5/3 春の羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.1
昭島駅から立川バスに乗って春名塚というバス停で降ります。近くにIHIの工場がございまして

IHIの敷地内にも軌道跡がございます。軌道跡はあくまでも東京都の土地ですのでIHI敷地内でも物が置かれてません。

真っ直ぐな道、この道を基準として家が建てられてます。

新緑が気持ち良い、この日は気温が高めでも湿度は低いので木陰の軌道跡は涼しいです。
満月うどんで腹ごしらえした後再び廃線跡に戻りまして

11月に訪れた時は補強工事で通行が出来なかった横田トンネルをついに潜ります。

当時の軌道跡がそのまんま遺っているトンネルは貴重です。

横田トンネルの中、補強工事と言っても一部分のみでした。中はとても涼しく感じましたよ。

横田トンネル出口。

続いて赤堀トンネルです。東京都とは思えないです。

赤堀トンネル出口のこのカーブが廃線跡を物語ります。この軌道は廃線跡ファンにはたまらない??

直ぐに御岳トンネル、御岳トンネルを出ると

緑が深くなってきます。

最後の赤坂トンネルです。ここも3月いっぱい補強工事で通れなくなったトンネルですが、今は通れます。

出て唐突に自転車道は終わってしまう。本当は先にも作りたかったんでしょうね。でも軌道跡だから

軌道跡は当然続きます。

森の中です!

幻の第5トンネルは通行禁止、本当はここも自転車道を通りたかったんでしょうね。
秋と春とでは表情が違うね。やっぱり数回に分けた方が良さそうだね(苦笑)