南海そば新今宮店 朝定食(そば)¥320

ここのだしの香りは、青春の思い出がいっぱいで切なくなります(笑)。
南海高野線の特急こうや号をみると20うん年前の、
やばい何を自分語りしてるのでしょう(笑)。
新今宮駅は昔は近くに今宮戎があるので、戎そばだったのですが、南海そばに名称統一していたんですね。
何年も新今宮駅には、行ってないので知らなかったです。
南海そばと言えば、割り箸タワーと爪楊枝タワーが有名です。
南海なんばの中央改札、2階の南海そばでよく黄色いおそば(中華そば)に玉を代えてもらってイカ天そば食べてました。
よし、なんとか時間を作って夏の間に、
青春の思い出、イカ天黄そば、食べに行きます。
念願の南海そばでした!これで阪急、阪神、南海そばを制覇、近鉄そばってあるんですかね??(笑)
思い出の南海そば、紹介して良かったです。割り箸タワーもありましたよ!
しかも15時から居酒屋タイムとなります。魅力あります、南海そば!
昔を思い出して行ってみてはいかがでしょうか??

近鉄そばはないのですが、主要ターミナル駅には
駅名を屋号にした上六庵、阿倍野庵などがあります。
京阪電鉄には以前、比叡という屋号の立ち食いそば屋があったのですが、今は数駅に麺座、京橋駅に秀吉があります。
機会があればこちらもどうぞ(笑)。
それから、南海難波駅の売店NASCOは夕方になると、
立ち飲み屋状態になります。乾きもののあても豊富です。
でも沿線の皆様は、お昼から駅構内でワンカップなどを
お飲みになっておられます(笑)。
近鉄のそば情報ありがとうございます。駅名を屋号にしているのですね、イコール近鉄そばか~(笑)
京阪電鉄も一度乗らなきゃと思っております。
やはり昼飲み文化は関西が一歩先を行ってますかね!
売店で立ち飲み、渋いです!(笑)