無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

ペドロ&カプリシャス / 別れの朝

購入日  2017年2月12日
購入場所 ブックオフ八王子大和田店
購入価格 1中古CD¥1,550(当時定価¥2,625)
備  考 オリジナル1972年、2011年最新デジタル・リマスタリング
ペドロ&カプリシャス / 別れの朝_b0042308_23155474.jpg
いきなりペドロ&カプリシャスです。昨日オフパトロールで72年発表のファースト紙ジャケを見つけちゃいました。状態良し、価格良し、こういうのはファンが大事に保管するのでなかなか中古では出てきませんが、出てくるものですね。
ペドロ&カプリシャスのリード・ヴォーカリストは二代目の高橋真梨子が印象強いですが、初代ヴォーカリストの前野曜子の歌唱力も凄いです!映画「蘇る金狼」のテーマや「スペースコブラ」のテーマソングを歌っていたと言えばピンと来るでしょう。

その前野さん、なんと約30年前の88年に亡くなっているんですね。40歳は若すぎる、原因はアルコール依存症だそうですがリアルタイムでは報道されず没後3年後の1991年に公表される悲しき人生...(泣)

でもこの1stの「別れの朝」では活き活きとした前野曜子のヴォーカルを満喫出来ます。宝塚で鍛えたヴォーカル・ワークは半端ないです。
オリジナルと洋楽のカヴァーが同居した1stはシングルとなった「別れの朝」そして特筆のジャニスのカヴァー「ムーヴ・オーヴァー」が素晴らしい!
男性ヴォーカル(ペドロ梅野?)とのツイン・ヴォーカルでポールの「出ておいでよ!お嬢さん」もカッコイイ!
ジョンのラヴはペドロ梅野?がリード・ヴォーカルでしたが、サンタナの「ブラック・マジック・ウーマン」では前野のエモーショナルに歌っております。バックもヘンリー広瀬のフルートが良いね!
昭和の歌謡曲とニュー・ロックの融合、2ndも前野曜子のヴォーカルだから聴きたいぞ!
ペドロ&カプリシャス / 別れの朝_b0042308_23160527.jpg
アトランティックのロゴ入り、歌謡曲のアプローチもあるけど作りはロックですね!

Commented by アクセル全開 at 2017-02-14 06:58 x
高橋真梨子さんは2代目だったんですか!?
初めて知りました。。。

『ムーブ・オーヴァー』は昨夜、NHKのcoversという番組でグリムスパンキーがカバーしていました。
Commented by mangohboy at 2017-02-14 22:05 x
えっ前野曜子さんってもうお亡くなりだったんですか…!自分はリアルタイムで「スペースコブラ」のレコードも買ったし大好きでしたよ♪大野雄二先生のあの当時のサウンドに大変マッチする方でしたよね…合掌。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-02-15 23:49
アクセル全開さん、こんばんは!

真梨子さんの「ジョニィの伝言」は二代目なんですよね。初代の曜子さんではセカンド・アルバムもリリースしておりました!
宝塚で鍛えた声量は流石です。
「ムーヴ・オーバー」の歌唱力、最高ですよ~。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-02-15 23:51
mangohboyさん、こんばんは!

今年で没後30年なんですよね。1988年没です。
スペースコブラや蘇る金狼のテーマとか拳が効いて上手いですよね。大野雄二の世界にぴったりでしたね。
惜しいシンガーを亡くしましたよ(涙)
Commented by せみまろ at 2017-02-21 01:15 x
♪動く標的~♪ 子供の頃のころよく真似してました。
亡くなられていたんですね、残念です。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-02-21 16:45
>せみまろさん

>♪動く標的~♪

優作さんが長い足で大股開いてマグナムぶっ放すシーンですかね。どこかの島かなんか行って。
前野さん、没後30年は驚きです。生きていたら渋い歌声披露していただろうな~。
Commented by ギムリン at 2017-04-05 22:33 x
前野曜子さん、宝塚出身だったのですか?
安奈淳さんの1つ下の学年かな。

早逝されたのは、残念でしたね。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-04-06 10:15
ギムリンさん、こちらの記事にもコメントありがとうございます。

このアルバムの解説によると、前野さんは17歳に宝塚に入団し弓千晶と言うステージネームで活動していたそうです。体調不良で宝塚退団、東京に出て来てリッキー&960ポンドに加入で歌手活動したそうです。

時間経過して実は死去していたことがとても可哀想で...。

あの力強いヴォーカル、もっと聴きたかったですね...。
Commented by Seikoukon at 2017-05-25 00:16 x
曜子さんは高校時代に水島早苗さんにジャスをならってました。宝塚を止めてリッキー&960ポンドを経てペドロ&カプリシャスに移籍したころには先日78歳で亡くなった沢田靖司さん(多くの女性ジャズシンガーを育てています。)にも指導を受けてました。よくレッスンをサボっていたようですが。宝塚の生徒だったころもよく門限破りをしては外出禁止を食らって、一人ピアノを弾いていたそうです。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2017-05-25 10:37
Seikoukonさん、はじめまして。当ブログへコメント、ありがとうございます!

曜子さんらしいエピソードですね。
レッスンさぼる、門限破る、でも歌は上手い!曜子さんそのものですね。
破天荒な人生でしたが、音楽ファンには素晴らしい歌声を遺しております。
曜子さんのソロアルバムを聴いてみようかなと思いましたよ。
Commented by Seikoukon at 2018-06-15 21:22 x
久しぶりに投稿します。
7月29日(日)に墓参を兼ねた”前野曜子没後30年追悼ファンの集い“が開かれます。詳細はmaeno-yolo blogにて確認ください。

Commented by daisuke_Tokyocity at 2018-06-16 16:25
Seikoukonさん、お久しぶりです。

凄いイベントですね。チェックしました。
ファンの間でこのようなイベントを開くことが大事ですね。
天国で喜んでいると思います。
情報ありがとうございました。
Commented by 国分小一 at 2022-04-26 19:34 x
大さん、こんばんわー
今夜はマリーのライブに50年目にして行ってまいりましたー。
最初の曲では声が出てないなと思いましたが、徐々に張りがでてきましたー。
桃色吐息でザ・ベストテンランクイン、紅白歌合戦出場してめすね。
マリーだけでなく、ラストツアーと称したシンガーもいるので、最期に聴けてよかたー
では、恒例のご唱和を
追いかけます、追いかけすぎると桃色吐息息きれちゃう、年だなあ苦笑
Commented by daisuke_Tokyocity at 2022-04-28 08:48
> 国分小一さん

おはようございます!

ライヴ活動、大変お疲れ様です。
真梨子さんは現役感たっぷりありますな。
加齢と共にキーを落とすのは仕方ないとしてこうして元気にライヴ活動していると元気が出ますな!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2017-02-13 23:37 | ブックオフ | Comments(14)

by daisuke_Tokyocity