レッド・ツェッペリン / 永遠の詩 40周年記念盤 Re-Edited
購入場所 西新宿ダイカン9F
購入価格 3 Limited Gift CD-R¥0
備 考 オリジナル1976年、1973年7月 米ニューヨーク、MSG オフィシャル・アナログ+サウンドボード+オーディエンス

超マニアの永遠の詩に対する想いがさく裂!オフィシャル盤の最強盤が霞んでしまう私家版完全最強盤でしょう。
オリジナルミックスはクラシックレコードのアナログから、2007年の最強盤でもアナログを使用、オフィシャル音源の補てん分にサウンドボードのベスト・ソース、プラントのMC編集に使ったりしてます。そして観衆の歓声をオーディエンスで補てんと、繋ぎは判るのですが編集者の気合いを感じますよね。この気合いの編集で短かった楽曲がフル・ヴァージョンで聴けるし、オフィシャル最強盤未収録のサンキューがこれなら聴けます(笑)
ジミー・ペイジもこれくらい気合いの編集してくれたらファンはもっと喜ぶんだろうけど、これ以上の永遠の詩が出るとは思えないしな~。

これとあれとは別物なので。
修正はしておきました。

修正ありがとうございます
では汚名返上(?)の再コメントします。
これは基本アナログ音源での修正を目指したんですね
クラッシック社の音質はいいんでしょうね?
歓声はオーディエンス録音からというのが面白いですな。


'73年ライブ、そういえば久しく聴いていませんね~(近頃、洋楽そのものから離れてますんで…)オクパードだから!
でもこのような紹介のおかげでZEPも聴かなきゃって思い出すわけです。
やっぱMSG公演はひとつのピークですからね。
個人的には'71年を聴く方が多いですけど。
この週末は「東京女子流」は一時休息して、
『Newyork・Zeppelin・Style』にします。
以上!
再コメントOKです、このようなコメントならみんなも楽しめるかと思います。
仰る通り、高音質アナログのこだわりが驚異的な編集でアピールしておりますね。
通販専門の米クラシックレコードの音質、かなり音が良いんではないでしょうか。2007リミックスでもアナログリリースされていたのですね。
歓声をオーディエンスで補填もマニアのこだわりを感じます。
何かと物議を醸しだしたミュージック・アワード、プロモーターがウドーのような大手だったら状況変わったと思うのですが...。
ステージ上がってファンの後押しできっとギター弾いてくれるだろうって希望的観測大??
ジミーに問い合わせ中(笑)とのことですが何も返ってこないと思いますね。
原点回帰ですかね(笑)れいんめ~か~さんと洋楽の話をするのは久々のような??
当ブログのきっかけでれいんめ~か~さんの音楽の幅が広がりましたね!!(笑)
そして良いタイミングでのZEP73MSG!
NZS楽しんでください(笑)
明日は日帰り遠征で寄れたらオフパトします。

オフィシャルもびっくりの編集でオフィシャルの最強盤を超える逸品です。
これはもう完璧です。73MSGを満喫出来ますよ。曲が長くなり、曲数が増えて再現性バッチリでございます。
プレス仕様では更に凄くてこれまたオフィシャルを超える存在です。
プレス仕様の紹介、しばしお待ちください。

確実に幅が広がりましたよ。たまには見送ることもありますが……バットが届く限りは振ってみますんで、フォアボールを選んで出塁ってことは僕の辞書にありません!
実際の野球でもそういう方針ですね。
これからも色んなボール投げてください~変化球でも大丈夫ですよ…
デッドボールでも喜んで。
ストライクゾーンが広がりましたか!(笑)
悪球もなんのその、バックスクリーンにホームランですかね。
こちらも緩急つけて色々な球投げますので打って下さいね(笑)渾身のアウトローストレートは打てるか?

インコースとして美味しくいただきま~す(笑)
でも実際に右打ちの場合、アウトローに来たら…
無理に逆らうことなく右へ打ち流す~
もしくは奇策でバントか!
音楽の幅が広くなったおかげでストレス解消にも繋がりますね。ただ余分なドライブが増えたような~ 音楽を聴き続けるため仕事帰りの道程が”遠回り”になっているのだ---。

オフィシャルを越えたブートは大歓迎ですね。
なかなか「完全盤」を収録したオフィシャルってないですから。
ペイジ氏の2018年の大仕事として『929』の完全SBを願っております!
これ良いですよね。素晴らしいファン・エディションですよね。
オフィシャルがやんないから俺らが作ったみたいな(笑)
ペイジさん、これから10年間、気合いのリリースだそうですね!
さてブートを超えられるか??ですね。