無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

MILES DAVIS / COMPLETE FRIDAY MILES

到着日時 2005年6月18日
購入場所 某通販
購入価格 ¥3,100
備  考 1970年6月19日フィルモア・イーストでのLIVE完全版 プレスCD
MILES DAVIS / COMPLETE FRIDAY MILES_b0042308_22315360.jpg
画像上:COMPLETE FRIDAY MILES(BOOTLEG)
画像下:MILES AT FILLMORE(OFFICIAL)
MILES DAVIS / COMPLETE FRIDAY MILES_b0042308_22324048.jpg
マイルスの1970年のフィルモア・イーストでのライブはとにかく「凄い演奏」と言われてきた。画像下はその4日間を編集したオフィシャル盤、今回6月19日金曜日の通称「フライデイ・マイルス」の完全版がSTEREO SOUNDBOARD音源のブートCDとしてリリースされました。(ついにマイルス・ブートまで手を出しちゃったよー)
オフィシャル盤は4日間を編集しており、金曜分は4曲収録。このブートはしかも未編集の6曲入り完全ヴァージョン。マイルス軍団の凄まじい演奏が余すところなく収録されいる質の高いブートCDです。

早速聴いてみると、、、、なんじゃあこの凄まじすぎる演奏は!凄いGROOVE!凄い緊張感!そして演奏に破壊力が!とにかく恐いっす!

キース・ジャレット&チック・コリアのツイン・キーボードが吠えまくり、デイヴ・ホランド(ベース)、ジャック・ディジョネット(ドラムス)、アイアート・モレイラ(パーカッション)の強烈リズム隊が大暴れし、スティーヴ・グロスマンのアルト・サックスはこの凄過ぎメンツにやっとこさ着いて来る感じ、その大暴れしている他のメンバーを横目に更にマイルスのブロウが噛み付き、客席を切り裂く!ギャー!
こりゃあマイルス・ギャングがフィルモア・イーストを完全に占拠状態だね(笑)

雑誌beatlegにも書いてあったが、初めてエレクトリック・マイルスを聴くならこのオフィシャルよりこのブートでしょう、とにかく未編集の完全ヴァージョン、オフィシャルでは聴けない危なさ凄さ凶暴さが詰まっております!(恐)ミックスもオフィシャルよりこのブートの方が迫力満点です。

ショットバーとかで流れるソフトなジャズが好きな人にはこれ聴いたら大火傷すること間違いないでしょう(苦笑)とにかく取り扱い注意!(まあオフィシャル盤も当然凄いんですけどね)このブート、オフィシャルを補完する以上の役割です。
収録曲
1.DIRECTIONS
2.THE MASK
3.IT'S ABOUT THAT TIME
4.I FALL IN LOVE TOO EASILY
5.SANCTUARY
6.BITCHES BREW / THE THEME
Commented by lonehawk at 2005-06-22 01:34
こんばんは~。
遂にマイルスのブートいきましたかー。
オフィシャルのフィルモアは編集されているので、未編集モノを聴いてみたい欲求はありますけどね。
でもマイルスのブートに一旦手を出すと、ある意味麻薬よりも怖いような気もします(笑)。
Commented by bay58 at 2005-06-22 14:01 x
daisukeさん、こんにちは!&マイルス・ブート天国(地獄?)にようこそ!「miles at fillmore」の曜日別のコンプリートのブートは他に水、土が出回っていますので、こちらも是非!更にロスト・クィンテットやキース1人体制時代等のフィルモアも凄いですよ。ちなみに、1番ダメなのが、オフィシャル「black beauty」なんです。他の日を聴くとチック・コリアの凄さにぶっ飛びます!しかし、デッド、クリーム、ジミヘンやオールマンズなどが出ていたフィルモアの聴衆には、電化マイルスは、うってつけのステージだったのでしょうね。だいたいジャズクラブでこんな演奏されたら屋根飛んじゃいます!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-06-22 23:36
lonehawkさん、こんばんは!
やっぱりヤバイものに手を出しちゃいましたかねー?(笑)でもオフィシャルで一度聴いている方々には是非、この未編集ヴァージョンを聴いて欲しいですね、とにかくヤバくてこのスリルがたまりませんよ!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-06-22 23:42
bay58さん、こんばんは!bay58さん、さすがにマイルス・ファンとあって更に凄いもの押さえておりますねー(驚)こうなると曜日別フィルモアも手を出したくなりました。こりゃあ麻薬級の危険さがありますね、マイルス・ブートは!一番ダメなのがオフィシャルの「black beauty」とはこれも、え!そうなんだと驚きです。一度bay58さんのマイルス講座を聴講したいですよ!(笑)
この電化マイルス、凄過ぎ。こんな鋭いジャックナイフのような切れ味抜群のライブ聴いたら失神してしまうでしょうね。これはもうロックですよ、いやマイルス・デイヴィスと言う一つのジャンルですね!
Commented by funkystuff at 2005-06-23 03:44 x
久々ですが、こんばんは!
これ、とってもとっても聴きたいです(笑)
チビりそうなくらい凄い演奏を想像いたします。
とりあえず自前の「AT FILLMORE」で我慢ガマン…
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-06-23 08:32
funkystuffさん、おはようございます。お久しぶりですね。
このマイルス・ギャングの尖った演奏、チック・コリア&キース・ジャレットのダブル・キーボードがオフィシャルに比べミックスが生々しく前面に出ている感じです。
さすがマイルス「その気になればロックバンドなんて簡単に出来る」と当時は豪語していたそうですが、それも頷ける凄い演奏ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2005-06-21 23:13 | 音楽 | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity