ブートレッグ・オブ・ジ・イヤー2018(無駄遣いな日々版) ~ ヴィンテージ・オーディエンス部門 ~












ダイカン、ポール名古屋イヤモニを聴きながら
うっております。(笑)
live aid ですねー!
クイーンはもちろんですが
以前よりすきだった ダイアーストレイツが凄くて。あとあまり聴いてこなかったのですが
デビッドボウイのバンド全体での
ハイテンションな演奏が素晴らしいです。
あとジョージマイケルの歌唱ですねー、
素晴らしすぎです。
良いオーディエンス録音の凄みが
でていますね。
あとご紹介あったクイーンのハマースミスや
名古屋のキニー音源が気になります。
返信が遅れまして申し訳ございません。
ポール名古屋イヤモニ、これもびっくりですね!
ライヴ・エイドの超貴重な音源登場にこれまたびっくりでした。
やっぱり、有るところには有るが実証されましたね。
ボウイは当時、かなり気合いが入っているなって感じましたよ。
ヒーローズがカッコイイのです。ジョージ・マイケルの歌唱も素晴らしいです。
2018年は突如出現した名古屋市在住テーパー氏の音源、キニーの発掘音源等、名古屋が熱かったです!
名古屋キニーは超高音質、ハマースミスもオススメです!

待ってました!
ブートレッグ・オブ・ザ・イヤー2018 ヴィンテージ・オーディエンス部門❗
大賞はぶっちぎりでクイーンのLIVE AIDかと思いきや、ツェッペリンの928も受賞とは‼️
ツェッペリンの928は、長いことタランチュラの「プリーズ・プリーズ・ミー」音源で我慢してきましたが、「男どアホウ中之島」によって決着がついたかと思っていたので、こいつは完全にスルーしていました。
ショップの長文作文を読まなかった私がいけないのですが、かなり重要なブツだったのですね。
できれば、あの長文で特にここがオススメというポイントを赤字で表記するなどの工夫があるといいのですが…。
残念ながら大賞を逃してしまったゴーゴーズのサンプラザですが、この頃のサンプラザは中箱のイメージがあり、ゴーゴーズの初来日でサンプラザ❗と、驚いた記憶があります。
ドームでのライブが当たり前となった今では、サンプラザクラスは小箱扱いですが、当時は大箱が武道館で、中箱はサンプラザや新宿厚生年金でしたよ。
ゴーゴーズの現場に行きましたが、確かにかなり盛り上がったライブでした!
前にも書きましたが、ベリンダの伸び代には気づかなかったなあ。
この後に続く部門が気になりますな!
殊勲賞、技能賞、敢闘賞?
楽しみに待っています‼️
予想外で驚いたかと思います(笑)
今回は長年不明だった928胸いっぱいの愛をメドレーが判明したことが大きいこと、そして売り切れていることも考慮しW受賞となりました(笑)
長文での赤字表記に納得(笑)判りやすくて売れ行きも大幅増かな??またあのモリモリの長文から読解する楽しさもありますから、トライしてみてください(笑)
ゴーゴーズを始め未だ解明出来ていない公演が多いかと思います。まだまだ有るところには有るところを2019年も発揮して欲しいですね。昨年リリースされたマライアの武道館や、発掘されたレニー・クラヴィッツもある意味貴重でした。
あと数部門考えております。2018年は値段のふり幅が大きい年でもございましたからね!

日本ツアーしか実現していない貴重度と我が地元から近い名古屋であること、そして抜群の音質。
こりゃマストアイテムだって!
既発盤からの買い替えはブートレッガーならば義務教育だって‼
日本でのみライヴ実現!この国に生まれて良かった!って瞬間ですね。ジョージ&クラプトン、豪州やったけどジャガーソロしかり。
音質が最高で、2018年の名古屋音源大量出現のきっかけにもなりました。
義務教育!これはいかないといけませんな(笑)