11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.3

5号隧道は通行止めのため、4号隧道を再び潜り、道なりを歩いたら多摩湖自転車道に合流しました。
2014年何度目のかの多摩湖、狭山湖付近に到着です。

しばらく歩くと玉湖(たまのうみ)神社に到着、この神社の付近にも廃線跡があるってことで探してみると

神社の下の方に廃線跡発見、軌道跡なのがわかります。そして自分の背中には

立ち入り禁止の看板の向こうに見えるのは??

これまた幻の6号隧道!そのまんま遺って県道55号の下に存在しました。

トンネルを背を向けるとこんな感じ、軌道跡なのがわかります。

ここに線路が敷いてあったと思うとノスタルジックな気分に浸れます。想像力が掻き立てられますね。
軌道跡を辿ってみると

またしても立ち入り禁止、このゲートが軌道跡をアピールしてますね。丁度築堤も確認出来る場所です。
この先の藪を突き進むと、昨日紹介した5号隧道に繋がるのです。

元の軌道跡を再び歩きます。6号隧道の続きは狭山湖の埼玉県立狭山自然公園まで続いているのですが狭山湖までの歩道を整備して当時の面影は観られません(しかし、後からネットでチェックしたら自然公園内に軌道跡があるようです!)

狭山湖に到着です。静かですね。

鴨の集団が居りました。

そして西武ドームを経由して多摩湖にも到着、春名塚バス停から約17キロ歩きました。
廃線跡ウォーキングがマイブームとなりそうです(笑)
いや~、楽しかったな~!
冗談はさておき、大介さんは「行楽の秋」「芸術(音楽)の秋」「スポーツ(サッカー)の秋」「食欲の秋」を満喫されておられますね~。羨ましい限りです!!全て一年中という説もありますが(笑)。
そう、忘れてならないのが「ボックスの秋」!!
私は、例のTFF弁当箱はもちろん、「暗黒」箱も到着(まだ開封だけ・・・。まさに「暗黒の箱」。ビートレッグ1月号を教科書とします;泣)。
それ以外にも、BOWIEの3CDベスト、クイーン「FOREVER」2CD、WINGS2種の2CD、ZEPも2種2CD、DURANのアナログなどなど溜まってます。B・アダムスは箱ではなく2CDにしました~~。
秋はそろそろ終わりになりますが、年内「芸術」は楽しめそうです!!
>あれ・・CDネタじゃ・・・(笑)。
愛ある突っ込みありがとうございます(笑)
突っ込まれると次はやっぱり丼物でも紹介しましょうかね!
昨日は思わず寝てしまいました!
全ての秋を満喫するとネタが多すぎて追いつかないですね(苦笑)
ボックスの秋ですが続々と到着しております。
冬も来てしまいます(笑)
暗黒の世界は日本アセンブル盤ですのでお楽しみに!
ddbj2さん、買ってますね~。
自分も散財しているのにGDP二期連続マイナスって納得いかないですよね!微々たる力でプラスに持っていきましょう!

羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングへのコメント、どうもありがとうございます。こんなにもハッキリと軌道線跡がわかるのも珍しいです。ここに汽車が走っていたのかと思うと感慨深いですね。東京都の水道のために汗水流して働いた諸先輩方に感謝の気持ちも芽生えてきます。
春には桜が咲くそうでまたじっくりと歩きたいですね。オススメの廃線跡ウォーキングです。10月にも別の廃線跡ウォーキングしてきたので年内に記事にしたいと思います。