無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3

今日は寒いですね!今日は半休でしたが、集いが延期となって自宅でゆっくり過ごしております。帰って昼寝なんかもして、こういう何もしない有給休暇も良いものですね。後3.5日は3月の遠征に使おうかな。

さて、和光市役所市民広場特設会場で行われたニッポン全国鍋グランプリ2015Vol.3でございます。
Vol.2の時点で3人で15杯でしたが、まだまだ食えますってことで美味しい鍋料理をチョイスしました。
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_21570016.jpg
食べ終えて、撤収するところですが13時前でこの大盛況!やっぱり早く来て席をキープするのが良さそうだ。





今回全部で50鍋が出店です。ブースが多いし、大手資本(キリン、ヤマキ)も入っていて、激混みですが買うのはそんなに時間かかりません。鍋を出すオペレーションも良いし、企画進行はあの悪名高き横浜で世界朝食祭りと比べたら雲泥の差ですねって比べちゃあいけないね。
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_21595605.jpg
16~19杯目の鍋です。
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22000695.jpg
16杯目 新潟県佐渡國南蛮海老汁 佐渡島の赤い宝石と呼ばれる南蛮海老がたっぷり!味噌味にコクがあり、そして南蛮海老のダシが最高の味わいです。これもベスト鍋の一つです。
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22002456.jpg
17杯目 静岡県 すその水餃子鍋(和光バージョン) 和光市で獲れたモロヘイヤを粉末にして餃子の皮に練りこんだ緑色の水餃子がヘルシーな味わいです。色々な味が楽しめます!
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22003701.jpg
18杯目 静岡県 竹千代鍋 具沢山の鍋!あの徳川家康が好んだ鍋だとか鶏の手羽先や里芋、シイタケ、あずき、静岡茶入り団子と11種類の具が入っております。お腹にたまりますよ!家康公、かなり食いしん坊??(笑)
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22005689.jpg
19杯目 山形県 牛ホルモン鍋です。柔らかいホルモンは絶品!今回のイベント具をいっぱい入れてくれます。好感持てるフードイベントですね!
そして
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22010949.jpg
20~22杯目に突入!ついに目標の20杯を突破!
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22012020.jpg
20杯目 宮崎県 みまたんたんたんごまカレー鍋 三股産のごまを使用、白ごまか黒ごまを選べるので白ごまをチョイス、肉みそも入っていて坦々風カレー鍋はなかなかのお味、トマトの酸味も良いアクセントです。
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22012997.jpg
21杯目 栃木県 茶屋の名物八溝ししまる鍋 猪鍋は食べたかった鍋の一つ、猪肉と栃木県の冬野菜が味噌味に合って激美味!コクあってこれもベストな味でしたね。
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22013823.jpg
22杯目 山形県 山形秘伝「最上納豆汁」 3人はかなり満腹状態です。〆は具が少なめ?な納豆汁で〆、胃に優しい!これならもう何杯か食べられたけどやめた!(笑)
1/25 ニッポン全国鍋グランプリ2015@和光市役所市民広場特設会場Vol.3_b0042308_22420418.jpg
まあ何とか立ち食いで食べられるね。個人的にはかなり良いフードイベントですね。混んでいるけど、そんなにストレスを感じません。こういうフードイベントが多くなると良いですね!戦利品は埼玉県蓮田市の新亀を購入、和光市を後にして向かうは西新宿です(笑)


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2015-01-30 22:45 | 食べ物 | Comments(0)

by daisuke_Tokyocity