1/13 ふるさと祭り東京2015 第6回全国ご当地どんぶり選手権

今回は第6回 全国ご当地どんぶり選手権の取材記事をアップします。
AM10:20に水道橋駅到着、10:30頃着いたら入場待ちのお客さんでいっぱい!平日だから空いていると思いきや中高年のお客さんが多かったですね。向かう先はどんぶり選手権会場です。早くもチケット売り場が長蛇の列、でもそこは運営が慣れていて売り場は5人以上の係員が居たのでスムーズに¥500のチケットを4枚買えました。そういうこと大事。第1陣は

1杯目&2杯目は、殿堂どんぶりでどんぶり選手権対象外のうにめし丼と北海道の十勝牛とろ丼です。

うにめし作り現場です!

相変わらずの美味しさ、10分程度でチケット交換出来ました。うに美味いね!

十勝牛とろ丼、祭りステージが始まるので照明暗くされちゃったけど、このお口の中でとろける牛とろは美味しいね!鮪のような食感でもあります。これはフル丼で食べてみたいですね。

3杯目&4杯目は青森県の八戸銀サバトロづけ丼と愛知県の名古屋コーチン親子丼です。
激混みと言いながらも銀サバトロづけ丼10分強、親子丼は5分弱で交換です。

八戸銀サバトロづけ丼、サバが脂のって美味いね。日本酒、欲しくなります。

親子丼作り現場です。

名古屋コーチン親子丼、ふわふわの親子丼、これはたまりません!親子丼もダシが決め手、これも美味い!
今年は控えめ?な4杯でお開き(笑)
今年からライト&レフトスタンドが開放されて休憩所が増えました。外野席の方が料理を置きやすいです。
土曜日の方が空いていたという情報を聞いてびっくり!水曜日、金曜日の17時以降や土日は混んでそうだね。

コメントありがとうございます!
この「全国ご当地どんぶり選手権」も3年連続の参加となります。小さいので¥500は値は張りますが祭りと思えば楽しい企画ですな。2,3人でシャアするのも良いでしょう。
種類は何と16種類!ミニでも全制覇はキツイですね(笑)
来年も参加します!
