無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~

無駄遣い版ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018、お陰様で1月で当ブログの早くも1位記事となりました。
ありがとうございます。
さて、続きましてお待たせしました!注目のヴィンテージ・オーディエンス録音部門です。初登場音源が2018年もいっぱいございました。流石に全部は無理、今回も買ったものだけにエントリー及び大賞を決めたいと思います。




2018年は色々と新発見がございました。録音が遺っていたので全貌が明らかになったライヴも多数ございましたね。
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20415841.jpg
1/10にリリースのZEPのOSAKA 1971 1ST NIGHT 通称928ですね。2018年初頭からびっくりネタの登場、みなさん、忘れてませんか??(笑)今まで判らなかった胸いっぱいの愛をメドレーが判明!初めて聴いた時の感動が蘇ります。

そして2018年は未発表の名古屋音源が多数リリースされました。名古屋での来日ミュージシャンの公演の歴史的資料にもなりますね。
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20332684.jpg
カヴァーデイル・ペイジの名古屋・愛知県体育館公演、1993年12月22日公演、DAT録音でとてもクリア、これ買ったファンの方、多いと聞きます。
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20230074.jpg
年末にリリースされた85年5月のクイーン名古屋公演はキニー録音、ボヘミアン・ラプソディまでしか録音されておりませんが、これが超高音質で驚きでした!!
その他Rリリースですが数多くの名古屋公演リリースには驚きの連続、有るところには有りますね。

やっぱりクイーンと言えば
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20244413.jpg
映画「ボヘミアン・ラプソディ」の後押しも受け、ブートのブの字も知らない一般層まで巻き込んだライヴ・エイドのオーディエンス録音!有りそうで無かったオーディエンス録音、ファンの大合唱、手拍子が演奏を邪魔しておりません!臨場感たっぷりのキニー製ブート!800枚プレスもびっくりです!

ライヴ・エイド、クイーンが有るなら他にも有るだろうってことで
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20225987.jpg
やっぱり有りました、ハイライトですが存在します。ライヴ・エイドのオーディエンス録音。U2から始まり、バンド・エイドのドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?で〆、ダイアー・ストレイツの「悲しきサルタン」、フーの気合い入りまくりの演奏、ポールのマイク・トラブルを補うウェンブリーのファンの大合唱!オーディエンス録音だからこそサウンドボードでは聴けない音が詰まっております。フレディ&メイの録音も素晴らしい!年の瀬リリースに相応しいブートでございます。

一方、タランチュラの桃音源はレアなものばかりの好リリースでした。
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20230183.jpg
まさかボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの79年4月6日新宿厚生年金会館公演を聴けるとはびっくり!
きっとデンスケでの録音、桃音源ですから高音質です!
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20230257.jpg
これまた衝撃のクラッシュの82年1月27,30日、27日は中野サンプラザ、30日は厚生年金会館でのオーディエンス録音です。中野サンプラザのFM音源は頻繁に聴いておりましたがオーディエンスは初!意外やこの4CDセット¥15,000気に入ってます。
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20244377.jpg
そしてZEP929の桃音源もリリースされました。「幻惑されて」がカットなしが特筆、モビー・ディックの途中で終了は残念ですが存在することに価値がございますね。

そして個人的にRでのリリースでも良いの有りました。
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20434527.jpg
ゴーゴーズの82年6月の中野サンプラザオーディエンス録音!ゴーゴーズの初来日公演の全貌も明らかとなりました。80分の短いステージながら当時の新曲(ヴァケイションより)も披露したりと、サービス精神満載のステージだったんですね。コレ、プレスでリリースして欲しかったな~。

そしてブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版)~ヴィンテージ・オーディエンス録音部門~ですが
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20415841.jpg
LED ZEPPELIN / OSAKA 1971 1ST NIGHT
ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~_b0042308_20244413.jpg
QUEEN / LIVE AID

に決定致しました!2作受賞(苦笑)です。レア度、衝撃度、売り上げ枚数で決めました。どちらか一方は今回は無理でしたね。すみませんが、よろしくお願い致します。

ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版)あと3部門を予定しております。お楽しみに!

Commented by ケーン at 2019-01-11 21:00 x
ダイスケさん、こんばんはです。

ダイカン、ポール名古屋イヤモニを聴きながら
うっております。(笑)

live aid ですねー!
クイーンはもちろんですが
以前よりすきだった ダイアーストレイツが凄くて。あとあまり聴いてこなかったのですが
デビッドボウイのバンド全体での
ハイテンションな演奏が素晴らしいです。

あとジョージマイケルの歌唱ですねー、
素晴らしすぎです。
良いオーディエンス録音の凄みが
でていますね。

あとご紹介あったクイーンのハマースミスや
名古屋のキニー音源が気になります。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2019-01-13 05:27
ケーンさん、おはようございます!

返信が遅れまして申し訳ございません。

ポール名古屋イヤモニ、これもびっくりですね!

ライヴ・エイドの超貴重な音源登場にこれまたびっくりでした。
やっぱり、有るところには有るが実証されましたね。
ボウイは当時、かなり気合いが入っているなって感じましたよ。
ヒーローズがカッコイイのです。ジョージ・マイケルの歌唱も素晴らしいです。

2018年は突如出現した名古屋市在住テーパー氏の音源、キニーの発掘音源等、名古屋が熱かったです!
名古屋キニーは超高音質、ハマースミスもオススメです!
Commented by 7番目の男 at 2019-01-13 08:18 x
大介様、おはようございます!

待ってました!
ブートレッグ・オブ・ザ・イヤー2018 ヴィンテージ・オーディエンス部門❗

大賞はぶっちぎりでクイーンのLIVE AIDかと思いきや、ツェッペリンの928も受賞とは‼️

ツェッペリンの928は、長いことタランチュラの「プリーズ・プリーズ・ミー」音源で我慢してきましたが、「男どアホウ中之島」によって決着がついたかと思っていたので、こいつは完全にスルーしていました。
ショップの長文作文を読まなかった私がいけないのですが、かなり重要なブツだったのですね。
できれば、あの長文で特にここがオススメというポイントを赤字で表記するなどの工夫があるといいのですが…。

残念ながら大賞を逃してしまったゴーゴーズのサンプラザですが、この頃のサンプラザは中箱のイメージがあり、ゴーゴーズの初来日でサンプラザ❗と、驚いた記憶があります。
ドームでのライブが当たり前となった今では、サンプラザクラスは小箱扱いですが、当時は大箱が武道館で、中箱はサンプラザや新宿厚生年金でしたよ。
ゴーゴーズの現場に行きましたが、確かにかなり盛り上がったライブでした!
前にも書きましたが、ベリンダの伸び代には気づかなかったなあ。

この後に続く部門が気になりますな!
殊勲賞、技能賞、敢闘賞?
楽しみに待っています‼️
Commented by daisuke_Tokyocity at 2019-01-14 11:30
7番目の男さん、こんにちは!

予想外で驚いたかと思います(笑)
今回は長年不明だった928胸いっぱいの愛をメドレーが判明したことが大きいこと、そして売り切れていることも考慮しW受賞となりました(笑)

長文での赤字表記に納得(笑)判りやすくて売れ行きも大幅増かな??またあのモリモリの長文から読解する楽しさもありますから、トライしてみてください(笑)

ゴーゴーズを始め未だ解明出来ていない公演が多いかと思います。まだまだ有るところには有るところを2019年も発揮して欲しいですね。昨年リリースされたマライアの武道館や、発掘されたレニー・クラヴィッツもある意味貴重でした。

あと数部門考えております。2018年は値段のふり幅が大きい年でもございましたからね!
Commented by れいんめ~か~ at 2019-03-30 23:03 x
オーディエンス部門に、カバペイ名古屋公演のランクイン大賛同です。
日本ツアーしか実現していない貴重度と我が地元から近い名古屋であること、そして抜群の音質。
こりゃマストアイテムだって!
既発盤からの買い替えはブートレッガーならば義務教育だって‼
Commented by daisuke_Tokyocity at 2019-04-02 11:17
> れいんめ~か~さん

日本でのみライヴ実現!この国に生まれて良かった!って瞬間ですね。ジョージ&クラプトン、豪州やったけどジャガーソロしかり。
音質が最高で、2018年の名古屋音源大量出現のきっかけにもなりました。

義務教育!これはいかないといけませんな(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2019-01-11 23:59 | 西新宿 | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity