石川賢とダイナミックプロ / ウルトラマンタロウ完全復刻版
購入場所 Amazon.co.jp
購入価格 1Book¥2,376
備 考 オリジナル1973年少年サンデー連載、未単行本化「小学一年生」版収録

オリジナルとは全く異なる円谷プロのウルトラ・シリーズマンガが好きだったりします。
これは意外な作品で永井豪氏のダイナミックプロでウルトラマンタロウを描いていたとは知りませんでした。絵はゲッターロボでお馴染み石川賢氏です。
この帯の史上最恐に過言なし!オリジナルはどちらかと言えば明るい感じのタロウですがダイナミックプロが描くとハードでグロい描写がキツイですね。時代がおおらかだったからか、何でもありだったか少年誌でこの描写はハードです。
お話も今の時代を警告しているような内容です。地球人は自らの星を自らの手で滅びさせていると言って怪獣ならぬ奇形獣が容赦なく地球を襲います。
また子どもが大人を殺めて世界を征服しそれを支配する内容で、同じ永井豪氏の逆ススムちゃん大ショック的なストーリーの「小さな独裁者」等怖い話も収録されております。子どもの頃、このタロウを読まなくて良かった、子ども頃に読んだらきっとトラウマになってしまうだろう、怖いウルトラマンタロウですね。

また小学一年生連載のお話もめでたく初単行本化、サンデー版に比べれば優しい描写なのですが、慣れてきたら?これじゃあイカン?とばかりに小学一年生にとってはハードすぎる描写ですよ(苦笑)
怪獣の首チョンパするわ、怪獣串刺しにしちゃうわ、ウルトラ兄弟簡単に死なせちゃうし、その後いつの間にか生き返っているしとまあこれを時代がゆるかったから出来たのでしょう。当時の何でもあり感が伝わってきましたね。
やっつけ感あるタロウでもありますが石川賢氏のベスト・ワークの一つと言っても良いでしょう。

1973年連載ですか…僕は1981年生まれなので、はるか昔の作品なのですね。
仮面ライダーもコミック版があることをビレバンに行ったときに知りましたf^_^;)

大変ご無沙汰です。お元気ですか?
このタローさん、リアルタイムで読んでました(怖)
たしか画の感じがデビルマンみたいな?
この表紙みるだけで、確かにチョッとトラウマですね(昭和的な怖さがあって)。
今から43年も前の作品です。
描写がグロいんだろうな~、怖いもの見たさで読んだら...、やっぱりグロかったですね(苦笑)
デビルマン、バイオレンスジャック、ススムちゃん大ショックを初めて読んだ衝撃が蘇りましたよー、お~怖っ!
暑いですが何とか頑張っております!
ぽにーかれーさん、この最恐タロウをリアルタイムで読んでましたか!!
仰る通り昭和的な怖さ満載でございます。繰り返し読みたくないな~的な(苦笑)
あのトラウマを再びいかがですか!?!?
永井豪&石川賢で藤子不二夫みたいに正式にコンビで活動したかったようですね。
デビルマンでの動揺以上かもしれません、この衝撃を体験できるだけでも凄いことかも!
小学一年生版は実写のオリジナル怪獣をコラージュしたりとほんわかするような内容かと思ったら段々ハードになっていくんですよね(苦笑)
今ですとダメでしょうね。
オススメしておきます(笑)

石川さんは桜多吾作さんと並ぶ永井豪さんの亜流漫画家ですよね。亡くなって随分経ちますね。
永井豪氏曰く出来れば石川賢氏と藤子不二夫のようなコンビで描き続けたかったそうです。
描きはデビルマンやゲッターロボそのものです。
賢さん、本当に早死にでしたね。生きていてこの復刻を喜んで欲しかったですね。