無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

キリン杯第2戦 日本−アラブ首長国連邦

キリン杯 19:20〜国立競技場 観衆53,123人 日本0-1UAE
得点(UAE)アロ
キリン杯第2戦 日本−アラブ首長国連邦_b0042308_23423216.jpg
久しぶりの国立競技場でのサッカー観戦である。ひも解くとナビスコ杯決勝FC東京-浦和レッズ戦以来かー。昔はW杯予選ここでやったんだよな。今は監督がやだって言うから・・・って話が変な方向に行きそう。
もう最初から点は入る気しませんでした、決定的なシーンもどうせダメだろうって思いましたよ、ああやっぱり入らないか〜って。
この連敗、予選じゃあなくて良かったねー。この2試合でダメダメな膿を出したと思えばいいでしょう、それを修正して本番に臨むしかありません。手の内明かさなかったと言えば聞こえはいいですけど、それでも2試合で1点は取っているだろ?それにしてもカウンターでやられ過ぎ!まあこれもダメダメな膿ってことで、修正修正また修正ですね。来週頼みますよ!本番で同じこと繰り返したら大変なことですよ!

最近思うが日本代表の選手紹介、あれは気にらない。なんだか安っぽいヘヴィメタルサウンドで選手の写真がフラッシュバック、そして紹介。あの間が鼻につくんだよね。昔みたいに写真だけで紹介した方が盛りがるのに。
Commented by vivienne* at 2005-05-28 00:33
だいちゃんこんばんは!
ほんと得点の香りはしないしカウンターでやられてるね
前半はダイレクトパスを使った素早い崩しなんかも見れたんだけど
フィニッシュがねぇ・・・
中澤もはやく戻ってきて欲しいね
福西と中澤はセットプレーでも点とれるしさ
ああ、最近わくわくさせられる試合が見れてないわ

Commented by へどろん at 2005-05-28 00:38
こんばんは〜。
ペルー戦は観戦に行ったへどろんです・・・こんなひどかったっけ?我が代表は?という感想は、今日の試合でも変わりませんでした。しかし、2002年は興奮したよなぁ・・・おっと、確かに「予選本番じゃなくてよかった〜」ですが、2戦連続それはどうかと・・・なんか、監督、選手(一部除く)、メディア、サポーターとかホント来週の試合の重要度わかっていいるのって感じがする今日この頃・・・中央アジアの連戦の時のような空気はごめんですよね〜。そうそう、ペルー人サポーターが結構いましたけど応援含めていい雰囲気、歴史や文化や素敵なお国柄を感じさせられましたよ〜。では〜
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-05-28 00:43
vivienne*さん、こんばんは!やはり本番前の調整試合って感覚なんでしょうか、気迫はなかったですね。何か来週の試合心配になってきましたよ、本当に入る気しないんですから、点が!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-05-28 00:51
へどろんさん、こんばんは!やはり新潟スタジアム行かれましたか。ペルーがロスタイムでゴールした瞬間、ペルーサポの喜びは数で圧倒しているはずの日本サポより声が大きかったことでしょう。ああ仏予選の中央アジア遠征、あれは応援している僕もつらかったですね。あの頃の辛さを忘れてはいけませんね。(反省)中田英もあの時は誰でも何でもいいから助けが欲しかった、自分たちの力では何も出来なかったって言っていたのを思い出しました。確かにあの雰囲気はゴメンです!
調整期間一週間でどれだけ1点を取れる状態まで修正できるのかですね。とにかくダメな膿を出して次へと考えるしかないですね。今回のキリン杯、いっそうのこと仮想「無観客試合」にしても良かったかなー?(ってスポンサーのキリンが凄く怒りそう)
Commented by music8089 at 2005-05-28 10:55
だいちゃん、おはよう!
最近思うのは我々サポーターの要求レベルがかなり上がっているということです。点を取って当たり前、ワールド・カップに出て当たり前、と・・・。
しかし、そんなに簡単なものじゃないですよねぇ。。。
身長があってゴール前をガチガチに固めてくる相手(そしてカウンター狙い)への対応をもう一度確認しておくべきでしょうね。
昨日でも坪井が悪い云々というよりボールの出所へのプレッシャーがないことのほうが問題ですね。日本は前掛りになったときにどう相手のカウンターに対して備えておくのか。
攻撃に関しても小野、大黒はかなり得点に近いと思いました。しかし、二人で点を取るのはかなり厳しい。。。藤田や森島みたいな2列目から飛び出すようなタイプがほしいなあ。。。となるとボランチもバランスタイプの福西と後半勝負どころでの稲本の併用か、いっそスタートから稲本でいくのか・・・。悩ましいけど点を取らないと勝てませんもんねぇ。。。う~ん・・・。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-05-29 00:34
よしくんこんばんは!
そうですね、今から12年前の米国大会アジア予選、7年前の仏大会アジア予選でのみんな必死になった気持ちをサポもマスコミも協会も選手もスタッフも思い出さないといけませんね。出て当たり前じゃあないんですよね、W杯は。
確かに試合を観ていて2列目からの脅威は日本に感じられません、次のアウェー2連戦は攻撃のイケイケで行くのか守備で勝つのか、なんだか予想が出来ない程、頭の中ごちゃごちゃですね。とにかく気持ちで勝負!(あ〜、もう訳わかんなくなっている!)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2005-05-27 23:59 | スポーツ | Comments(6)

by daisuke_Tokyocity