です。

やはりクタバレの芸者ジャケ、欲しくなりますよね。何故か(笑)

> そして現金が必要。

とても納得出来るお言葉です。最近、財布の中に現金入っておりませんからね~。カード代見込んでいるので使えないし...、でも欲しいしー...。
Commented by 7番目の男 at 2020-04-19 19:49
大介様、こんばんは。

ブートよもやま話です。

クタバレで使用されているソースの中にMAD DOGレーベルの名があります。
MAD DOGレーベルは、90年代初頭の国産ブートCD黎明期に、TARANTURAレーベルとライバル関係にあったレーベルです。
当時のタランチュラは現在のBFがある場所にあったIKO IKOというショップでのみ取り扱われていました。
そして、MAD DOG系(おそらく、後にTDOLZなどを名乗る)はファー・イースト・レコードなどの通販店から西新宿を中心としたブートCDショップまで、広く流通したブートCDレーベルです。
どちらも国内の異なるブートレッガーが主宰したレーベルで、登場初期は互いをライバル視していました。
特に、LED ZEPPELINの初来日モノに関しては1993年に、ほぼ同時期に同日のライブを互いにリリースするという競争を繰り広げていました。

初来日の923
 タラ・・・FRONT ROW
 MD・・・The Storm Of Fanatics

翌日の924
 タラ・・・Pretty Woman
 MD・・・Afternoon Daze

大阪928
 タラ・・・PLEASE PLEASE ME
 MD・・・C'mon Everybody

大阪929
 タラ・・・芸者
 MD・・・Smoke Gets In Your Eyes

【つづく】
Commented by 7番目の男 at 2020-04-19 19:51
【つづき】


タランチュラは紙ジャケット仕様でどれも10,000円を超えていましたが、マッドドッグは厚手のプラケースで価格も10,000円以下に抑えていました。
使われている音源は微妙に異なり、924のようにどちらもかなり厳しい音質だったものや、923のようにタランチュラが圧倒的に優れていたものもありました。
FROT ROWで得た信頼は絶大で、その後、タランチュラの出す日本公演モノは、高額なブツにもかかわらず、極めて短期間で完売しました。
なかでも、928のPLEASE PLEASE MEは200セットしか作られなかったこともあり、私は当時、毎週のようにIKO IKOを覗いていましたが、リアルタイムで入手することができませんでした。
10数年後に中古でようやく入手したのですが、いまだに中古価格は20,000円以上もし、リリースから20年以上も経過していますが値崩れしていません。

とにかく衝撃だったのはFROT ROWのリリースで、当時のブート雑誌「GOLD WAX」誌に発売告知の広告が打たれましたが、販売するショップは自分で探し当てろみたいな内容でした。
IKO IKOで見たFROT ROWは、これまでのブートCDの概念から外れており、とにかくジャケットが豪華でかっこよかった!
横長の紙ジャケットに描かれたツェッペリン型飛行船のイラストに帯がかけられており、帯の色は白地に黒と、白地に青の2種類がありました。
ただし、白地に青のものはプロトタイプだったのか、市場に出回ることはなかったようです。
音質は皆さんご存知の、超高音質オーディエンスで文句なし!
まさに、武道館のFRONT ROWで録音されたというタイトルに偽りなしの逸品でした!

このFRONT ROWの登場で、多くの方はブートもSBDだけでなくオーディエンスもありなんだという感覚をもたれたのではないかと思います!


【つづく】
Commented by 7番目の男 at 2020-04-19 19:51


【つづき】
話は横道にそれましたが、マッドドッグレーベルの初来日モノは924、928、929の3つを当時は買いました。
というか、タランチュラはどれも速攻で売り切れてしまったため、923以外は買い逃してしまったというのが実情です。
このように、人気では圧倒的にタランチュラに軍配が上がり、音質面でもほぼタランチュラの勝利と思われていました。
しかし、クタバレによって929のマッドドッグ音源が再び世に出たのは、実に感慨深いものがあります。




1枚のブートにも様々なバックヤードがあり、また、様々な楽しみ方がありますな!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-04-20 14:19
> 7番目の男さん

熱いコメント、時系列となってとても判りやすい解説、ありがとうございました。
当ブログの格が上がった気がします(笑)

自分は93年頃のIKO IKOの時代はほとんど知らなかったのでこういうお話はとても面白いですね。GOLD WAX誌での買いたいなら自分で探せ!って上から目線も最高、当時はハハ―っと言うことを聞いたのでしょうね(笑)
IKO IKOの前に行列が出来た、クレジットカード決済出来ると思ったら現金のみで買えなかったってお話はどこかで聞いた記憶がございます。

そのMAD DOGレーベルの復権となるKUTABAREなんですね。
タランチュラとの仁義なき戦い、当時は凄まじいものを感じます。お客さんも相当、目がイっていたんだろうな~。

そのようなお話で盛り上がるのもブートならではでしょうね。文化遺産的なお話、ありがとうございました!
Commented by ジャス at 2020-08-02 01:59
はじめまして。
よくおっしゃっていられる「安くすませたいマニア」です!最近、拝見させていただています!
こちらのKutabareとMonmchildのArigato Osakaはわかりやすく言うとどういった違いがありますでしょうか?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-08-02 13:00
> ジャスさん

はじめまして!コメント、ありがとうございます。
最近は安くて質の良いブートがございますから安く集めた方がベストですよね。

Kutabare Moonchild は EVがリリースした超高音質SBDをベースに未収録、カット箇所を他の優良音源で補填及びパッチしており、数ある929の中でも決定版でございます。安く済ませるならコレ!です。
幻惑されてはタランチュラの桃音源が使われ完全版となっております。基本、この盤はどれも完全演奏カットなしですので超オススメですよ。

Arigato Osaka はEVの超高音質SBDが出る前の定番のサウンドボード(OG盤)をベースに未収録曲、カットを他の音源で補填、パッチですがロックンロール等の音質の差はKutabereが当然ながら圧倒的に良いのでこれ買うなら¥1,000のArigatoより¥1,980のKutabere Moonchildです!

今でもオク!かメルカリでも買えるかと思いますので、是非!
Commented by ジャス at 2020-08-02 18:09
返信ありがとうございます。

なるほど!詳しくありがとうございます!
Kutabateの方が良いわけですね!
あと、EVから出ている大入付き芸者ジャケの千円の929はどういった違いがありますでしょうか?
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-08-02 19:05
> ジャスさん

どういたしまして。
ARIGATOU OSAKAは更にウィンストン・リマスターと言って音源の音質が調整され、とても聴きやすいです。
EVは寄せ集め感が有って音質的に中上級者向けですかね。

よって

kutabare > ARIGATOU > EV大入り

となり圧倒的にkutabareが良いです。
Commented by ジャス at 2020-08-02 20:53
なるほど!
三つとも値段も同じで(kutabareのみ違いますが)、どれを買うべきかわからなかったもので、、、
ブートは同じようなものが色々あってどれを買うべきなのか迷いに迷ってしまいます。
929に関してはKutabareが最強なのですね、ありがとうございます!

更新楽しみにしています!またよろしくお願いします!
Commented by ジャス at 2020-08-02 20:56
ウィンストンリマスターもMoonchild製でよく見かけますが、良いのですね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2020-08-03 17:42
> ジャスさん

ウインストンリマスターから揃えても良いかもしれません。
何と言っても安いですからね!
そこから段々と高額な世界へ...、気をつけましょう(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2020-04-15 13:12 | オークション | Comments(15)

by daisuke_Tokyocity