11/22 珍珍亭 油そば並 + ネギ盛 @武蔵境









油そばの総本山、油そばの【1丁目1番地】、そして、聖地!
珍珍亭は、30年以上通い続けても今だ飽きることの無いお店DEATH ❕
今回の訪問は、並ねぎですね。ねぎ盛りのチョイスは大正解DEATH ❕
次回は、持ち帰りの「生」もつけての、家油をお楽しみください。「生」には、メンマ・チャーシュー・🍥が付属しますぞ❗
この記事に触発されて、今日のお昼は珍珍亭に決定~❗

珍珍亭!
40年前?
もー昔過ぎて何を食べたか覚えてません!
中学の頃まで東小金井に住んでたもので。
東小金井の宝華って店は近所だったんでよく行ってました。
駅前もその頃とすっかり変わってしまいました。
今日知ったんですがサックスの片山広明さんが今月の13日に亡くなってたんですね。
30年前くらいに吉祥寺の曼荼羅でのライブの前に酔っぱらった片山さんがいせやで買ったと思われる焼き鳥をお土産に持って曼荼羅に入っていった姿をよく覚えています。
ちなみにライブのことはまったく記憶にありません!
もちろん今宵はRCサクセションです。
油そばの総本山、1丁目1番地!そして聖地!創業は昭和29年!
ワン・アンド・オンリーの珍珍亭、これは本当に行って良かったです!年内もう1回行きます!年明けにも行きます!何回も行きたいお店でした。
持ち帰りも出来て、しかも具入りですか!なるとの絵文字がカワイイDEATHね!(笑)
ネギ盛は絶対に必要なんですね、ネギの食感、油そばに合います。
14時ですとチャーシューが売り切れでしたね。次こそは大を頼みます!
ご紹介、ありがとうございました!
土曜日は混んでましたか??
国立ブートレッガーさんも珍珍亭フリークでしたか!(笑)
昭和29年創業だから64年ですね!64年目でやっと行けました(苦笑)
武蔵小金井~武蔵境は高架となって駅周辺も変わりましたね。
武蔵境のネタもございますので近くアップします。
RCのホーンセクションには欠かせない片山さん逝去、吉祥寺の曼荼羅でのライヴは貴重かつこの逸話も面白い!
ご冥福をお祈りいたします。

土曜日は、開店時刻11時に少し遅れての到着でした。
なんと、お店の前には20名ほどの並びができていました!
土曜日は亜細亜大学で学術研究会があったようで、OBの方々が亜細亜大学生のソウルフードでもある油そばを久し振りに頂きましょうって感じでたくさん来店されたようです。
並んでいる途中でオーダーしたのが、
大ねぎ+スープと、持ち帰りの「生」
店内へ案内されると、すぐに着丼が嬉しい❗
前半はタレをしっかりからめてオリジナルを味わい、後半は味変!
私の場合は、卓上のお醤油、ラー油、お酢を全て2周させます!
大介様は追い醤油されてなかったようですが、追い醤油はマストですぞ❗
それから、生の持ち帰りの付属品で大切なものを書き忘れていました。
生には、お店の卓上にあるあのラー油ががっちりついてきます‼️
かなりの量があるので、家油を楽しんだあとは、翌日以降、餃子に珍珍亭オリジナルラー油をたっぷりつけていただくのも定番DEATH ❕
おはようございます!レポートありがとうございます!
土祝はやはり行列ですね。行列も納得。亜細亜大生にとっては青春の味でしょう。
羨ましい。
大ネギ+スープと持ち帰り「生」
これ実践します(笑)生はなんとラー油付き!最強じゃないですか。
そして追い醤油!これは斬新!
楽しみが増えました!ありがとうございます!

お~!この記事で色々と繋がりますね!(笑)
亜細亜大生にとっては聖地そのものなんですね。
年内に大ネギ盛+スープを食べたいな~。
ワン・アンド・オンリーの元祖油そば、最高ですね!