QUEEN / LIVE KILLERS 8-Track CARTRIDGE
購入場所 西新宿ダイカン9F
購入価格 2プレスCD+1 Limited Bonus CD-R¥3,800
備 考 オリジナル1979年 Taken from US 1979 Elektra 8 Track Tape (BTB-702)

ダイカンの8トラックテープシリーズです!
オフィシャルで74年のレインボー・シアターでのライヴ音源、映像のリリースが予定されておりますね。
その前にこちらは79年発表のライヴ・キラーズの8トラック版です。
未開封の8トラックテープをデジタル化、8トラックだからオリジナル・アナログとは曲順も異なってレアな編集となってます。そして何と言っても現行のCDより音が良いのが驚きです。またしてもオフィシャルを超えたブート・アイテムですね(笑)
自然な質感なんですよ、それでいて音が太い感じ。これは良いね!


中身も見た目、オフィシャルだね(笑)
オフィシャルでは8トラック版のCD化はまず無いでしょうね、カセットだけの音源とかもこの世にいっぱいありそうだから、こういうリリースは面白いですね。
おまけは


ダイカン得意のオリジナル疑似体験シリーズより「オペラ座の夜」のオリジナル・アナログ盤をデジタル化!
これまた現行のCDより音が良いんですね!音が太く感じます。アナログのパワーを感じますね。
これまたプレスして欲しい逸品でございます!

JAZZまではSACDに買い替えて、太くて艶のあるアナログライクな音質で満足してるんですが…ライヴキラーズは出てないし、LP発売時カラーレコードだったんで音質は犠牲になってましたから、イイ音で聴いてみたいです!

今の若い人は知らないでしょうね。

返信遅れまして申し訳ありません(苦笑)
過去のライヴ盤ですと格段に音が良くなったのはWhoのライヴ・アット・リーズ位ですかね。このライヴ・キラーズも元々音質がしょぼかったことからマスターに近いこの8トラが意外にも良い音だったりするんですよね。
アナログレベルに達するにはSACDですか!
このおまけのオペラ座の夜は良い音でびっくりでした!
8トラック、自分はカラオケのイメージですね(笑)
日本のミュージシャンでも8トラックのみの音源がCD化されたりしましたね。
謎の8トラック・オンリー・音源まだどこかに眠っているかも??
>ズバリ、疑似体験シリーズをメインにゲットですね(笑)
正解!(笑)
>このシリーズボーナスがミソですね
ハイ(笑)レインボー関係もそろそろ引き取りに行く予定です(笑)

昨日、9Fに行ったら チョットの差 ですれ違ったようです!
(私は17:00過ぎに行きました。)
さて、 オペラ座の夜、音が太くて良いですね。 特に GOD SAVE THE QEEN は今まで聞いた中で一番だと思います。
オペラ座の夜は、いろいろな種類があって、どれがイイか、議論されていますね。
中性洗剤で盤面を拭けば、良い音になるとか。(笑)
「これ以上の 「オペラ座の夜」 はないよ。」 とブライアンに言わせただけあって 5.1CH は さすがですね。
1曲目から、他では聞こえない ギターの重低音(ベースの音程?)
に ハッとさせられます。
昨日は14時ごろに来ましたかね~(笑)
オペラ座の夜のオリジナル、ガッツリ音が太いですね。
ファンに議論される程、種類が豊富、改めて凄いアルバムです。
5.1CH、聴いてみたいです!
オリジナル盤は高くて買えないので疑似体験シリーズは重宝します(笑)

ボロボロになっているものが多いそうですね。
「オペラ座の夜」(と、ウイングスの「JET」) もベーシック・トラック が
ボロボロで、ダビングしたそうです。
それがなければ、もっと・・・・・・
それと疑似体験シリーズ 「SPEED OF SOUND」 聴かれましたか?
80年代末のCDに比べ、
ポールのベースがブリブリで凄いです。
(この頃のポールはディスコ、ファンクを意識していた?)
今度の再発でその辺がどう処理されるのか、注目です。
オリジナル・マスター・テープはボロボロなんですね。
SPEED OF SOUND音良かったですね!
やっぱりアナログには音は勝てないか??
今度のオフィシャル・デラックスはとても楽しみでございます。
10月1日もうすぐですね!