岩崎宏美 / パンドラの小箱 紙ジャケット


www.e-onkyo.com/news/435/
しかし、このころのアルバム曲は、1曲目からイントロが長い!流石にインスト曲も収録するだけのことはあり、宏美さんのボーカルも、楽器の1つととらえて配置しているような構成です。
余談になりますが、モーニング娘。が「ロマンス」をカバーした時に、小生はコーラスワークのノリが良い、「L」の方がグループ曲には良いのに、と思ったものでした。
試聴は、オリジナルのビクター公式サイトでどうぞ。
www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A000295/VICL-62273.html
コメント、お待ちしておりました(笑)そして当記事を補填するようなナイスなコメントにとても感謝しております。
そのDr.ドラゴン&サウンド・オブ・アラブの正体がこのメンバー!凄すぎます。
そして煌びやかなディスコ・サウンド、たまりません!アレンジが筒美先生で納得です。宏美さんのヴォーカルが楽器ってのも納得です。
モー娘。がロマンスをカヴァーしていたのか~、自分もLが好きですね。
いつも楽しくて面白いコメント、ありがとうございます。
今回、思秋期のアレンジをした服部克久先生は、80年の新日本フィルハーモニーとの共演でも指揮とアレンジを担当されており、来月のタワレコ限定ライブ盤復刻のラインアップにも入っていますので、ポイントが高くなる時にでもご検討ください。
tower.jp/article/feature_item/2018/09/06/0703
せっかくの情報なのに不覚にも寝てしまいました(苦笑)
音楽番組はBSやCSが良いですかね。
服部先生のアレンジ力って凄いなとつくづく思います。完璧ですもんね。
タワレコ限定ライヴ盤復刻は購入を考えております。リサイタルってタイトルが時代を感じさせて好きですね。
リサイタル系のライヴ盤、未CD化が多いので他のミュージシャンでも期待しております!
またまたギリギリの情報ですみません。
https://www.bs-tbs.co.jp/music/sis/
ところで、「パンドラの小箱」には、4チャンネル録音のレコードもあったのですが、この度タワレコ限定でSACDになるそうです。CDで4チャンネルって、どうやって再現してるんですかね?
下記のSACDラボさんの記事を読むと、SACDマルチチャンネルは専用機が必要なようですが・・・
http://blog.sa-cdlab.com/?eid=817963
こんばんは!
いつも有益な情報をどうもありがとうございます。
SACDでしかも4チャンネル、超立体的な音となるんですかね。SACDマルチチャンネル、まず買わないだろうな~(笑)でも音が気になります。
4チャンネルシステムの構築を考えるとかなりお金がかかりそうなので想像だけでガマンですかね(苦笑)

こんばんは!
いつも面白い情報ありがとうございます!
調布FMならネットで聴けたかもな~。当時4ch仕様があったのも驚きです。
流行ったようですね。4ch。
筒美先生、提供曲3,000曲!昭和歌謡の面影が、消えてゆくようで...。
近く追悼記事書く予定で居ります。
www4.nhk.or.jp/soul/x/2021-02-20/07/75850/4656138/
このシリーズも、オンラインまとめて20%オフの対象ですので、奈保子さんライブも併せてポチッとしてしてみて下さい。
https://tower.jp/item/4698653/
1980年のライブ盤のようにお取り寄せになっているのもありますので、無くならないうちにどうぞ。
https://tower.jp/item/4799754/