5/1 大王亭@JR豊田駅近く

JR豊田駅近くの大王亭でございます。昭和36年創業とは知らなかったです。前身のつけ麺大王時代より前に創業とは驚きです。創業55周年ですね!前の職場の後輩達が大王亭をアップすると懐かしくて行きたがるんだよね、また昔の仲間と大王亭で乾杯したいな(笑)
それで仲間と三度目の乾杯をした後

頼んで直ぐに出てくるメンマ炒めです。

煮玉子4人分、こういうB級なつまみが大王亭の良いところ。若者はみんな日高屋へ行ってしまいますが、おじさんには人気あるんです。中年率100%!

焼餃子です。モチモチして美味しい。チェーン店系餃子よりワンランク高い値段ですが味もワンランク高い。

麻婆豆腐です。これまた大衆中華の味わい。日本人好みの味です。塩分高めなのもたまには良いじゃんってことで(笑)

〆は野菜つけ麺、つけ麺と言うと、魚介ベースでとか色々と最近は味にうるささが追加されましたがつけ麺大王系のつけ麺は至ってシンプル、強めの醤油味なんです。濃いめな味です。

麺はコシが無いから良いんです。これぞ大衆つけ麺?つけ麺大王系の大衆つけ麺って数少なくなりましたね。

酸味ありでたまりません!我が青春の大王亭のつけ麺、今度後輩たちに来てもらいますかね!
お酒も飲んでひとり¥1,500程度は安いデス!

別にどうでも良い話でしょうが。
今は(元々)関西人ですが、以前は、JR豊田駅近くの
某電機メーカーの担当で週2で通ってました。
そんな事もありJR豊田が地元?のダイスケさんに久しみを感じていた訳です。
また東京に戻ってこないか誘いを受けて迷っている所ですが、JR豊田って懐かしいです。
電機メーカーさん大体予想がつきます(笑)
週2回通ってましたか~、もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね。
豊田も変わりそうであまり変わらないところが魅力なのですがスクランブル交差点の近くにイオンが出来たりと少しづつですが変わりつつあります。
また、南口は再開発の真っ最中でございます。また東京勤務となった場合は豊田駅に来てくださいね!