無駄遣いな日々

cdsagashi.exblog.jp

大型古本店ブックオフに眠る廃盤CDを発掘せよ!

11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2

昨日に引き続き羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングの模様をお送りしましょう。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23422523.jpg

この廃線跡ウォーキングのハイライトと言うべきトンネルが続きます。



11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23423237.jpg

3号隧道である御岳トンネルの登場です。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23423939.jpg

3号隧道の中です。自転車と人が通れる小さいトンネルです。中はひんやりとします。この時季はどのトンネルも17時には閉められます。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23425510.jpg

出口です。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23431238.jpg

何だか凄い自転車道ですね(苦笑)
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23432654.jpg

そしてまたしてもトンネル出現!
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23434011.jpg

4号隧道の赤坂トンネルでございます。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23435029.jpg

赤坂トンネルの出口です。この赤坂トンネルも2014年11月20日から2015年3月末までトンネル改修工事で通り抜け出来なくなります。横田トンネルと赤坂トンネルが通行止めとなります。横田トンネルは通れなかったけど、赤坂トンネルはギリギリ通れて良かった。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_2344612.jpg

しかし、自転車道は唐突に終わります。予算が無かったのか、殺風景な終点ですね。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23441810.jpg

終点を振り返る。しかし、自転車道は終点でも羽村山口軽便鉄道は砂利を運搬するためにこの先も当然あります。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23451291.jpg

このあぜ道みたいな道が軌道跡なのです!そしてその先は
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23444490.jpg

幻の5号隧道発見!この先は東京都水道局村山・山口貯水池管理事務所のエリアとなるのでトンネルは封鎖されてます。このトンネルを改修して玉湖神社に抜ける自転車道となって多摩湖自転車道に合流すれば面白かったのにな~。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_063332.jpg

さすがに、トンネル付近の地面はぬかるんでいて網までも行けないので、再び赤坂トンネルを通過して迂回します。

このように当時の軌道跡が思いきり遺っている廃線跡も珍しいでしょうね。何だか凄く胸が踊りますよ。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23463754.jpg

迂回すると多摩湖自転車道に合流します、ここから再び廃線跡を目指します。
11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23464643.jpg

11/16 羽村山口軽便鉄道廃線跡ウォーキングVol.2_b0042308_23465141.jpg

その合流地点の玉湖神社の近くではこのように紅葉となっておりました。

これはVol.3に行った方が良さそうですね。すみません、また明日!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by daisuke_Tokyocity | 2014-11-26 00:07 | 散歩 | Comments(0)