無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

オフコース / SELECTION 1978-81

購入日時   2005年4月4日
購入場所   社内販売(と言っても僕は東芝EMIの社員ではないよ〜)
購入価格   ¥2,300の25%OFFで¥1,725
備  考   紙ジャケ、ディジタル・リマスタリング
オフコース / SELECTION 1978-81_b0042308_22335082.jpg
オフコースも今年で結成35周年だそうです。それを記念して彼らのアルバム15枚が紙ジャケット、ディジタル・リマスタリングで復刻されました。これはそのうちの1枚でオフコース中期のベスト・アルバム、有名どころでは「さよなら」「愛を止めないで」「YES-NO」が収録されております。
オフコース、意外や好きなんですよね。小田和正のアーティスト魂がたまたま鳴っていたラジオから聴いて見直したんです。コアなファン(オフコースや音楽全般ファン)ですと鈴木康博がいい!と言う方多いみたいですね。
よくわかりませんが、このお二人今でも修復不可能なんですかね?もう一度再結成してほしいなと思うのですがどうなんでしょう?
音の方は・・・、すごくいい音!ではないか!こんないい音質で聴く「さよなら」や「愛を止めないで」はいいね!オフコース好きまたは興味もった方、このベスト盤は買いですよ、買い!
オフコース / SELECTION 1978-81_b0042308_22462185.jpgインナースリーヴや歌詞カードも忠実に再現、レーベルもEXPRESSレーベル再現しております。東芝EMIにしては良く出来ております。やれば出来るじゃん、後は価格だけですな。
EMI関連のCDを社内販売で買うと25%OFFは大きいですね。ユニオンで特典が付く時は社販は使いませんが、プラケなんかはよく社販を使います。
Commented by lonehawk at 2005-04-04 23:53
こんばんは。
そういえばオフコースの紙ジャケ出てましたね。
最近はあまり聴いていませんが、実家に「YES,YES,YES」が出た頃のベストアルバムがあってよく聴いてました。
「眠れぬ夜」が彼等の作品というのもそのアルバムで知りました。
当時ななかなかTVに出ることが無かった小田さんがあの「いいとも」に出た時の衝撃は未だに覚えています。
今考えてもよく出る気になったなぁ、と思います。
タモリのジョークには場が凍りつくかと観ている方がヒヤヒヤでした。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-04 23:59
lonehawkさん、こんばんは!
タモリはよく「暗い」なんて言ってましたからね。今はそういう発言出来ないでしょうね。
このオフコースが売れれば、アリス、甲斐バンドなんかリリースされそうですかね???
あっ、RCサクセションもあるなー。
Commented by soundbeat at 2005-04-05 00:04
こんばんは♪
小田さんのセルフカバーよりオフコースの方が好きです。
音が良いなら1枚くらいは買いたいところです。
東芝EMIは邦楽は再現度が高いですね。URCの時も良かったように思います。自社で権利持っていると頑張れるんですね。ヒムロックの紙ジャケは紙ジャケ史上最悪の出来でしたが(笑)
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-05 00:11
soundbeatさん、こんばんはー!
このセレクション1978-81はほんと音いいんですよー。僕も小田セルフよりオフコースの方が断然いいですね。
ヒムロックのはもうあれは、なかったことにしたいですね。紙ジャケ発のCCCD!bad jobでしたね〜。
Commented by samyu at 2005-04-05 07:57
こんにちは♪
この間、発掘作業したカセットの中にこのアルバムもありました。
小田さんの声や曲は反則(!)ですね、泣くツボを押さえてるというか(笑)
社販、25%は大きいですね!これからも、また紙ジャケは増えるのかな??
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-05 09:15
samyuさん、おはようございます。
やはりありましたかー、オフコース!小田和正のソングライティングは僕も評価しておりますよー。
当時はニューミュージックって呼ばれていましたね。ニューミュージックも日本のロックも当時は超個性的で良い時代でした。
samyuさんは今の音楽シーンをどうお考えですか?
Commented by まつ at 2005-04-05 14:24
小田和正さんの声は響きますね~。グループ復活、バンド活動とどんどん行って欲しいです。ジャケット良い感じ。1枚買ってみよっかな♪
Commented by はるか at 2005-04-05 15:46
このアルバム、LP盤で持ってましたよ~。
復刻版出たんですね。これは買おうかなあ。
以前、JRAのCMで小田さんが歌ってた関係で、府中でGⅠがあったとき生歌で歌ってましたけど、
ほんと済んだ声でうっとりでした。
でも、歌う前のキャラがあんまりおかしくて、そのギャップにまた惹かれました(笑)。
Commented at 2005-04-05 16:41
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-05 22:35
まつさん、こんばんは!まつさん、このベストお薦めですよ!
小田さん、鈴木さん是非もう一度だけ同じステージに立ってほしいですね。原点に戻ってほしいですね!
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-05 22:38
はるかさん、またまたこんばんは!
LPお持ちですか〜。ならばLPのミニチュアであるこのCDは是非ご購入をお薦めします!聴いてみて単純に「音がいい!」って思いますよ!
Commented by へどろん at 2005-04-05 23:03
こんばんは〜。
オフコースも紙ジャケ出ましたか。あっしは紙ジャケは高いのでハー○オフでよく見る安レコをチェックしてみるべきでしょうかねぇ・・・紙ジャケと違い安いですし。笑
daisukeさん、当方のへなちょこサイトにご訪問頂き誠に有り難うございますです。 不定期更新ですので気が付いた時にでもお立ち寄り下されば幸いなへどろんでした。では
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-05 23:27
へどろんさん、こんばんはー。
今ハード○フでのLPはほとんど¥1,000切っていましたっけ?たまにいいのあるんですよね。また新潟で発掘活動したいですね。
へどろんさんの文章は面白くて思わず笑ってしまいます、更新楽しみにしております!
Commented by PARLOPHONE(遼) at 2005-04-06 00:29
ぼくが所属してるバンドは以前オフ・コースのコピーもしてたんですよね。
だけどレコードは1枚も持ってない^^;
紙ジャケ発売記念に買ってみようかなあ。
音がいいんだったら損はないですね、ちょっと高いけど…。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-06 23:50
PARLOPHONEさん、こんばんは!
オフコースをバンドでやっていたんですかー!(驚)
今回のオフコースの紙ジャケCD、ほんと音いいですよー。このベストお薦めです!また付属のインナーも時代を象徴してなかなかいいですよ。
Commented by minori30 at 2005-04-09 16:00
オフコース、よく聴いてました。
最近、聴くことなかったんで、久しぶりに聴いてみようかな。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-09 20:00
minori30さん、こんばんは!
オフコース人気ありますね。今、聴いても色褪せありません。久しぶりに聴くと新たな発見があるかもしれませんね!
Commented by ゆー at 2005-04-10 21:50
こんばんわー。オフコース、良いですね。けっこう好きです。
しかしながら、小田さんのセルフカバーアルバムと、
東芝の3枚組みシングルコレクション(歌詞カードが
「オリジナルシングル盤ジャケット復刻」とかですごく
見づらい奴)しか持ってませんので、これは気になります。
しかしファンハウス時代の音源って廃盤なのかな~?
レコード屋でも全然見ないし。「昨日見た夢」が好きなんですが。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-10 22:02
ゆーさん、こんばんは!
このセレクション1978-81,収録曲10曲と少ないですが、音がめちゃクリアーなんですよー、音が良い「愛を止めないで」「さよなら」はもう最高です。
ファンハウス時代の音源ってあるんですかー!?知らなかったです。イメージ的にどうもEMIが強いんですよね。
Commented by PARLOPHONE(遼) at 2005-04-11 00:26
こんばんは!
今日『SELECTION 1978-81』買ってきました。
いいですね~。
懐かしくて涙出そうでした。
オヤジだなあ…。
Commented by daisuke_Tokyocity at 2005-04-11 00:42
PARLOPHONEさん、こんばんは!
ついに買いましたか〜(嬉)、やっぱりいいでしょ?
当記事で参考にして買って頂きこちらとしてもうれしいです!
懐かしさ+音の良さがまた、PARLOPHONEさんの涙を誘ったのだと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2005-04-04 22:55 | 社内販売 | Comments(21)

by daisuke_Tokyocity