今年の1・4東京ドームは現地での生観戦ではなく、テレビ朝日チャンネル2で自宅生中継観戦でした。
この自宅でのTV生中継観戦、ハマりますね!
お酒も、おつまみも自分が好きなものを飲食出来ますし、トイレも気を遣わなくていい。あの狭いドームの椅子席で観戦(特に2階席)すると、出るのがとても大変なんですよね。冬の今はみんな着膨れするから特に体のデカイファンが隣に来ると最悪な観戦となりますからねー。新日本プロのビッグマッチは全てテレ朝チャンネル2で放送されるから、今後は自由きままなTV観戦がベストかなと。
さて、今回の新日本ドーム大会初日も盛り上がりましたね。
ライガーの引退マッチその1では他団体で活躍中の大谷や高岩がドームに久々登場したのが良かったな~。藤波辰爾はいつも体調が良さそう。セミリタイヤでほとんど活動していないかつてのライバル、佐野直喜はライガーのために体を絞って参戦してくれて大いにドームを盛り上げましたね。
第4試合のIWGPタッグ選手権から面白い展開続出でしたね。
第6試合のIWGPジュニア・ヘビー級選手権ウィル・オスプレイvs高橋ヒロムの試合は観ていて危なっかしい展開、時おりどちらが効いたのか判らない技もあり、読めない展開、そんな中タイムボム2炸裂のヒロムの勝利はドームが盛り上がりますな!

第7試合のジェイ・ホワイトvs内藤哲也のIWGPインターコンチ選手権は内藤の勝ち、1・5のメイン獲得です。
でも内藤は2019年の実績ってあまり無いんだよね...。それで1・5で2冠は美味しすぎるぞ(笑)
ジェイはブレードランナーを出し損ねちゃいましたね。

メインは更に激闘!オカダ・カズチカvs飯伏幸太のIWGPヘビー級選手権、どちらが勝ってもおかしくない展開にもっていく彼らの「魅せる実力」も超一流です。レインメーカー前のツームストーン・パイルドライバーを食らって勝負ありでしたね。飯伏は個人的にもIWGPヘビーのベルトを巻いて欲しい選手なので2020年の更なる逆襲を期待したいです。

1・5メインはオカダvs内藤のIWGPヘビー&インターコンチの二冠選手権に決定!2019年ニュージャパンカップ制覇、MSGでジェイからIWGPヘビー奪還、G1クライマックスは優勝戦に進めなかったものの負けたのは飯伏のみ、その後はIWGPヘビーを防衛しているところから実績は誰が観てもオカダだよね。
内藤は飯伏からインターコンチ獲った位かね...、それで1・5メインは美味しいっちゃあ美味しいね。
新日本プロとしての評価はやはりドーム2連戦メインを張ったオカダ押しを感じます。
さて、みなさんの予想はいかに??
今日も15時からテレビ朝日チャンネル2で生中継観戦だ!!