無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

GO-GO'S / TOKYO 1982

購入日時 2018年2月19日
購入場所 西新宿ダイカン9F
購入価格 2CD-R¥2,500
備  考 1982年6月19日 東京・中野サンプラザ AUD録音、FM放送エアチェック音源
GO-GO\'S / TOKYO 1982_b0042308_15500349.jpg
CDネタもアップしないとね。雨だとCD聴きまくれます(笑)

ガールズ・ビート・バンドのゴーゴーズの1982年初来日公演の貴重なAUD録音がリリースされました。当時のライヴ時間は約80分、なのでディスク1枚で足りるんですね。やや距離感はあるものの、音像くっきり、臨場感を感じる高音質盤、最初の注意事項から終演のアナウンスまでしっかりと入っております。何せ、当時のゴーゴーズの来日公演の詳細が判っていないことが多く、このリリースで全貌が明らかとなりましたね。

ファーストのビューティ・アンド・ザ・ビーストから全曲演奏、当時未発売のセカンド、ヴァケイションから8曲も演奏する大盤振舞です。アンコールは3回も応えております。当時23歳のべリンダ・カーライルの日本語MCがカワイイ。当時の演奏も良い出来ですね。80分と短い時間でも中身は濃いステージだったんですね。完全収録らしくテープチェンジの箇所が判らないくらいの内容です。惜しいのはRでのリリース、売れないってのも有るんだけど、このヴィンテージ録音はプレスにしても相応しい内容です!!そう言えば来月初旬にべリンダ・カーライルは来日するんですね~、夜勤じゃなければ行くのにー。
GO-GO\'S / TOKYO 1982_b0042308_15500471.jpg
DISC2はFM放送エアチェック音源を収録、ステレオSBDなので音質は良いです。シャーデーのようにリール・マスター出てくればプレスなんでしょうね、有るところには有るはず!!完全収録のオーディエンス録音に当時のFM放送エアチェック音源のセットとなったゴーゴーズの音源、やっぱりプレス希望!
GO-GO\'S / TOKYO 1982_b0042308_15500530.jpg
ライヴの時はカッコイイみなさん。
GO-GO\'S / TOKYO 1982_b0042308_15500646.jpg
プライベートは普通の女の子だね。そんなギャップが好感持てるゴーゴーズでした。メジャー実働3年とは短いね。

Commented by B級テーパー at 2018-03-08 20:29 x
自分は、丁度3日(土)にパワーロックトゥデイをチープトリック先行予約の為に聞いてたのですが、番組最後に伊藤政則氏が、マダム藤原さんが無くなったことを話されて…
Commented by B級テーパー at 2018-03-08 22:00 x
西新宿の灯が消えた

ご存知の通り、新宿レコードのマダム藤原さんが亡くなられました

自分は40年前位はお世話になりました、当時西新宿にはブートを漁りに旅行気分で出没したものです
まあ、キニーやディスクロードにも行きましたが、今ギガレアのアナログブートはほとんどが新宿レコードで売ってたはずです、当時大学初任給が10万の時代に、レインボーのキャッチザレインボーは1万位しましたから…

それでもとんてもなく素晴らしい良質なものが多かったですね


逆にキニーとかはリーズナブルな価格の大衆ブートでしたね

今や新宿レコードも下北沢に移転して、ジェフ佐藤さんが経営しています

西新宿の灯りが消えてしまい、世界一の無法地帯の名称は終わりを告げた感じがあります

マダム藤原さん

合掌
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-03-09 08:40
B級テーパーさん、おはようございます。

新宿レコード、35年前によく行っておりました。その時店頭にマダムが居られたと記憶します。最近は全く行っていなかったのですが、夫婦の引退、新宿レコード自身の転居と言う情報は入ってきましたから、あ~、そういう時代なんだなと思っていたところです。

当時は今ではプレミアなアナログ・ブートを取り扱っていたのですね。
当時1万は高額ですね!

誰が名付けたかマダムのニックネームは親しみが有りますね。自分の母と同じ位の年齢かな?
西新宿の灯が小さくなっていくのは確かですね。ご冥福をお祈りいたします。
Commented by 7番目の男 at 2018-03-09 19:38 x
大介様、今晩は。

私はこの日、サンプラザに参戦してました❗
当時は毎月のように来日アーティストのライブに行きまくっていました。
なので、このライブはほとんど記憶に残ってなくて…。
ベリンダがあんなにBIGになるなんて、このときは予想できませんでした。

マダムの訃報は残念です。DIOのライブですぐ近くで元気に参戦されていたお姿を思い出しました。
ご冥福をお祈りいたします。
Commented by ddbj2 at 2018-03-09 22:31 x
ゴーゴーズがR盤ですが、ブートになるだけでも遺産の継続で嬉しい限り。もっと80’Sモノがリリースされていくと嬉しいです。
当時は来日すれば、結構その公演がFMでオンエアされてましたか。
音源はあるでしょう、このリリースのようにオーディエンスモノとのカップリングはベストですね。

あ、横浜のルヴァンは行かれず?でしょうか。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-03-11 10:45
7番目の男さん、おはようございます!

この日に参戦してましたか!紹介して良かったです。
記憶にないこと気持ち判りますよ(笑)
これ聴けば思い出すかも??(笑)ベリンダのカタコト日本語MCがとてもカワイイですよ。
ベリンダは出世しましたよね。
来月のライヴ、行きたいな~。

マダム、頻繁にライヴにも足を運んでいたのですね。50代以上の音楽ファンの心に遺る方ですよね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-03-11 10:58
ddbj2さん、おはようございます!

仰る通り、ブート化されるだけでも御の字ですね。しかも全貌が明らかとなったゴーゴーズ初来日決定盤ですもんね。
DURAN DURANはプレス化されましたからね。果たしてベリンダの来日はRでもリリースされるかな??
FMオンエアの大元未編集マスターが出て来たらシャーデー級に売れるかな??楽しみは尽きません。
ジョン・クーガー・メレンキャンプの武道館公演とか良いっすね!

>あ、横浜のルヴァンは行かれず?でしょうか。

あ、その日は仕事で行けませんでした、行かなくて良かったけど(苦笑)
そして昨日のアウェイ磐田戦も完敗、ガマンですね。ガマン!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2018-03-08 16:05 | 西新宿 | Comments(7)