無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

12/9 太陽の塔@万博記念公園

12/9,10大阪遠征メインイベントその1

いつもコメントを頂き、相互交流している国分小一さんの粋な計らいで
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16542220.jpg
芸術は爆発だ!!でお馴染み、故岡本太郎先生デザインの太陽の塔を見学してきました。

万博記念公園に入るのは1991年5月6日 万博記念公園お祭り広場で行われたFMW 大仁田厚 vs ミスター・ポーゴの有刺鉄線バリケードマット地雷爆破デスマッチ(笑)以来27年半ぶりに来ました。サッカーでは前を通るんだけどね。雄大だな~!
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16550740.jpg
こちらは先の写真より近づくところから
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16550837.jpg
左側の通路から、芸術は爆発してるよ!
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16550621.jpg
背中には黒い太陽が描かれてます。表と裏のコントラストが素晴らしい。今回はこれだけではない!国分小一さんのお陰で予約しないと入れない太陽の塔の中に入れたのだ!!これは国分小一さんに大感謝ですね。
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16555009.jpg
13時の会を予約して頂きました。限られた人数でしか対応出来ないので、当日ふらっと来ても入れません。
中は撮影禁止、添付のミニパンフの中を紹介しましょう。




12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16555187.jpg
「地底の太陽」ゾーンです。右側の巨大な仮面は万国博覧会終了後に撤去して行方不明となったので2018年に再現しております。オリジナルは紛失、マスター・テープ紛失と同じ、昔は保存する考えは一切無かったようです。
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16555254.jpg
そして「生命の樹」です。
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16560999.jpg
空間構造はこのようになっていて上に上がると色々な生命の誕生が描かれているのです。40億年前のアメーバの原生類時代から三葉虫時代~魚類、両生類時代~は虫類時代~哺乳類時代と上ります。
その他岡本先生の構想時のデッサンやチーム岡本の制作写真も見られます。途中で岡本先生の「芸術は呪術だ」というお言葉も書かれてましたよ!
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16555346.jpg
この生命の樹には33種類のいきものがびっしりぶら下がっております。圧巻は1トンの重さのブロントザウルスの模型でしょう。48年間も支えたこの生命の樹も凄いな!
これらも遺っていたオリジナルのもあり、再現したものもございます。当時はエスカレータで上ったようですね。
万国博覧会終了から48年目にして中を公開、興味ある方は行った方が良いぜ!!
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_16573113.jpg
再び太陽の塔です。当初は終了後に撤去する予定だったとか!万国博覧会のシンボルを撤去しちゃいかんでしょう。
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_17203163.jpg
きっと黒い太陽の塔が怒ったのでしょうか(笑)
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_17202953.jpg
正面に来て撮影するのが難しい。雄大だな~、そして今観ると太陽の塔はロックでパンキッシュだね!
12/9 太陽の塔@万博記念公園_b0042308_17203009.jpg
時には偉大な母のような存在にも見えるね。芸術は母だ!(笑)

今回は色々と段取りして頂いた国分小一さんに感謝です。来て良かったです、ありがとうございました。

Commented by juju3291a at 2018-12-11 20:32
私は10日に見学してきました。
岡本太郎氏の作品はすごいですね。

元気ばば
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-12-12 18:18
juju3291aさんこと元気ばばさん、こんばんは!

いつも当ブログへイイネをありがとうございます。

おー!翌日に見学出来ましたかー。
これはまたもう一度見学したいと思いました。
岡本先生、正に芸術は爆発だ!ですね。
岡本先生のデッサンに感動でございます。
Commented by kassy63 at 2018-12-18 18:02
悔しいかな予約制だというのを知らずに訪問前日に気がついて、悔し涙を流しました。

私は、11/22に訪問でした。

でも、daisukeさんと同様に色々な角度で写真を撮ってきましたよ。

横を通りすぎたことはあったのですが、今回初めて公園内に足を踏み入れました。

帰りには、高速道路を挟んで反対側の観覧車に乗りました。11/22つまり良い夫婦の日で半額でした。ラッキーでした。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-12-19 04:31
kassy63さん、おはようございます!

そうなんです、予約制で当日では平日でも無理なんですよね。中に入ると更なる感動、感銘を受けること間違いなしです。それぞれ上る度に説明員の方が判りやすく説明してくれますから。
これはもうリベンジ・マッチですよ~~~!(笑)

自分は逆に観覧車、乗ってませんね(笑)

Commented by 国分小一 at 2018-12-19 20:27 x
大さん、こんばんわー
にゃんと、一部解禁の報が出されましたー
来年は、プロレス夢のオールスター戦から40年のトシちゃんでーす!
これは、もうリベンジマッチーでーーーーす!(苦笑)

http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=33175
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-12-20 05:06
国分小一さん、おはようございます!

地底の太陽とアメーバ・ゾーンは撮影OKとなったのですね。
これはもう一度行かないといけませんね(笑)

夢のオールスター戦は権利クリアの困難が和らいだ気もするので商品化も夢ではないと思います。あれ以上のオールスター戦って開催されておりませんので正にワン・アンド・オンリーの大会だったと思います。
Commented by 国分小一 at 2018-12-27 19:55 x
大さん、こんばんわー
先日万博公式ガイドを入手しましたが、読み物が多く、48年前に見せびらかしていた私がハズカシー(^^ゞ
ともあれ、幼少期の想い出を手に入れることが容易にできる現代社会、今更ですが複雑な思いですね(苦笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-12-28 11:33
国分小一さん、こんにちは!

48年前の公式本、よくぞ手に入れました。自分が35年前に行ったつくば万博はどこかのパビリオンが激混みしか覚えておりません(笑)

タイムスリップした感覚がたまりませんな(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2018-12-11 17:31 | | Comments(8)

by daisuke_Tokyocity